旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

満開の黄エビネと寄せ植えを地植えへ

2023年04月18日 16時19分17秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

黄エビネが満開になり、半日陰で輝いています。
この時期に一番楽しみにしている宿根草なので、二度目のアップ

後ろ姿もパチリ
一年で一度しか会えない愛おしい植物です。


さて、日々のガーデニングは地味な仕事が続いています。
花の終わった寄せ植え内のチューリップ
来年も咲いてほしいので、思い切って寄せ植えごと地植えにすることにしました。
昨年のチューリップの寄せ植えは、球根をそのまま鉢に植えて置いたら今春は咲かなかったので、地植えを試してみようと思ったの。

鉢から株を抜くと根が回っています。
アリッサムもしっかり育っている証拠かな。

チューリップの葉が枯れてもアリッサムが残って咲いてくれると、この辺りに彩りが残ると思う。
実験成功か否か、来春に期待しよう


昨春に作った寄せ植えは、そのまま鉢で育てましたが、花傘ウツギが余り育たず、他の植物も花期が合わず、アリウムは咲かずラミウムは小さく・・・
なので、解体して地植えにすることにしました。
寄せ植えの解体地植えは、私にとっては日常茶飯事

庭に丁度良いスペースが見つからず、花傘ウツギは半日陰の隣家側に植えました。
もう少し大きく育って花を付けて欲しいわ。

ラミウムは玄関前の半日陰へ
強い陽射しが苦手な植物だと思うので、ここにしてみました。
ベロニカオックスフォードとアリウムも別の場所に植えました。
さてどうなる事やら。


徒長した茎の長めのビオラを切り戻しました。
もう一度満開にするなら、もう少し早い方が良かったと思うけど・・・
液肥を与えて様子見です。
咲けばラッキーというところでしょうか。

切り取った花は小瓶に活けて庭に飾りました。
徒長するのはよろしくないけど、こうして飾るには良いのかな~とも思います。


明日は気温が上がって夏日の予報です。
いよいよバラが開花するかな~
明日が楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。