goo blog サービス終了のお知らせ 

もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

ある小豆島の秋祭り

2016-10-14 21:09:40 | 地域

いい天気でした~




7:45出発の直前です

リラックスしています



途中の土庄町役場前での休憩中~

近くの保育園の子どもたちが見物と応援に来てくれました♪



休憩も済み、出発です。10:20頃

世界一狭い海峡(土渕海峡)の前、土庄町役場を出発!



土庄八幡宮の境内にて





えい! しゃしゃげ!!

いいぞ!  その調子!



太鼓台の、かき比べです




八幡宮境内にて、石の手すり

八幡宮の大修繕もほぼ終了に近づきました




帰路の途中

介護施設の前です
おじいちゃん、おばあちゃんも嬉しそうですね♪





地元に帰ってきました~

事故もケガも無くよかったです
午後4時20分頃



太鼓台の片付け中~





太鼓台の奉納が終わり、乗り子の親がお礼のあいさつ中です

このあと、「どやぶつ」って言う打ち上げで呑み食べしました♪

日が沈むと気温も急に下がります
でも宴会は、、、老いも若きも楽しい!!ものですね


おつかれさまでした~

また来年、がんばりましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島の祭り準備と小豆島アカデミー

2016-10-09 18:50:06 | 地域

小豆島は昨夜の雨が早朝には止みました~
本日はお祭りの太鼓台飾り付けと、野球審判でした



朝9時からの太鼓台組立、飾り付けの様子

地元自治会の太鼓台飾り付けに参加しました
町長も駆けつけ指導中~





その2

左に小太鼓の飾り付け、右に大太鼓の飾り付け中

自治会の奉仕作業ですので、その作業が落ち着いたので野球審判へ!





第一試合のようす(土庄町の高見山球場)

球審は小豆島町のOさん



画面をアップしてパシャ!

O本さんの球審姿を拡大アップしましたが手前の網に照準されています
ちょっとボヤけています


Oさんは地元の消防署に勤務されています
小豆島高校野球部のOBです


僕は太鼓台の飾り付け後、球場に急ぎ第二試合の球審に入りました♪

この試合は中学3年生です
小豆島BBA(ベースボール・アカデミー)と、高松から遠征に来られた高松TCチームのオープン戦です

来春には高校入学する選手たちですね

硬式野球に早く慣れるようにと県下の各地で結成されたチームです

小豆島BBAのチームは中川さんが率いています




この子たちがまた甲子園へと導くナインになることでしょう♪

がんばれ!  小豆島の球児たち!

 




 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島の毎月発刊、町広報誌

2016-10-05 20:57:52 | 地域

小豆島(小豆郡)には2つの町があります

土庄町と小豆島町(池田町と内海町が合併)です
それぞれ毎月発行の広報誌があります




今日の写真は、、
土庄町広報誌10月号の表紙を飾った土庄クラブの活躍をアップしています


レクザムスタジアムでの決勝戦にて


先月の県選手権大会で優勝した土庄クラブ(小学生の学童軟式野球)です


ちびっ子ナインの嬉しそうな表情はとても嬉しいものですね~♪
思えば20年前、この前身にもあたりますが土庄レッズの監督をさせていただいていました

自営をやっていまして、かなりのめり込みました(笑)
長男とともに野球一筋でしたね
仕事そっちのけで・・(爆)

当時は小豆島には15チームほどありました
あれからチーム数も減っています


まだまだこの少年野球の歴史が続くことを願ってやみません






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏会期・瀬戸芸の小豆島

2016-08-27 16:49:37 | 地域

今日の小豆島高校野球部は、高松へ!
変則ダブルヘッダー試合で香川、徳島の高校とのオープン戦です
台風の影響で曇り空です




僕は自宅で審判道具のメンテナンスを・・・

シューズの修理が毎年この時期にやってきます。
グランドは高温になる為、シューズ底のゴムがめくれるのですね、トホホ。。
接着剤で補修します。
そのシューズたちの頑張りで走ったり、ストップしたり、ダッシュしたりできるのですね
大切な相棒です♪




一息ついて、バイクとのコラボです

今日の寒霞渓は曇り空でしたが、香川本土がクッキリ見ることができました~
いつもは南向きの撮影では逆光になる為、遠方がボケます
でも、今日はいいですね~♪





寒霞渓のバイク置き場には隣にかわいいモンキーが・・・

高知から来たアベックの愛車?が・・
百数十キロの道のりを走ってきたのですね
すごいです♪

50~70ccの排気量バイクなので高速道路は利用できません
徳島の大歩危、小歩危のコースを走ってきたのでしょうか?

ゆっくり景色を見ながら走るのは楽しいもんね~♪
ようこそ小豆島へ!






瀬戸内芸術祭はいっぱいの方々が小豆島に来られています
ありがたいですね


ここは小豆島町・中山地区です

画面左下には・・・

なにかドーム型したものが見えます





愛車バイクを停めて、、アップ撮影してみました

竹とか森林の自然材で作られたものです
同じ建築家としてとても誇り高く嬉しいです♪




9月には車検の準備が・・・。

大型バイクや乗用車、、、
ユーザー車検に行ってきます

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島の名所 「重岩」

2016-05-23 21:12:03 | 地域

今日は仕事でここに!

小豆島にこういう名所もあります
土庄港から車で10分走り、駐車場へ。
そこから徒歩登山で約20分


ちょっとしんどいけど、、、なかなかの絶景ですよ♪



さあ、ここからは徒歩です

大型車は無理ですが乗用車ではOKです




途中で一休み

小瀬地区が眼下にひろがります




注意しながら登ってくださ~い!

この注意書カードを各所に取り付けました
頂上付近に多くね


地元自治会、観光協会、自治体それぞれが維持に努めています





急こう配や足元が狭いところもあります

ロープ、鎖をつかみながら登ります




正面まで上がってきました~♪

両サイドは崖です




瀬戸内海はベタ凪でした







近づくと・・なんでこんな大きな岩がここにあるの~??と。圧巻ですね

塀に近づくのは危険です




高松方面、豊島、小豊島も手にとるように見えます

眼下には高松からのフェリーも! いいね~♪




上がってくるのに息が弾みますが・・・

十分に満足するものですね

カップルがあがって夕日なんか見ると、、、そらもう
いいデートスポットですやん♪


一度、体感してね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島高校、甲子園出場写真展が

2016-04-17 18:17:43 | 地域

記念写真展が始まりました♪

小豆島・西村にあるオリーブ公園内にあるサン・オリーブ1Fで展示しています



受付です
写真展は無料です、あの感動を再び!

受付に居るご両人にはブログアップ了解済ですよ~


どうぞ! みなさん見に来てくださいね♪
僕も写真を観てまたまた感動しました


この感じすごくいいです
ずっと展示して欲しいですね

九州・熊本地震の義援金箱も設置しています





いろんなショットがすごいです






応援団もアルプスも感動がよみがえります

永久保存版ですね

聞きますとプロ写真家の地元Nさんの写真もありますが一般の方が撮られたものもあるとのこと。
ほんま感動しますわ♪

夏に再びそこに行かなくては・・・
新たな決意が湧き出てきました







今日の午前、高見山球場では、

学童野球のアンパイアに行ってました

香川県大会の一つです
小豆郡予選の決勝戦でした


昨夜からの雨も早くから止み、最高の野球日和になりました
ちょっと風が強かったけどね、、

小豆郡学童審判員の4人制で行いました
球審の拝命を受け大ハッスルです(嬉)


両チームの監督さんはもちろんよく知っている人です

かわいい選手たちは力いっぱいがんばりました~♪


優勝は土庄クラブ、準優勝は苗羽レッドスターズでした
メダル授与もあり、子供たちは自慢げに胸を張っています♪

まちがいなく将来の甲子園球児になることでしょう







少年野球のアンパイアと、
小豆島高校野球部の甲子園写真展を鑑賞したあと、

愛車バイク、スズキ・バンディット1200でプチツーリングしてきました~♪




吉田ダムから岡山・姫路方面を見て

なかなかの絶景ですね

眼下にはキャンプ場、温泉もあります
(2年前くらいのブログにもアップしています)




バイク仲間とそれぞれのバイクを並べて・・・パシャ!

2台ともカッコいいね~♪



彼は元・高校球児です
県大会でまだ高松市民球場があるときレフトスタンドに放り込んだ強打者です
年齢は僕より1個若いです(Tさん)


こうやって一緒に走れる縁もあり嬉しいですね



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の小豆島

2016-02-21 18:26:24 | 地域

小豆島高校野球部はOFFでした

久しぶりにバイクで寒霞渓に上がり、あと統合高校の進捗状況を見てきました

バイク走破コースは、

土庄町~銚子渓~寒霞渓~福田~草壁港~
途中、小豆島中央病院の開院前の内覧会ありました

~池田港~統合高校建築現場~帰宅。
約60km。








寒霞渓展望台から、その1

南東方向です



その2

南西方向です



寒霞渓では観光バス3台、マイカー約15台、バイク3台・・・。
山頂はまだまだ寒いです




統合高校の現場、その1
東方向から南へ、西方向に廻っていきます






その2





その3






その4

国道436号沿いにあります
小豆島町、東蒲生バス停留所前


現場は着実に進んでいます
安全第一で施工して欲しいですね



今、
孫家族が来て団欒中です♪

明日からまたがんばろう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒霞渓から小豆島高校が見えます

2015-12-30 18:50:14 | 地域

今日30日の景色です
小豆島・寒霞渓の展望台から見える南方向を撮りました


渓谷の右側の景色

右下にはロープウェイも





渓谷の中側・左側

左上の遠方は徳島・鳴門が、右上は香川本土が見えます








小豆島高校も見えますよ♪
少しレンズをアップしました

右下のダムが見えますが、そのすぐ左に小高い山があります
その頂上と川の間に校舎(北館・本館・東館)、体育館、武道場・グランド(北・南)等が見えます

ここから直線だと4.5kmですが、登頂までの道はクネクネしながら登っていくので3倍くらいの道のりになります




甲子園は六甲おろし・・・

小豆島高校は寒霞渓おろし・・・



海から山から、、自然豊な学校です

私自身この3月まで小豆島高校の職員でした
4年間お世話になりました

ここに来るといろんな思い出が湧いてきます♪
今日も友人とバイクで上がってきました

南グランド(別名:小高パイレーツボールパーク)で球児たちとの思い出をいっぱいつくっています




そのグランドで1月29日、、、午後

歓喜の輪のそばに居たいな


小豆島高校野球部に幸あれ!!



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回小豆島駅伝競争大会

2015-12-06 18:52:19 | 地域

今日の小豆島上空は駅伝大会にとっていいコンディションでした

曇りでしたがランナーにとってはちょうどよかったようです♪
約40チームの戦いが始まります



スタートは土庄港近くの国道です
写真向こうには土庄港の高速艇のりばが見えます
パトカー後方約50mが1区スタート位置になります

今年は女性白バイの先導でした
かわいいライダーでしたよ♪
カッコいいね

8:30スタートの5分前の様子です
僕の愛車も右手前に見えます♪

レースのじゃまをしてはいけないのでだいぶ先を走ります





ランナーの前をずっと走っていましたが、バイクとしばしの休息中です

ここは5~6区中継所から500mほど先です
カーブの広場です

この1200ccバイクで12月20日、全国高校駅伝大会へ!
小豆島高校のランナーが走る京都・都大路の応援に行ってきます





本日の優勝チームがゴールしました!
池田Aチームのアンカーは小豆島高校の長距離選手です

陸上競技部も野球部もたくさん走りました~♪
選手のみなさんがんばりましたね

おめでとうございます

約1時間のドラマがいっぱいありました
知人もたくさん走りました



ーーーーー ーーーーー ーーーーー ーーーーー ーーーーー



大会の後、寒霞渓まで上がりました
バイク仲間がすでに来ていました



寒霞渓頂上広場の片隅にバイク専用置き場があります
この写真の左後方には展望台、みやげ売り場、ロープウェイのりば等あります

紅葉も落ち着き、観光客は減ってきています

山頂はやっぱり寒いですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島のマラソン大会

2015-11-29 21:34:15 | 地域

本日の瀬戸内海タートル・フルマラソン大会

小豆島・土庄町
町役場を発着します

老若男女の全国から集まった約3000人が走ります


フルマラソンの部のスタート!

フルマラソンの部、、、白バイ先頭にスタートしました

白バイのドライバーは・・・・
友人です




フルマラソンの部がスタートしました~

この迫力!! すごいね~

 


夕方4時から始まりました~
小豆島・学童審判部のメンバー

みんな野球バカやねん♪

一年間の締め・・・
打ち上げ会です(笑)

 

アンパイアもエンジョイしますよ~

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする