2021/04/17 土曜日 雨 室温:15度 湿度:65%
今年はなぜか園芸に夢中になっている。
木曜日には卓球を楽しんでから、またまた
園芸店へ出かけた。いろんな花や木があり
楽しめる。先日から少し考え中で・・購入が
できなかった!キユウイフルーツの苗。
その雌株を悩んだ末に思い切って購入した。
1メートル20センチ位は有りそうな木の苗。
昨年に植えたのは手の上にのせれるくらいの小さな苗。
雌株と雄株を購入して植えてある。
どうにか葉っぱがでてきた。雌株のほうが
少し葉が大きい。2本できちんと果実ができる?。
それでも低い木なので・・庭の主が元気な間に成長
して果実ができたのを試食できるのかどうか?
どちらも一緒に*果実も*庭の主も*元気で
数年間は楽しみたいので・・。
最近はやはりもう少し成長した苗があった方が
日々を楽しめるのでは?。と低い方の苗の2本が
アドバイスをしてくれた。そこで値段は高かったけれども
楽しむ方が一番であると思ったのでやっと
3本目の木を狭い場所に追加。今度は地植えではなく
大きめの鉢に植えてみた。
**回想**
*30年前に庭にキユウイフルーツの苗を2本購入。
肥料が効いてあっという間に木や枝が伸びて・・。
沢山の果実はご近所様におすそ分け・・。ある時期に
大型の台風で・・信号も壊れる状況のなか・・。
仕事が終了する頃に風も強くなってきていたので・・
キウイの木が倒れる?かもと‥心配をしていた。頭の中は
きっとご主人様が守ってくれていると信じていた。
どうにか倒れないように工夫をしてくれているのでは?
?ではなかった!!。
もうこの世にはいないけれど・・。キウイの木よりも
わが身よりも私を心配していたのでありました・・。
車でお迎えに来てくれていました・・。メインの道は信号も
点滅状態・・。危険でもあるのに・・。よく職場まで
来たものだ!!。びっくり・でも感謝。いまさらながら
あのような台風はもうやってこない事を祈るのみ。
仕事の帰りにみた道路の光景は・・。数日後のある日・
東京から友人が遊びにきた。台風で延期して会うことに。
明治村の中を案内中に木々が倒れていたのをきちんと
片づけてあった。さすが・・名鉄・・。と感心した日。
それから犬山城の入り口付近も大きな門の石が倒れていた。
多治見の陶芸等も楽しんで頂いた。
*話はもとにもどって・・。*
キウイフルーツの木の根っこがかなり浅いことを初めて
理解できた。キウイの棚もグラグラ揺れていたので
強い風に耐えられずに根っこも浅いので木は少し
西に傾いていた。フエンスで木は支えられていた。
あの頃は沢山のキユウイフルーツが実っていた。
かなり木も頑張っていた。その後は・・
家族で再び元に戻せるように工夫。一旦は棚を分解。
その後、木を傾きからなおしてから
棚を適当な場所に作り直した。有難うさん!
そんなこんなで、もう暫くはキウイの木も健在でした。
がお隣の空き地に家が建つことになったので
木の葉っぱが落ちて迷惑をかけてはいけないので・・。
木は切ってしまいました。今回は
そのような状況を考慮しながら・・葉っぱは落ちても
困らないように。。ネットをかけて育てる計画なのです。
*ある場所に昨日・藤の棚を・・。広い場所でなくても
楽しめる程度の棚。そうなんだ普通の棚よりも狭くして
管理がしやすい育て方をしよう。その藤がアドバイスを
してくれていた。のでありました。感謝。
639 木苺を鉢に植えた・ピーマンは地植えに4本植えた・キユウイの苗も1本追加した日