goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

熱中症を警戒しつつ公園へ

2020年08月19日 14時09分53秒 | ボランティア(長久保公園)

本日も熱中症警戒アラート(試行)中ですが、朝はほんの少し昨朝より気温が下がったので、予定通り公園のボランティア活動へ行きました。
前回除草しそびれていた場所は、公園のスタッフの方々が除草してバークたい肥で一部マルチング&灌水してありました。
おかげで他の作業が進み助かりました

公園のバラの中で何本か、根頭ガン腫病のバラが出てきています。
新しく買って植えても二年目ぐらいでガン腫病になるバラもあれば、長年育てていて急にガン腫ができるバラもあります。
そのせいで抜いたバラも枯れたバラもあるけど、元気に育っているバラもあります。
しかし剪定ばさみから病気がうつるというので、これ以上病気が広がらないよう、ガン腫病のバラにマーキングすることにしました。
一本一本株元を除草しながら確認すると、ネルマーティンの花壇に予想以上に病気の株がありました。
う~ん、どうしよう
公園&メンバーと一度しっかり相談しなくてはいけませんね。
とりあえず緑色のスズランテープを目印にしてきました。

ガン腫病が出た場所は、そのまま次のバラを植えてもガン腫病になるだけなので、しっかり土を取り換えなくてはいけないから大仕事になりそうだし・・・私たちボランティアの手に負えるかな~

公園の大花壇では夏の花がモリモリ育っていました。

今年は秋に向けて新しい取り組みをしているようです。
秋になったらどんなザル菊になるのでしょう。
楽しみ


ベラドンナリリーが咲いていました。
晩夏~って感じ。

 

今日は熱中症対策の新兵器を使ってみました
「ヘッドクール」は水色のプロペラのような生地を濡らしたり凍らせたりして、帽子の中に入れてそのままかぶるだけ。
凍っても柔らかく、頭の上がしばらくヒンヤリして、小一時間の作業中に溶けましたが、作業終わりに頭が火照ることがなく、いつもの真夏より疲労感が少なく感じました。
使ってみて良かった



色々な熱中症対策グッズが販売されている昨今。
一寸試してみる価値はありそうです。

でも作業はキリの良い小一時間で終了
無理は禁物ですから

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村