goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

撃沈

2006年09月27日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日もテストの答案をガンとして見せなかったけんぴ。

やっぱり、見せないってことはひどい点ってことだね

今朝は「見せなきゃ、朝ご飯食べさせないよ」と脅した。
さすがに、朝ご飯抜きは厳しいとみえて
ごそごそ。。。ようやく持ってきた。

「言っとくけど~(けんぴの口癖)
アルファ(数学)の平均点、めっちゃ悪かったんだから…」
(それをいうなら「低かった」でしょう~~

うっそ、アルファは32点だ~~~
平均点が38.9点って本当かなぁ。
幸いベータの方は60点あった。(でも平均点は70.5点なんですけど)
両方合わせてくれれば
どうにか4割クリアなんですけど。。。
(あ~、なんて低い次元…


「あれ?英語がないよ。持ってきなさい~~~


結局、学校へ行く直前に小さく折りたたんだ英語の解答用紙を
ポイッとテーブルにおいて、
逃げるように出ていこうとした。

「まて~~~~なんじゃこりゃ~~~
T先生に個人的に手紙までもらったのに
なんだ~この点数~~~

それでも逃げようとするヤツ。
「先生にごめんなさい~~って謝っておいでよ~~
と、出ていったけんぴに玄関を開けて叫んだ。

なんという点数…。26点とは…。
でも、ふと気がついたら50点満点だった。
はぁ~~、良かった。。。
って、良くない。
T先生の方はどうにか半分取れていたけど
もう一人の文法の先生のテストは
なんと15点。
まずいでしょう~~。
これも両方合わせて4割取れていれば良いのかなぁ。(不安だ。。。

夏休みの最終週に他の科目の宿題が終わらず、
9月に入っても「自分でやるから」なんていう言葉を信じて
それからずっとママ先生はお休みでした。
あ~、信じた私がバカだった。
なんと三単現のSまで忘れてる。。。
とほほ。
みりこでも間違えないよ、ほんと。
あれほど何度もやったのに、チキン頭だからすぐに忘れるんだねぇ。


「今日からまた特訓だ~~覚悟しておきなさいよ~~」とメールしたら
「いやだよ~~~ん」だって。

なんだとぉ~~
良いさ良いさ、私はご飯を握っている。
お小遣いも握っている。ふっふっふっ。。。
(完全に壊れてます)
15点の答案をふりかざし、
ごはんをえさに、またやらせるしかありません。

え~~ん、塾に入れたいよ~~~
こちらも今週末、ぱぱっちと相談ですね。

担任の先生の愛情!

2006年09月13日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日割ったガラスの件で、
今日、保険会社の担当から電話がありました。

ガラスに関しては、やはり学校側で手配をしてもらって
その代金をこちらが支払い、
その領収書を書類と提出してもらえれば
保険料が出る…そういう流れらしい。

私が気になっていたのは比率。
全額保険で支払ってもらえるのか、
こちらに落ち度があるので、半分は負担する…とか、
きっと自動車事故のように、比率があるのだろうと思ったから。

でも、担当者の方は、滑って転んだのだから
お支払いできると思いますと
言ってくださった。
(故意に割ろうとしたわけじゃない…って)
本当に支払ってもらえるのかどうかは
最後までわからないけど、
とりあえずはほっとしました。

そして、担任の先生に電話して報告。
ガラスの件を一通り話して、電話を切ろうとしたら、

「明日英語のテストなんですが、
今日○り○り(けんぴのニックネーム)に、ここを勉強して!という
手紙を渡しましたので、見るように言ってもらえますか?」

というお言葉をいただきました。

「あ~~~ありがとうございます~~~
深深とおじぎをして電話を切りました。

午前授業で帰ってきていたけんぴに
「先生にもらった手紙、見た?」と聞くと、まだ見ていなかった。

「なんて、バチあたりな~~~

ごそごそカバンから出してきたのは、
茶封筒に入った手紙。
この茶封筒で、少数の生徒にだけ渡してくれたものだろうということは
想像できました。

小テストの単語をしっかり勉強すること。読むだけじゃダメだよ、何度も書くんだよ。
とか、
関係代名詞は出るからね。
とか、
何とか点数を取らせてあげたいという先生のお気持ちが
にじみ出ているお手紙でした。
そして、メモもついていて、
「脇の下はどうだ?まだ痛む?
試験、がんばってね」って書かれていました。

個人的にラブレターがもらえて、本当に幸せだよね、けんぴ。

先生がこんなに応援してくれているのだから、
明日からの試験は本気で頑張らないとね。

期待してるぞ~~~(祈る

やってくれたよ。

2006年09月13日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
夕方、けんぴの担任の先生から電話があった。

もしかして、高校進学が本当にやばいの
と、とっさにそう思ってしまった


でも、幸い?そうではなく、
けんぴが渡り廊下を友達と走っていて、
すべって転んで
なんと、ガラスを割っちゃったというのです。

本人はさっき、保健室で見てもらっていたけど
滑ったときにわきの下を打撲したくらいで、
ガラスで怪我もしていないのでご安心を…と。
帰ったほうが良いと言ったのですが、本人が
世界史の補習授業を受けるというので
今、受けているところです…ですって。

そんなことより、ガラス~~
ガラスが割れたほうが大変~~

ガラスに関しては、走っていたということで
本人に責任があるということで、弁償となりまして、
入学のときに保険に入っていらっしゃると思いますので
保険会社に連絡して、
手続きしてください…とのこと。

ガラスはどうしたら良いのでしょう?
手配は学校でやっていただけるのでしょうか?
と、聞いても
担任の先生も初めてのケースでよくわからないらしく
とにかく、保険会社に連絡を…とのこと。

学校で手配したガラスの代金を
保険で支払う…というのが普通だと思うんだけど、
先生は保険会社がやってくれる…というのよね。

ま、とにかく保険の書類を捜して
すぐに保険会社に連絡しました。
が、すでに5時を過ぎていたので受付はされたのだけど
担当者から明日、ご連絡いたします…ってことになった。


しばらくしてけんぴが学校から帰ってきた。

「やってくれたね。何か言うことないの?」と言うと、
「ズボンが破れた」だってさ。
ひざのところに大きく穴が開いてる~~~!
も~~~!まったくなんて間抜けなの

いつもの仲良しのYくんとふざけて走っていたらしい。
でもさ、Yくんは転ばなかったのに、なんであんたなのよ~~~!
いろいろやってくれるよね、男子は。

先生は「ガラスがこなごなに割れて、びっくりしたようで
ショックみたいでした」と心配してくれたけど
鬼母は、
「廊下は走っちゃいけないって、小学校で習ったでしょ~~
かみなりを落としたに決まってるでしょ。

もう、悔いはない…多分。

2006年09月03日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
けんぴがまたまた今日友達と遊ぶというので
こっそりPSPを取り上げて隠した。

期末テストまであと、11日なのです。

お昼ご飯の時(めずらしく4人の子供が全員揃っていました)
けんぴは私にPSPを隠されたのが
悔しくて悔しくて…怒りまくっている…。

「みんな(他の3人)に聞いてみよう。
ママがPSPを取り上げたこと、どう思う?」

まりぶ「びみょう~~~。っていうか、何でそんなにゲームしたいのか意味不明
番人「勉強するから…って言って買ってもらったのに勉強しなかったんだから仕方ないよな」
みりこ「高校生になれないよ」

でも、けんぴは泣きそうになりながら訴えた。
「今日だけ、今日でもう諦めるから…。
○○の家から帰ってきたら、PSPは返すから~~~

またもや友達と約束してしまって、
今更、ゲームを親に取られて行けない…なんて言えないヤツ。

「みんなが証人だからね。帰ってきたら本当にママに返す?」
「うん、帰ったら勉強するから…」

ちょっと信用ならないものがあったけど、
本人が「絶対返す」というのを信じることにして、
出してあげた。
おまけに、自転車をまりぶが使うというので
私が車でその友人のところまで送ってあげたわよ。
(おみやげにミスタードーナツ持たせてね…今、100円なのよねぇ)

そして、夕方…けんぴから
「今から帰ります。これで悔いはありません…多分」
というメールが来た。

悔いがない…ねぇ
それを聞いてまりぶが言った。

「私の友達にも(女の子)ゲーム中毒の子がいるんだけど、
ゲームを我慢するのがすごく大変みたい。
私はゲーム中毒じゃなくて良かった~~~

そうよね。
ゲーム中毒じゃなきゃ、勉強するのももっとラクだろうね。
まりぶもたまには良いこと言うじゃない。

一応けんぴにも高校生になれないかもしれない…
という危機感はあるようで、ちょっとほっとしたけど
けんぴ~~~
勉強に悔いがない…って、
一度で良いから言ってみろ~~~~ってんだ

3年生頑張った会

2006年08月30日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日はけんぴ所属の中学野球部の
「3年生頑張った会」というのがあり、
みりことF沢までお出かけしてきました。

例年、S学園野球部では引退試合が終わると、
1~2年生のお世話係りのお母さま主催で
3年生の頑張った会を開いてくださっているようです。
昨年の2年生のときも出席させていただいたのですが、
昨年は私学大会がなかったので7月の終わり頃だったと思います。
今年は私学大会に出場したので、夏休みも終わりのこの時期となりました。

けんぴは2年半、野球部で頑張ってはいましたが
打撃がさっぱりダメで、
親が見に来ると余計打てない…と
(行かなくても打てないでしょう~~
試合会場も教えてくれないほど…。
「ぜって~~~!見に来ないで」と言うのよ。

もちろん他のお母さんに試合場所を伺って、
無理矢理見に行くことは出来たけど、
来るな!とかたくなに言っているのに
行くのもなんだか嫌で、
1年生のときの「1年生大会」を見に行ったっきり
応援に行っていませんでした。
先日の試合で、レフトオーバーのヒットを打ったらしく、
多分、クリーンヒットは初めてだったのではないかな?
本人は大満足のようでした。
私も見たことが無いヒット、見たかったなぁ。
本当に今まで打てなかったのですよねぇ。

さて、頑張った会で、1、2年生から色紙の寄せ書きと、
記念のボールをいただきました。↓



書いてあることは揃って「足が速かった」ということ。
(それしかないんだよ~~~
みんな気を使って、決して「打撃が悪かった」とは書いてありませんでした。
あ、ひとつだけ、これってもしかしてバカにしてるそれとも無意識?
というのはありましたよ。

「高校でも俊足を生かして、内野安打打ってください」だって。
内野安打しか打てない…んだよ、ほんと。

でもね、子供達の様子をみていると、本当に楽しそうで、
もう、勉強できなくても、こうやって楽しそうにしているだけでイイヤ…って
気になりましたよ。
でも、高校生にはなって欲しいのですけどね。

他のお母さまに「もう、高校野球部に行かせますか?」と聞いたら
ほとんどが「期末試験が終わったら行かせるつもり」とのこと。

その理由が、
「早く帰ってこられても困るしね~~~」

そうよねぇ~~ってことで意見一致。

うちはその前に高校生になれないかも…って状況なのよ…って話したら
同じ境遇の?お母さまがいらっしゃったのです~~~

この学年から、学年を上がるときの落第はなくなったけど
高校になる時の「進学できない組」が出ることになったの。
そのSくんのお母さまも相当、落ち込んでたよ。
そうよね~~~。
お互いなぐさめあって、
希望を持ちましょう~~って感じでした。
それだけでも、会に出た甲斐があったってものでしたよ

こんなに良い仲間と、もっと一緒にいたいだろ
だったら、勉強せ~~~~や

私学大会の数日前から練習で、
私学大会のあとは、ずっと補習で(旅行も行ったけど)
もう、宿題をゆっくりやっている暇がなかったのよ。
英語も1冊まるごと訳すのは、
全然出来ていないの。
どうするんだ~~~~~~~~

明日、その野球部の中で勉強が一番よく出来るお友達と
「勉強」をするらしいのですが、
本当かなぁ。
私は「友達とは勉強なんて絶対出来ない!」と言ったのだけど…。
だっていつもゲームばかりしてるのに、
信用出来る?
無理ってもんでしょう~~
本当に勉強してくれるのかな Iくん…
出来れば1日びっちり、私の前でやらせたいのですけどねぇ…。
あ~~、また、甘い私になりそう。。。

私学大会

2006年08月18日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
今日は神奈川県の私立中学の野球大会が行われています。
本当は昨日の予定だったのですが
球場についてしばらくたってから雨で順延と決まり、
今日の開催となりました。
私立中学の全校が参加しているわけではないのですが
県内22校が参加だとか…。
けんぴの学校と親しいT嶺学園は不参加のようです。(イトコがいるのに残念)

さて、この私学大会…。
中学3年生にとっては最後の試合となり、これで引退…となるのですが、
去年も一昨年もこの大会はなかったのです。
(その前は知らないけど)
昨年の3年生はもう、夏休みに入るころには引退していて
すでに高校の練習に参加していた人もいましたが
一応、引退フリーだったわけです。

この大会に参加するにあたって、けんぴは一枚の申請用紙を持って来ました。
「公欠届け」
そうです夏休みの公欠といえば「補習の公欠」
しかも「指名補習」の日の公欠なのです。

何度も書いていますが、けんぴは今
高校生になれるかどうかの瀬戸際=がけっぷち。
ガケぷっちみりこは言います

中間試験の出来が悪くて呼び出された指名補習を休んだら、
きっと成績に響くだろうと思い、
けんぴ試合はやめて補習に行きなさい
と冗談でなく本気でそうけんぴに言いました。
けんぴが居なくても野球部はたいして困らないでしょ。
でも、補習を休んだらけんぴは高校生になれないかもしれないんだよ
(ううっこんなひどいこと、言わなきゃいけないなんて…

だけどね、けんぴの立場になったら、いくら中高一貫校でも、
最後の試合に出られないのはすごく可愛そうなこと。
これは補習について先生に聞いてみよう…と、担任の先生に電話をしたら
カナダ研修の担当になっていていらっしゃらなかった。
補習の先生方も捕まらず、
最後は野球部の顧問の先生に(それも携帯に)電話してしまいました。

「先生~、出させてあげたいのはヤマヤマですけど、
補習を受けなかったら救ってもらえないのではありませんか?」

そしたら、補習を出たから成績が良くなるとか、
出なかったから悪くなる…ということはない…とのこと。(ほっ
公欠を認めるかどうかは親御さんの意思にかかっていて
先生からはなんとも言えない…と断られた上で、
実は野球部には他にも3名ほど指名補習を受ける子がいるらしく、
こうされては如何でしょう?と丁寧にお話してくださいました。
試合に出させないとなると きっと反発すると思うので、
そこは補習を上手く利用して、
公欠を認める代わりに○○の勉強をしっかりやる…とか
約束をきちんとさせてみては?というお話。

当然、公欠にするなら私はきっちり約束させるつもりでしたけど、
先生はちゃんと親の気持ちも分かっていらっしゃるんだなぁと
安心しました。

でもね、取り引きして公欠を認めてあげたのに、
このところずっと練習があったり、練習試合でまともに宿題が出来ない
昨日も疲れて帰って来てロクに勉強できなかったし、
今日だって私学大会がなかったら、補習へ行けたのに…。
きっと疲れきって帰って来て寝てしまうのさ
私学大会なんていうものがあるから、
いつまでたっても勉強に集中させられないんですけど~~~

あ~あ、でもAクラス(選抜クラス)のIくんなんて
同じ野球部でも、こういう心配はないんだろうなぁ。
せっかく中高一貫に入れたのに、
成績が悪いと全く意味がない…と今頃気がついた私です。
カリキュラムが一貫でも、ついていけないのなら関係ないものね。
高校受験がないから…と思っていたら思わぬ落とし穴があったし…。
世の中そんなに甘くない…。

今日勝っちゃうと、また来週も試合なのだわさ。
もう、負けてくれ~~~と思わなきゃいけない自分が悲しいよ。

え?もっと宿題あったの~~~!?!?

2006年08月08日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
けんぴの英語の勉強は
番人まりぶの通っている予備校の英文法のテキスト&テストと、
けんぴの夏休みの宿題の問題集を使って
単元ごとに進めています。

そして、ようやく関係代名詞と比較級・最上級を残して
宿題の問題集も終わりだ~~!と喜んでいた私…。

今朝けんぴを起こしに行ってふと目にした
英語の宿題指示のプリント。

1.問題集をやって、答え合わせをして、間違いを直すこと。
(もうすぐ終わるわ~!

2.What's Up ? を全部ノートに書いて訳す。問題集もやる。付属のCDも毎日聞く。

What's Up? って…
「起きろ~~~What's up ?って何よ!?出しなさい~~~
ボコボコ~~(←寝ているけんぴを新聞を丸めた棒で叩く音)

「いて~~よ!(痛いよ)起きるから~~!!」
「よ~~し

けんぴがのそのそと、出してきたのはこれ↓


≪本書の特色≫
今、世界で起こっている出来事を高校生に読ませ、考えさせることを目的としています。
写真を多用し、また高校生が興味を持つと思われるトピックを用いることで、
英語を読むということにできるだけ負荷を感じさせず読み進めていくことができます。

と、HPの説明にあります。
そういえば番人の学校でもこういうテキストが宿題に出たことがあったなぁ。。。

中を見ると1ページ目はあの「KAT-TUN」の記事と写真。
何故、彼らはあんなに輝いているんだろう…ってな内容。

はぁ~~これを全文書いて、訳せってかぁ?

確かに英語が良くお出来になるお子様には
やさしい問題集だけじゃ少ないよねぇ~とは思っていました。
でも、けんぴにはそれだけでもとても大変なことなのです。
それがやっと終わろうとしているのに、
こんな大変な宿題がまだあったなんて…。
英語の良くお出来になるお子様には、高校レベルで
きっとやりがいのあるテキストでしょう。
一冊やり終えたら、「やったね!」と満足かもしれません。
でもでも。。。
これを全文訳しなさい…なんて、うちのアンポンタンには
地獄へ落ちろと言っているようなものであります。

きぃ~~~
何でもっと早く言わないのよ~~~~
(まだ、今日気がついて良かったけど…)

天の救いか…今日は台風の影響の雨で、
野球部の練習試合は中止になった。
しめしめ。。。今日は逃がさないからねぇ~~。

ってわけで、
「ここまでやらないとお昼ご飯食べさせません!」
「さっき教えたでしょう~~
(大抵、ティッシュのケースが飛ぶ)

「こんな怖い先生、居ないから~~~」とけんぴ
「当たり前だ~~~タダなんだからね」

ふっふっふっ。
タダより怖いものはない…って分かったか

期末テストの点数はあまり期待できないから、
平常点で点数を稼ぐしかないのよ。
夏休みの宿題は当然次の成績の平常点になるんだよ~~~
けんぴを縛りつけてでもやらせないと
けんぴを高校生に出来ないのだ。
鬼と言われようと恨まれようと、
立派に宿題を終わらせて見せるわ

でも、先生~~~。
レベル別に宿題設定してくださいな。
出来る子も出来ない子も同じ宿題ってどうよ

今日も2時間

2006年08月06日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
今日も英語に2時間…。
一昨日、英語のスケジュール調整をしたばかりですが、
早くもまたまた遅れが出そう…。
明日も練習試合なのですって。

こういっちゃなんだけど、
早く引退してくれた方が良かったのに…と思う、このごろ。
私学大会が8月中旬~終わりにあるので
それまで部活続きなのです。

おかげで夜、英語をやらなきゃいけなくて
私が観ようと思っていた借りてきたDVD(今日は「ベニスの商人」)が
観られないよ~~
明日返さなくちゃいけないのに…。
2時間あったら観られたのになぁ

でも、けんぴは、今日も
「ありがとうございました」と言ったから、
仕方ない…と思えます。
がんばろうね>自分。

今日こそ遊びに行かせないぞ!

2006年08月04日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日の夜、最近始まったテレビドラマ(録画取りだめをしていたもの)を
けんぴと3週分見た。
「マイ・ボス マイ・ヒーロー」っていうあれ。

話の内容は単純なのだけど
笑える笑える…。
けんぴはつぼにはまってしまって、お腹を抱えて笑ってる…。

でも、その中で「高校を卒業できない」というフレーズには
さすがに今のけんぴは「ピクツ」と反応してましたよ。
そのたびに「けんぴも一緒だよ、分かってるの?」と、みんなから言われる…。
この若頭は高校を卒業できないと3代目になれない。
けんぴも今度の期末で頑張らないと
高校生になれないんだからね!



夏休みに入ってからけんぴには
夏休みの宿題と、9月に入ってすぐの期末試験対策のために
スケジュールを書かせました。
初めは勉強の割り当て方もわからず、
「1日1ページ」などと書いたものを私に持ってきたから
「バカバカバカバカバカヤロ~~~!」と激怒しちゃったわよ。

その後、期末試験の範囲の確認をさせ、
その復習を終わらせるには…と逆算してスケジュールを立てることを
教え(自分で考えろ!って世界ですけど)
なんとか、夏休み中くらいまでの予定を立てさせた。

「この1日の予定をクリアしたら、遊んで良し!」

と、言ったのに…。

3日前…小学校の友達のY太くんの家へ…。
一昨日…中学2年のときのクラスメイトO澤くんの家へ…。
昨日…野球部の仲間のI田くんの家へ…。

と、こんな感じに毎日いろんな友達と約束し、
遊びほうけています。
「帰ってきたらやるから…」という言葉は全く信用できないけど
約束してしまったものは、キャンセルするのは可哀相…と、
昨日も団子を持たせて行かせてやったぞ。
なんて、優しい母でしょう。。。

今日こそは「誰とも約束するな!」と言いつけてあるのだけど
見張ってないと、あやしい。。。
「勉強するから遊べない…」とは口が裂けても言えないみたいなので
誘わないで~~~!と友達に私からお願いしたいくらいです。


一応、英語は夏休みの宿題のまとめの冊子を毎日やらせて、チェックしていますけど
はっきり言って、こんな問題集だけじゃあけんぴには
あまり効果なさそうです。
早く宿題を終わらせて、総復習させないとね。

どっと疲れた面談

2006年07月20日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
18日火曜日、けんぴの面談がありました。
担任によってなのか、学年によってなのか…
生徒と3者面談をしているところもあるけど、
けんぴの先生(なんと3年間同じでした)は、先に生徒との面談を済ませているので
いつも親だけの面談です。

朝一番の面談にしてもらったのに(午後からみりこの学校行事があったので)
なんと、その日、小田急で人身事故があって、私の乗った電車は止まってしまいました。

「あ~~、行きたくないからこのまま帰っちゃおうかなぁ~」と
ふと思ってしまいましたが、仕方なく学校へ電話して、
遅刻する旨を伝えてもらいました。

駅に着いてからは、走って走って…汗だくで辿りついたのに…。
待っていたのは
「このままでは進級が危ないです」
という、ありがたいお言葉…。。。

学年が始まったときに4割が進級基準点…との話しがあり、
もちろん、それは分かっていました。
でも、でも、まさに本当に我が子が進級できないかもしれない…と
先生から聞かないと、実感としてなかったのですよねぇ。

「○り○り(けんぴのあだなです。先生もあだなで呼んでくれるのよね~)にも、
S学園に居たい?と聞いたら
居たい!と言ったので、頑張ろう!と話しました」
と、先生。
(そりゃ~そうだ。今さら高校受験なんて無理だもん~~~!)

3年間ずっと担任の若い女性の先生。
けんぴの性格はイヤというほど分かってくださっている。

「わからない~!ヘルプ!と言ってくれれば、
先生方も残して補習…など、してくださるのだけど、
○リ○りの場合、静かで何もアピールしないから、どんどん分からないままに
なってしまうのですよね」

あ~、去年も一昨年も同じ事、聞いたような…。

「生活面では何も心配ないんです。」←これまた、毎年同じ。。。

そうなんですよねぇ。けんぴはお友達に本当に恵まれてて、
小さい時から友達関係で心配したこと、ないんですよ。
あと、勉強が出来ればねぇ~。。。
と、話したら、

「今の時期は○り○りみたいな方がめずらしくて、
大抵、友達関係や生活面でのごたごたがあって、
それが原因で成績が落ちる…ということが
多いんです」ですって。

じゃあ、友達関係が良いから、それだけでも良しとしなくちゃいけませんね。。。
昨日も同じクラスのYくんが家に遊びに来てくれて
楽しそうにしてましたから。。。

「Yくんはノートもちゃんと取っているし、勉強がしっかり分かっている子なので、
良い影響があると良いですね」

え、そうなんですか?
だったら、昨日お願いしておくんだったわ~。
勉強見てやってって。。。

「そうですね、自主的に居残り勉強をしている子もいるので
Yくんにも協力してもらうと良いですよね。
○り○りには、今度の期末テストと平常点(提出物と小テスト)で、
前期の評価が40点以上になるように努力しようね…と話したので、
頑張って欲しいですねぇ。」

よ~~~く言っておきます




家に帰って来てからけんぴを呼びつけて(もう、学校終わってます)
「ほんとに分かってるの~このままじゃ、高校生になれないんだよ
と、お説教。

さすがに今回はマジヤバイと思ったらしく、
今のところ文句も言わずに英語をやってるし、
「友達に教えてもらえ~」というと、素直に「うん」と言いました。

これからうちに来る友達や電話をくれた友達に
私からお願いしちゃおうかなぁ。。。

「一緒に高校生になれないんです!」
「だからヘルプ~~~~~」ってね。

それにしてもどっと疲れたよ。
駅から家への帰り道、知り合いに声をかけられるまで気がつかなかった。
とぼとぼ下を向いて歩いていたに違いない。

「ごめんね~、今、落ち込んでてさぁ~」

母の気持ち、分かってるのか~~~
まぁ、なんとかなるさ…は、今度ばかりは通用しないんだよ
断崖絶壁に立たされてるけんぴです。


実は今もけんぴの部屋にSくんとKくんが
遊びに来ています。
昨日はOくんの豪邸に遊びに行きました。
みんなみんな~!
PSPしてないで、けんぴを助けておくれ~~~


将来返してもらうぞ。

2006年07月13日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
けんぴは幼稚園のころ、
「おおきくなったらママにゆびわをかってあげる」と、可愛く紙に書いています。
(残してあるから探せば出てくるのよ~~ん


今朝の新聞に、たびたび入ってくるTプレットの英語専門塾の広告がまた入っていました。
これなんだよね~。
やれば絶対出来るようになる。
つまづいたところからきっちりやっていけば、
絶対に分かるようになるし、成績も伸びるはず。
ようは続ける忍耐なのさね。(どこの言葉じゃ?)
通学の途中にこの塾があったらもしかしたら通わせていたかもしれないけど
どっちにしてもとことん分からないけんぴの場合、
ものすごく少人数でないと無理。
一番少人数の6人で週4回8時間で、なんとなんと
月に52500円なのさ~~~
学校の月謝より高いことになるぞな。
学校の授業料と合わせると10万円

4人も子供がいて…おまけに大学受験生が二人もいる我が家には、
けんぴにこんなに払う余裕はないのよねぇ。

私が今やっていることも決してTプレットに負けてはいないと思うわ。
問題は、続けられるか…。
ただ、それだけ。
でも、もし続けられてけんぴの成績があがったら
私の仕事量は月52500円ってことになるわけだ。

きっちり記録しておいて、
おおきくなったら「ゆびわ」と「過去の月謝代」
しっかり頂きましょうかねぇ

継続は力なり…と、特別教育活動

2006年07月12日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
けんぴの英語を見初めて9日が経った。
そのうち1日はさぼって、次の日に『携帯取り上げの刑』に処されたのですが
他の日は、いやいやながらも頑張っています。

それにしてもねぇ。
私の方がギブアップしてしまいそうだよ。ほんと。

昨日テストをしたところが全く~~~!分かっていない事がわかり、
今日はまたけんぴが自分でやったはずのところを一つ一つ教える…。

現在形・過去形・進行形・未来形・完了形。。。

3単現のSをすぐに忘れる。
それも過去形と3単元のSとをごっちゃにしていて
それが現在形のひとつの形であることから
思い出させないと行けない。
それ以前に日本語がわかっていなくて、これが何形なのか?
理解させないといけない。

私の苦労、分かる~~
まりぶが今日はみりこと一緒にお風呂に入って
読み聞かせの本も読んでくれたので
すごく助かりました。(いつもは同時にやってます)
まりぶでも見るに見かねた…ってことなのでしょうね。

でもね、こんなけんぴでも、
やっているうちに分かるようになるのよね。
今までごっちゃごちゃになっていた頭の中を
これはこっち、これはあっち…と
棚にきちんと整理しているような、そんな感じです。

毎日寝る前の時間で「私が眠たくなったら終わり」というような
いい加減なやり方ですが、
(私にはこれ以上、無理!)
継続は力なり。。。だものね。
頑張っていくしかありません。

でもね、英語の力って慣れというか、文にどれだけ接しているか…で決まると思うのよ。
3単現のSなんて、みりこは文でそのまま覚えてるものね。
なるべく文をたくさん覚えさせて、口からすらすら言えるようにしたいとは思うのですが、
これまた、覚えるのに一苦労みたいです。

小さい頃から英語に慣れさせておかなかった私のせいでもあるので
やはり、ここは忍耐
ほんと大変だけど頑張るしかないね。

今日みたいにまりぶみりこのお世話をしてくれると、本当に助かります。
番人は、テストを塾でプリントアウトしてきてくれるし…
みんなに協力してもらっていること、分かってるのかな?けんぴくん。
わかってたら、ふてくされないでやってよね
ま、「ありがとうございました」って言ったから、許してやろう
こういうところが可愛い奴なのだよ。
得な性格してるよね。



あ、そのけんぴくん、今日は学校の特別教育活動とやらで
新宿に集合、その後大久保だかの保育園に話しを聞きに行ったようです。
お弁当はいらない、マックでランチだから…だって。
(生意気~~
午前と午後と別の保育園で話しを聞いてきたらしいです。
(今年の中3のテーマは「東京」なの。
東京の下町や新しい場所、その他自分たちで決めていろいろ調べるらしいです。
ちなみに去年は身近な「湘南」でした)

この学園の特別教育活動って、お勉強にあまり関係ないのだけど
みんなで課題を決めたり、どうやって調べたら良いか、どこを調べようか…など
すべて生徒が決めて行動するのです。おもしろいよね。
春から時間をかけて活動していたようです。
先生は助言をしたり、生徒の要望で動いたりするようですが、
ほとんどは生徒まかせ。
こういうところが、この学園のおもしろいところ。
学則も生徒会で作ってそれを承認してもらう…という方法で出来たし、
なにもかもものすごく民主的…というか、
生徒主体なのですよねぇ。

けんぴに保育園で何を聞いてきたのか聞いたけど、やっぱりさっぱりわからなかったよ。
リーダーになって活躍する生徒もいれば、
ただついていくだけの生徒も居るってことですね。
同じ学園生活なら、積極的に関わって欲しいと思うのですけどねぇ。
高校卒業までけんぴには、そういうことは期待できそうにありませんねぇ。
なんだか、空しいなぁ

最初で最後の大活躍…?

2006年07月09日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
けんぴは昨日の土曜日、学校を公欠して
野球部の夏の大会に出場しました。
中学3年生なので、残すはこの大会と、私学の大会のみらしいです。


ところで、少し前から番人まりぶの通うY学院の55段階のテキストを使って
英語の勉強を始めました。
やらせてみたらけんぴは基礎の基礎からつまづいたので
はじめから説明しながら練習問題をさせています。

で、すぐにさぼるけんぴなので
「英語の勉強をさぼったら次の日、携帯を取り上げる…」という措置をとっていて、
おととい勉強をさぼったので、昨日は朝から携帯を取り上げていました。


けんぴが家を出た後に、女の子からメールが…
「今日、試合だったよね。雨がふらないと良いね。がんばってね」

あ~、ごめんね~~。折角メールくれたのに…。
けんぴの元気の源の「女子」からの励ましメールは
残念ながら本人には届きませんでした。

でも、帰って来てから試合結果を聞いたら、なんと勝利していました。
(あまり練習してないのにねぇ~)

そして、今日も2回戦がありました。
私が「これで最後かもしれないから見に行くよ」というと
「見に来ると緊張するからダメ」と言って
試合の会場すら教えてくれない…
(ふんっ見に行かなくても活躍できないくせに…

私は近所のバザーにみりこと行ったりして、
けんぴのことはすっかり忘れてたのだけど、
お昼過ぎにけんぴからメールが来ました。
(昨日勉強したので今日は携帯を持って行ったの)
以下、けんぴと私のやりとり。。。

ぴ:「試合勝ったよ4対2だったいや~~、俺達強いねぇ~」
私:「いや~~すごいじゃんおめでとうけんぴは活躍できたの?」
ぴ:「ふっふっふっ。今日のヒーローは俺かな?」
私:「ありえない」
ぴ:「それが今日レフトオーバーのヒット打っちゃったんだぜ
私:「お、今日はお祝いだね」
ぴ:「あれは見に来てたほうが良かったかもね(^O^)v」
私:「ほんとだね。最初で最後だったかもね」
ぴ:「かもね。。。来週の土曜日も公欠だよ!やったぜ!」


けんぴが家に帰って来てからどんな試合だったのか聞いたら
「俺さまのヒットでみんなの元気が出て勝てたんだ」そうです。

初め1対0で負けていたらしい。
1塁ランナーがいたときけんぴがレフトオーバーの2ベースヒットを打ったそうな。
ランナー2・3塁で、次の打者がバント(スクイズ)をしたのだけど、
「俺さまの俊足でホームまで行ってセーフだったんだ」そうで、
二人が帰り逆転
(相手ピッチャーがもたついたから…だそうですけど…
それから勢いがついて勝てた…と、ご本人さまは申しております。

試合でけんぴがヒットを打っているのを見たことがない私達…。
足が速いので相手のもたつきでセーフになったり(内野ゴロセーフってか?)
盗塁で頑張っているのは見たけど、
クリーンヒットと呼べるものは皆無。
ましてや2ベースヒットなんてなかったんだなぁ~~。
これは滅多にあることじゃない。
豪華にステーキでお祝いと行きたいところですが、
只今金欠中。ごめんね、すいかで我慢して…。

さて、来週の土曜日も3回戦のために、学校を公欠します。
これが本人は最高に嬉しいらしい。
(成績悪いのだから、公欠認めたくないよ、私は…)

とにかく、けんぴくん。
2ベースヒット、おめでとう~
今週も暑い中、頑張っておくれ~~

けんぴ株大暴落 (>_<)

2006年06月27日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日みりこと耳鼻科で順番を待っていたらけんぴからメールが来た。

「まじやばい…ありえない…帰ったら携帯返すから…」

すぐにははぁ~~ん、ブルーファイル(成績表)が帰ってきたんだなぁ…と気が付く。

「ありえない…って自分が努力しなかった結果でしょう?よ~~く反省しなさい!」と返信。

家へ帰って来て夕ご飯を食べても、ブルーファイルは持って来ない。
先生に返す時、親のサインが必要だから見せないわけにいかないのだから
さっさと見せれば良いのに…。
私もみりこの公文のことでバタバタしていて
ついつい、忘れちゃう…。

けんぴがお風呂に入っている時
「あ!そうだ!ブルーファイル!」と思い出して
けんぴの野球部のかばんからブルーファイルを
取り出した。へへん!

まず目に飛び込んできたのが、補習のお知らせ。
夏休み中の社会と数学の補習に見事!指名されていましたよ~!
(私は結構うれしい。)
どうせひどい成績なのだから、ぎりぎりで補習を逃れないで
きっちり受けて欲しいのよね。

さて、今回の成績を見て…唖然…というより、笑いが出る
あれ以上落ちようがないと思っていたのに、
さらに落ちて落ちて、落ちていく~~~~
みんなみんな当然のように平均点を大きく下回り、
社会なんて26点どうやったらそんな点が取れるの
徹夜してでも覚えれば、こんな点にはならないでしょう~~~
順位はあと少しでワースト10!に入れます

けんぴはいつもずるい。
けんぴは面倒な仕事が嫌い。
こういうところが勉強が出来ないことに繋がるんだと、
今まで3人育ててきてつくづく思います。
何をするにも面倒くさがって、きっちり最後まで出来ないのよね。
本当に末っ子で甘やかして育てて、大失敗しました。
誰かがなんとかしてくれると、未だに思っているんだ。
いつも番人まりぶが面倒を見てきたから…。
お小遣いも番人から借りていて、返してもいない。

今回も携帯を返せば済むと思っているんだろうね。
えぇ、当然取り上げましたよ。
まりぶに取って来てもらったら
「あっさり手放した」と言っていました。

先に携帯を買って上げるから、次の試験は頑張るんだよ…と
けんぴを信じて買ってあげた私がバカでしたね。

どうするかね~。
もう、しばらく放っておこうと思います。
今さら騒いだってね(やけくそとも言う)
高校に進学出来ないとなったら、本当にまずい!と気が付くでしょう。
それまで(自分で気が付くまで)何を言っても何で釣ろうが無理…。
今回あまりにひどくてかえって肝が据わった…というか、そんな心境です。


実はこの間の日曜日、
Z開成とT嶺学園が練習試合にけんぴの学校に来てくれたのです。
今年中学に入学したけんぴのイトコが同じように野球部に入ったので
その日はイトコに会える日だったの。
帰って来てから「話せた?」と聞いたら、
一言も話をしなかった…というのです。

けんぴの言い分では
「こっちがお昼を食べているときはあっちは試合中だった。
そんなに行けねぇ~んだよ」だって。

確かにイトコはまだ一年生で、勝手にチームを離れて
話に来るのは無理かもしれないけど、
「おまえは3年生でしょ~~
どうして先生に「ちょっとイトコがいるから挨拶してきます」くらい
言えないかね~~!
公式試合でもなく、練習試合というのは交流を深める目的もあるでしょう
それに、相手校が到着したときとか、
帰るときとか、チャンスはいくらでもあると思うのよね、その気になれば…。
でも、そんな事も先生やチームメートに言えない奴なんです。
とにかくチキン

けんぴの株は大暴落。
この先、復活してくることはあるのだろうか。。。
しばらくけんぴの携帯は、携帯を持っていない番人に使っていてもらおうっと。
女の子からのメールもちゃんとチェックさせていただきますから
期待を裏切ったバツだ。
(放火するなよ

けんぴ体育祭

2006年05月20日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日雨で順延となったけんぴの学校の体育祭。
今朝は青空も見え、良い天気になりそうで行われるようです。
それにしても風がすごく強いけど
生暖かくてちょっと気持ち悪いほどですねぇ。
予想気温がなんと28度うへぇ~

そのけんぴくん。
とにかく目立つのが大嫌いなのですよねぇ。(まりぶと違って…)
「何に出るの」と先日聞いたときは「大繩」などと言っていたのですが
今朝また聞いたら
「部活対抗リレーに出される~~勝手に決められた…」
と、ぶつくさぶつくさ…。

「野球で貢献出来ないんだったら、リレーで頑張るっきゃないでしょ~」と私。
ほんと、打てないからねぇ。とほほ

そしたら
「本気で走らないし…」などと言いやがった。(お下品でsorry)

「何言ってるの~~~生意気言ってんじゃない

どうしてこいつはいつもこう「へなちょこ」なんだろうねぇ。
「オレが野球部を一番にするぜ
くらい言って欲しいのよね、体育会系母親としては…。

ちょっとみりこを連れて見に行こうかなぁ…と
思っていたのに、行く気がなくなっちゃいました。
(土曜日だけど、見に行く人、いるのかなぁ??)

それにしても女の子のまりぶと男のけんぴ
反対だったらなぁと毎度思います。
まりぶなら
「私が出るから優勝だし…
くらい、言うんだけどナァ。


追記:
さっきけんぴの部屋でこんなもの発見

ちゃんと体育祭プログラムあるじゃない
パパっちが居たら見に行ってただろうなぁ。