goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

第13回国際バラとガーデニングショウ ~ その2

2011年05月15日 09時25分26秒 | ガーデンショウ・レポート

コンテストガーデンの全体的な印象としては、テーマ性ゆえかアイディア不足か、それとも見に行く私が4回目ともなるせいか、似た様なテーストの庭が多かったように感じました。
オリジナルな庭も2、3あったけれど、植えている草花やバラ、そして見せ方がなんとなく似通っていたように思いました。
その中で有名どころと、気に入ったガーデンをアップしました。

 「Greenfinger」
(有)清水工業GARDEN
2度目の大賞受賞作品。
デザインも植栽も淡い色合いで優しい印象ですが、あまりにメロウでは。
チョイ苦手

「子どもと楽しむバラの庭」
木ごころ
風評被害に苦しむ福島の生産者の植木と草花植物を使った植栽。
子ども目線な野菜畑があり、遊び心のある遊具と小椅子&テーブルが、チビッ子たちの笑顔を想像させます。
フェンスを覆うカーディナル・ヒュームと手前の石組みの中の植栽、好きだわ

 

 「木漏れ日の庭」
矢野真規
こげ茶&ベージュの組み合わせ大好きな私がグッと心惹かれたガーデン。
色数を押さえてあるのでチャラチャラしていなくて、黒い噴水が効いていてアンティークな印象。
大人のパティオ(中庭)はこうでなくちゃ

 

「We Will Last Forever ~おじいちゃんが大好きだった庭 そして50年過ちました」
euro building material 欧州建材
大きな庭の中で一番好きだった作品。壁の色に惹かれちゃったのかも。
アイアンのガーデンファニチャーの使い古した感じが庭のテーマを物語っていて、手前に野菜畑もあり、是非訪問してみたいガーデン。

 

「See Eat Enjoy!!」
ガーデン工房KIKI
色々な仕掛けのある可愛らしいガーデン。西洋の童話に出てきそうなお庭かな。

 

「私の癒しの空間」
国分造園
中心の円柱から伸びた大木と花の滑り台のような低い塀がとても気になった庭。
同じような花が入っているのだけれど、ちょっと違って見えた。

 

「青い鳥のすむところ」
高柳登美
この庭をみたとき、デザイナーさんの名前が浮かんだガーデン。ビンゴ
小花を多用したガーデンに淡い水色が似合っていて可愛らしいガーデン。
この水色、最近見かけますが、先日ホームセンターに行ったら「バラ庭にあう色のペンキ」と銘打ったシリーズがありました。
「THE ROSE GARDEN COLOR'S」とか。それかな~

 

「オアシス」
庭伸
同じ水色でも此方は濃くて白とコントラストがバッチリ
白い石で覆われた菖蒲の鉢は、和モダンという感じかしら。

 

「ガーデナーの休息」
NIWAYA 堀越造園
手押し車は多肉植物の寄せ植えコンテナに。
奥の苔の丘が里山っぽい雰囲気を出していて、田舎暮らしのイメージ。

 

「Trous Couleures]
関野樹
手前の蔓のアーチと白い壁に水色の扉がミスマッチのようだけど、すっきりとしていて気に入った玄関前。

 

beyond the frame ~まじりあう色彩~」
atelier nana
玄関前にこの様な傾いた壁があったらさぞかし邪魔だろう、と思うけれど、こげ茶色とベージュの組み合わせ、こげ茶色と赤の組み合わせ、フレームを照らすアンティーク風なスポットライト、抑え気味の花色等々、それに勝る植栽や色の配置だったので、コンテスト全体の中で一番好きでした。

他の方々の庭も素晴らしかったけれど、こうしてアップした庭を見ていると、自分の好みが一目瞭然
評価とはその様なものが大きいのかもしれません。

 

それにしても、今回の国バラショウはガーデンよりお店が多く、しかも苗屋が増え、コンテストガーデンの展示もお店の隣や並びだったりして、どこがコンテストでどこが店なのか、混乱する箇所もあり、十分ガーデニングコンテストを楽しめなかった。
お店とコンテストガーデンは二度と混在しないでいて欲しいです。
ガーデン自体の出展が少ないように感じるのは、そのせいもあるのではないでしょうか。

通路に設けられた四角い植栽枡は何のためだったのかしら。
混雑する会場には邪魔だったのでは。角が危ないのでせめて円形にする配慮があっても良かったのに。

色々と不満もあるけれど、高校生や大学生が経験をつむ場ともなっていているし、何よりバラと庭を楽しめるし、有意義には違いないです。

「その3」では、その他のエピソードを。つづく・・・

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おゆみ丼)
2011-05-15 09:59:11
JOさん。
こんにちわ。
私もガーデン祭に行ったことがあります。
人が多く、そうそう、お店と混在していて、ゆっくりお庭を見ることができなかった記憶があります。
でも、こんなにすっきりと写真におさめていらっしゃるのがすばらしいと思いました。
私は、「おじいちゃんが好きだった庭」が一番かな~あとJOさんの好きな「混じり合う色彩」の庭です。
返信する
人混み (Jo)
2011-05-15 13:14:14
おゆみ丼さん
多くの人の中で写真を撮るのは大変ですよ。
シャッターをきる瞬間、他のお客さんと接触してブレてしまったり。
今回は上手く調整できなくて皆黄色っぽく、少しピントが合ってません。
雰囲気だけでも感じていただければ幸いです。

おゆみ丼さんと好みが似ているのかな。
嬉しいわ♪

返信する
Unknown (たまのママ)
2011-05-16 10:20:49
「お店とコンテストガーデンは混在しないで欲しい」・・・判ります。。
どれもステキです。
自然な感じのお庭がいいかな??
Joさんちのお庭を再現したら、絶対に一位ですよV
どうしても、自分の好きな色や形の花を植えてしまいますが、そこにガーデナーの個性が出て良いですよね。
私は、最後のつるバラが絡みついた壁が好きです。
っていうか~最近つるバラに関心大なもので(笑)
返信する
個性と評価 (Jo)
2011-05-16 13:41:41
たまのママさん
以前は「優勝」「準優勝」など気にして見ていたのですが、今は自分の好みが中心で、気にならなくなりました。
つるバラも沢山使われていましたし、好みのバラを見つけるのも楽しいです。

ウチの庭は写真に写っていない夫の趣味の植物など実はアチコチ点在しているので、とても再現できる代物ではないのですよ。トホホ。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。