ちょっと気分を変えて(時間のかからない?)作業内容を外装へ移します。
やっててよかった仮組!!
ヘッドライトカバーはボディとまったく合いません。
アオシマ製品はこんなものか、と思いたくないですが、
さて、どう加工していくか・・・。
頭をひねってみます。
やっててよかった仮組!!
ヘッドライトカバーはボディとまったく合いません。
アオシマ製品はこんなものか、と思いたくないですが、
さて、どう加工していくか・・・。
頭をひねってみます。
地道に進めます。
語学も階段状に向上していくと聞いたことがありましたが、
模型もまた、それに似ているのかな、なんて。
作業を進めてもなかなか進まないのに、ある工程で
一気に完成まで持ち込めてしまったポイントがあったりします。
今は、その階段の平らな部分でしょうかね。^^
ちなみにフロントガラスは一度失敗しています。
そうです、、、割っちゃいました。。。
語学も階段状に向上していくと聞いたことがありましたが、
模型もまた、それに似ているのかな、なんて。
作業を進めてもなかなか進まないのに、ある工程で
一気に完成まで持ち込めてしまったポイントがあったりします。
今は、その階段の平らな部分でしょうかね。^^
ちなみにフロントガラスは一度失敗しています。
そうです、、、割っちゃいました。。。
今日は初詣に行ってきました。
天気もよく、気分はハレ晴れユカイ(最近ハルヒかぶれしてます・・)^^
さて、リア駆動系ときたからには、お次はフロントです。
組み付け自体は難なくクリア。
ですが、ブレーキはまだつけていません。
ゆっくりいきます。
天気もよく、気分はハレ晴れユカイ(最近ハルヒかぶれしてます・・)^^
さて、リア駆動系ときたからには、お次はフロントです。
組み付け自体は難なくクリア。
ですが、ブレーキはまだつけていません。
ゆっくりいきます。



リアの駆動系メカを組み付けました。
少しずつ形になっていく過程がすきですねー。
仕事も終わって冬休み。
年明けから激務となりそうですが、プラモは進めますよー。

ということで、今年の更新はこれでおしまいです。
こんなjscarのブログにお付き合いして下さった皆様、
そしてコメントを下さった皆様には感謝いたします。
来年も変わらずお付き合い下されば幸いであります。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
--
2009.12.31 jscar

ハンバーガーのようです・・・。
2mmの角プラ棒を丸め、二枚のディスクロータでサンドします。
これで、表はホイールスポークとの距離を最適化した
見てくれ用に、裏はアクスルとの接着用に、とするわけです。
いやー、なんて乱暴な即席フォロー。。。
2mmの角プラ棒を丸め、二枚のディスクロータでサンドします。
これで、表はホイールスポークとの距離を最適化した
見てくれ用に、裏はアクスルとの接着用に、とするわけです。
いやー、なんて乱暴な即席フォロー。。。
