7月4日夜に帰宅しました。
家の中も外も、どこから手をつけたら良いのやら・・・
と言う状態でしたが、一週間を経て何とか形になってきました。
家族が水撒きしやすいように庭の鉢植えのレイアウトを変えて行ったので、それを元通りにしたり、草取りや枯れ枝や花ガラを摘んだりと、梅雨明け前に済ませようと思っていたのですが、予想外の梅雨明けの早さに、庭仕事のスピードがダウン
芝生の草取りは、陽が翳ってからボチボチやりましょう。
リーガルリリーなど咲き終わっていた花もありましたが、楽しみにしていたアリウム「丹頂」は咲き終わらずに、可愛らしいボンボリを見せてくれました
もうちょっと赤みがキツイかと思っていましたが、紫色でおとなしめ。
小型爆弾、爆発成功です
鉢植えで軒下管理にし乾燥気味に育てて良かった。
オリエンタルリリーの「アボカド」。
3年目ですが今年も良く花を付け、咲いてきました。
白いベルガモットはちょうど満開
清楚な白い花が涼しげです。間に合って良かった
今朝は6時半に起きて水撒きをしました。
只今午前9時。室内は32度。節電しつつ、でも熱中症には注意して、少しでも快適に暮らせるよう工夫していかなくてはいけませんね。
これからもJo's gardenを宜しくお願いいたします
ネギ坊主のような紫の花、かわいいですね。
小型爆弾「ネギボーズ」と名前をつけましょう。
去年の猛暑の記憶がよみがえる今日この頃です。
JOさん、お庭仕事、気をつけてね。
夏は実家に限ります。涼しいです。
でも今夏は草花同様、自宅で暑さに耐えますよ!
梅雨明け後一週間は特に辛いです。
お互い体に気をつけましょうね。
「ネギボーズ」は、大型も多種あるので「コネギボーズ」としましょうか(笑)
誰かに頼んでは行くものの、適当にしか遣ってくれないから・・・贅沢かな??
帰ってきたら、真っ先にお花を見てしまいますよね~。。
Jo'sガーデン、元気でよかったですね。。
長年の事ですが、半ば覚悟して帰省します。
なので、家族の水遣りに耐えうる花だけが残っています。
それもライフスタイルの一つだと割り切っているのですよ。