goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

サクッと除草のはずが

2020年08月04日 14時14分32秒 | ボランティア(長久保公園)

今日は本来の活動日なので、午前中、公園のローズガーデンの除草に行ってきました。
3週間ぐらい放置されていたので、予想通りかなり雑草が育っていました。
小一時間ぐらいで終わらせようと思っていましたが、駐車場側のローズガーデンの除草に取り掛かって、途中休憩を入れながら1時間半
汗だくになって頑張ったけどギブアップ
結果そのエリアの三分の二程度しか除草できませんでした。
一人ですから、こんなものなのかな~もう少し続けたら終わったかな~
でも無理しないで、あとは公園のスタッフにお願してきました。
週に一度二度の水やりも。

真夏は花を咲かせないのが長久保公園流ですが、摘蕾しても見落としがあり、咲いてるバラもありました。
思いがけず出会えたオールドローズのスヴニール・ド・ラ・マル メゾン
気温が高いけれどほんのり香りを感じました。
どうやら丈夫なバラのようです。

他にも色々チラホラ咲いていましたが、写真を撮った後花切りしました。

うららも沢山咲いていましたが、こちらの花切りまで至らず・・・

ボランティアも個人活動となると参加がとても少ないようです。
雨が多かったので公園のスタッフも除草できなかったのかもね。
次は2週間後に~また除草です。
除草って、本当に大事なの
咲かせるだけがガーデニングじゃないの
始まれば終わるの
(茂ったエリゲロンを刈るより雑草を刈って欲しかった


公園ではオミナエシが咲いていました。
オミナエシは夏の花なんですね。

大汗かきましたけど、除草後に振り返ってバラの足元を見るとスッキリして気持ちが良い
そんな達成感があるから除草が案外好きなのでしょうか
小さな達成感だけど、満足感でもあります。
帰宅してノンアルコールビール飲んじゃいました


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


夏の庭の地味植物に癒される

2020年08月03日 07時58分27秒 | 庭作り(2014April~)

8月に入り長かった梅雨が明けて、ようやく気兼ねなく洗濯物を干せます
昨日は気温が高めながら過ごしやすかったので、庭の除草をしました。
除草と言っても雑草は少なく、ほとんどが伸びすぎたグランドカバープランツの整理(間引き)。
これで3分の2ほど終わったかな。
隠れていた煉瓦も見えてちょっとスッキリ

我が家の場合、真夏の庭には彩りになる花はあっても華やかな花がありません。
鉢植えも減らしています。
それは私が長く旅行という名の帰省(または帰省という名の旅行)に出るので、庭の管理を任せる家族の負担を減らすため。
それが自分の負担も減らすので、真夏は毎日の水やり程度で済むようにしています。
結果、緑の多い庭になります。

その中で咲いている地味な花は真夏の緑のグラデーションの素敵な仲間
ペルシカリア・アルバは背が高くなり、細長い花が背景の緑のチラ見せ効果になると思うの。

築山ではバーベナ・パンプトン(名前が分かった)が極小の花を咲かせ続けています。

玄関前のハツユキカズラが少し伸びました。
花は咲かないけど、この薄ピンク色の新芽が花みたい
隣の匍匐性のコニファーと溶岩にチラッと色を添えています。

隣家側でミズヒキソウが咲き始めました。
こぼれ種から増えて宿根した株で、これもとても地味な花ですがナチュラルな風景を作ります。

名前が分からないグラスに穂がでていました。
花と言えるか…でも花でしょう。


ミズヒキソウの隣には色褪せたピンク・アナベル

 

暗くなりがちな背高植物の隙間でユーパトリウムが咲くと、暗闇も怪しくない

こぼれ種から育ったティーゼルは、狭い場所に生えたせいか今年は小さくてまだ花が咲きません。


寄せ植え内のロータス・ブラックムーニーは、伸びた枝の先に小さな茶色の花を付けています。
枝が伸びすぎるので、この花が終わったら一度剪定しようと思います。


本来なら夏の庭の色どりとなるはずの地植えのホスタ(ギボウシ)が大きく育たず、花が申し訳なさそうに咲きました。
その上にフクシアの花が落ちちゃって



昨日除草していたら、引き抜いた草の下に直径2~3cmほどの白い小さな卵を数個発見
隠れた場所に卵を産むのはどんな生き物なのでしょう。
庭に出ると足元をチョロチョロしている奴かしらん
トカゲとヤモリの住む庭でもあります

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


牧場の本格的宿根草ガーデンへ~服部牧場ファームガーデン

2020年08月01日 13時38分44秒 | お出かけ先の庭と花

昨年から行きたいと思っていた服部牧場のファームガーデンへ、ようやく昨日行ってきました
知る人ぞ知る今一番レアな県内のガーデンではないかと思います。

服部牧場は神奈川県北部の愛川町にあります。
我が家の近隣の牧場とは違い、広い放牧地のある一寸北海道チックな牧場。
その一角に専属ガーデナーさんのいるファームガーデンがあります。
入場無料

夏には夏の宿根草が咲くガーデンは、植物の組み合わせの妙と魅力的な植物の重なり(レイヤー)が素晴らしいガーデンです。
例えばこのボーダーガーデン

中ほどの風景

更に近くに寄って花を

離れたレイヤー

近くのレイヤー



珍しい色のアガパンサス発見

黄色とピンクのコンビかな。

本州で地植えのフクシアは珍しいですが、ノビノビ育っていました。
我が家と同じ品種かも


植物の組み合わせが面白く、ナチュラルな植栽の中で大きな剣葉が馴染んでいたり、

アガぺのような多肉植物にチラホラと小花が絡まっていたり。

アイランド型植栽をいくつも見かけましたが、どれ一つとして同じ植物の組み合わせが無く、どれも違ってどれも良い

アイランド型植栽同士のレイヤーも面白かったです。

ギボウシの葉とクロコスミアの花との色の取り合わせとか

夏色ミックスのコーナーとか

宿根草同士が引き立てあっています。

我が家の参考になりそうなコンビみ~っけ

可憐な小花も

可愛いダリア

リグラリアに蝶が
蝶もたくさん飛んでいましたよ。

珍しい植物も多々見つけました。

枯れ美も意識しているのでしょうね。

とにかく植物の種類とその組み合わせの豊富さにとても感心し、夏のこの時期にこれだけ咲かせていることに一寸感動しました。
紹介したい植物は多々ありますが、次回の機会にでも。
ガーデン内だけでなく、その周囲も歩いて、もれなく植物とガーデンを楽しんでほしいです。
久しぶりのガーデン散策にテンション上がりまくりでした
動画も撮れば良かったな

そして美味しくて評判のアイスクリームを頂きました

私たちはガーデンをメインに訪れたのですが、牧場内ではバーベキューもできるし、アクティビティもあるみたい。
ソーシャルディスタンスも、バッチリとれる広さです。
違う季節にまた訪れたいわ
ガーデニングのヒントをたくさん頂けたので、実践してみようと思います

自家製ソーセージを買って食べました~ジューシーで美味しかった


せっかく愛川町まで来たので、近くの宮ケ瀬ダムに寄りました。
新型コロナウィルスのため、施設がほとんど閉鎖されていて残念でしたが、前日は海を、翌日は山を味わうことができたので、良しとしましょう。
コロナ禍が収まったら、改めて訪れようと思います。


自宅から車で一時間強で行ける観光地が県内には沢山ありますが、三密にならない新たなお出かけスポットをこれからも開拓しなくっちゃ

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村