goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◆ jscar のカーモデル製作記 ◆◆

カーモデルを主とした製作日記 (旧『パパはカーモデラー』

ヤフオク出品中 フジミ インフィニティ

2022-01-05 08:01:20 | ヤフオク出品

ヤフオク出品商品です。

デカール画像を追加しておきます。

 

【未開封・未組立】フジミ 1/24 インフィニティQ45 

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1029553312


【ヤフオク出品追加画像③】◆TAMIYA タミヤ◆ 1/24 フェラーリ F40 コンペティツィオーネ モンテシェル

2021-12-09 19:19:40 | ヤフオク出品

追加画像です


【ヤフオク出品追加画像②】◆TAMIYA タミヤ◆ 1/24 フェラーリ F40 コンペティツィオーネ モンテシェル

2021-12-08 23:10:31 | ヤフオク出品

追加画像です


【ヤフオク出品追加画像①】◆TAMIYA タミヤ◆ 1/24 フェラーリ F40 コンペティツィオーネ モンテシェル

2021-12-07 22:49:43 | ヤフオク出品

Yahooボックスが使えなくなっていたので、こちらに画像をUPします。


【ヤフオク出品中】◆TAMIYA タミヤ◆ 1/24 フェラーリ F40 コンペティツィオーネ モンテシェル

2021-12-05 18:32:11 | ヤフオク出品

製作計画達成に伴い、ストック品の出品を行います。

今回は、1/24 フェラーリ F40 コンペティツィオーネ モンテシェル。

ご興味にある方は、ご検討をよろしくお願いいたします。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1024140652

 

 


某日、エランへ・・・

2021-07-26 23:13:15 | モデルガン

某日、久々にエランへお邪魔しに行った。

店舗が新しくなってからは、初めて。以前はマンションの1Fだったが、リニューアルされたようだ。

今回はマガジンとカートの買い増しがメイン。

これでバンバン撃ちまくりたい!


コンテストに応募!

2021-07-17 23:33:34 | ハセガワ ミウラ

画像のように、あれやこれやと改造しまくり、

発色しにくい成型色ボディにもまけずに黄色を発色させ、完成させた作品・・・・

それを、こちら↓応募してみました。

http://www.hasegawa-model.co.jp/compe/80th_compe/list_cars/

作品は、ランボルギーニ ミウラ 400SVです。 

ボディカラーは、発色の難しいイエローです。(成型色:レッド)

製作者名(HN):jscar

株式会社ハセガワによると、8/2掲載予定です。

もし、よろしければのぞいてみてください。

 

 


R32

2021-07-12 00:04:32 | タミヤ BNR32

ちなみに、自分が乗っていた32は、画像のものです。

だれも、これが後期型のNAだとは思わないでしょうね。(笑)

みーんな、だれもがType-M、と言いました。

いいえ、Type-Jです。

そうです、HICASもABSもついていない、RB20DEです。

そんなグレードになんで、対向ピストンで5穴なの?とよくツッコミが入りました。

そんなやり取りが懐かしく、つい投稿してしまった・・・笑


タミヤ BNR32

2021-07-11 23:54:35 | タミヤ BNR32

久々の更新です。

色々ストックを抱えている中で、やっとBNR32に着手しました。

自分が32に乗っている頃から、ずっと疑問で気になっていたタミヤのBNR32のライト周り。

ようやく自分なりに謎が解けました。

ボンネットの形状が原因だったんです。

左右で整形の異なるボンネットを試作してみました。

違いがわりますでしょうか。

左:オリジナル形状(成型前)

右:非オリジナル形状(成型後)

オリジナル形状のほうが、つり目になっていて、実車はこんなに目つき悪くありません。

対して、非オリジナルは、実車に近い形状になっています。

これで、少しは見れるようになりそうです。


ついに4丁目

2020-10-11 18:20:39 | その他

久々の投稿ですが、キット製作は粛々と進めています。

出展や販売にウエイトをかけていたたため、ブログ更新がおろそかになってしまいました。

ということで、少し気分を変えて別の趣味を紹介します。

【モデルガン】

エアガンではありません。モデルガンです。

よく、BB弾を発射するするタイプもモデルガンという人がいますが、まったく別物です。

エアガンも1挺 だけ持っていますが、やっぱり何かがちがう・・・

ということで、やはりモデルガンです。

硝煙(CAP火薬ですが・・)の匂いがたまらない。(笑い)

 

さて、そんなモデルガンですが、色々なメーカのものを手にしてエランに絞りました。

とはいうものの、ポンと買える額ではないので、17年かけて、ようやくここ(以下)まで辿り着きました。

※キットの売り上げがなければとても買える代物ではありません(笑)

・1911A1ミリタリ ダミカ:JCK製/エラン販売(2003年)

・S'70 ダミカ:六研/エラン製(2004年)

・S'70  アウトレイジ 発火:六研/エラン製(2012年)

そして、今年念願のモデルを購入しました。

・S'70  GC/NM 発火:エラン製(2020年)

いずれも新品です。(中古は変な改造とかしている可能性大です)

しかし、今回はコロナの影響もあり、残念ながら新装後の浅草店に行ってみたかったですが、

今回は行かず近所の特約店で購入しました。

ただ、それがいけないわけではありません。

さすがエランの特約店、スタッフも店長も親切・丁寧な接客でした。

ちなみにここの特約店に来たのは久々でした。

元々はキット製作の部品購入や、コンテスト出展のつながりで通っていました。

2006年くらいまで色々お世話になった店長は役員になられており、現在、別の店長に変わっていました。

私は発火派なので、メンテ他、今後もお世話になるかもしれないので楽しみです。

 

それにしても、念願のモデルが手に入り、至福の時!

酒がすすみます。

画像は自宅に到着してすぐの画像。

茶色の木箱を模した箱が家にあるので、今度は青箱がいいな、と思っていたところでした。

この箱もかっこいい!

2008年モデルから青箱だったので、ずっと欲しいと思っていたので、満足です。

 

現モデルは箱出しドンピシャ作動!となっています。

しかし、私はクルマのときと同様、メカはじっくりエージング後に作動させます。

そのほうが、自分の考えとしてしっくりくるのでそうしてます。

 

エンジンのエージングもそうです。

納車後は500kmでエンジンオイルを交換します。

勿体ないですが、その後1000kmでも交換します。

エンジンの回転数も3000r/minまでとし、きっちりエージングしてからレッド手前までいくようにします。

 

サーキットライセンスを取得して走っていた頃は、そうしないと長持ちしないんです。

ブレーキもサスも同じです。

そして、モデルガンも同じと考えています。

メンテをしてケアをしながら部品を労わる接し方をします。

 

エラン モデルガン。

末永く付き合えそうです。