よもやまカンボジア

カンボジアの日本語学校で起こった不思議な出来事を…。

お笑い

2007-01-27 13:40:59 | Weblog
日本にいると、関西という土地柄もあり、毎日テレビをつけてもつけなくても面白い話が聞けるので、お笑いに飢えることはなかった。しかし、ここはカンボジア。カンボジアの笑いで笑えるはずもなく、かなりお笑いに飢えていた。

そんな私達を救ってくれるのがお笑いDVD。金曜日の晩の鑑賞会は習慣となり、3週連続でお笑い大会が行われた。これまでの3回は全部東の先生提供で行われ、楽しい夜を過ごした。
先週は残念ながらツボにはまらず、西2人はコメントに困る結果となってしまった。ツボにはまらないとひどいもので、コントの駅のセットを見ながら、あろうことか『吉本新喜劇』を思い出していた。毎週土曜の昼と言えば新喜劇だった私は、色々な新喜劇に出てくる芸人とギャグを思い出し、日本を懐かしんでいた。

しかし、今週は違った。ある番組の総集だが、企画物ばかりでかなり笑えた。様々な芸人が見られるのはいい。色んな笑いが見られてお得だから。今週は皆で笑いながら楽しく見ていたのだが、またここで西と東の違いを発見してしまった。楽しみ方の違いである。東の先生は、企画をこなす芸人を一視聴者として楽しく見ていた。正しい見方だと思う。芸人じゃないんだから。
なのに、西は違った。企画の一つ、『果物で一発芸をする』というタイトルを見た瞬間、「一発芸かー!これはキツイ!!」と、まるで自分がやるかのような反応だった。その後の企画、『NGワードをしてしまうとアウト』という企画では、「私はアウトになるな」と、またも芸人側にいる発言。どうして芸人サイドで番組を見ているのか。

“りんご”を見ながら、『自分ならどんな一発芸をするだろう』と考えていた時点で、どうしようもないと感じた。お笑いの血に抗うことはできるまい。こんなに濃いお笑いの血が流れていたとは・・・

来週は西の先生の持っているDVD。今から楽しみにしている。DVD自体はもちろんのこと、両者の反応にも。


↓ランキング参加中
にほんブログ村 海外生活ブログへ

人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る