旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

怪人に会いに横浜へ

2024年06月01日 11時51分33秒 | ライフスタイル

昨日は神奈川芸術劇場KAATに劇団四季の『オペラ座の怪人』を観に行きました。
以前舞台を映画化した「オペラ座の怪人」をDVDで観たことがありますが、一度実際に舞台で観てみたいと思っていた念願のミュージカルです。

「劇団四季のオペラ座の怪人は素晴らしいらしい。」
というキャッチコピーがついていますが、本当に素晴らしかったです

始まる前は舞台装置にはカーテンがかかっていて、このカーテンが取り除かれたら~
パリのオペラ座が現れるわけです
ゴージャスな設えでしたよ。

劇団四季にこんなに歌の上手いキャストたちがいるなんて、正直驚きました。
「オペラ座の怪人」は、ミュージカルというよりオペラに近いと感じていたので、歌のうまさは必須です。
それを軽々クリアしているように感じました。
特に怪人役の清水大星さんの会場内に響き渡る歌声は声量、お芝居共に素晴らしく、怪人役にピッタリかと
ヒロインのクリスティーヌの歌も高音まで美しかったです。
ソプラノ歌手のカルロッタもしかり。
「オペラ座の怪人」は最後は切ない感じで終わります。
一寸ウルウルしてしまいました。
終幕後、観客は皆スタンディングオベーション


劇団四季は職人集団なのでしょう。
名のある役者さんたちを集めて演じる期間限定のミュージカルとは、全く違うクオリティの高さだと思いました。
平日のせいか当日券も(二階席あたりかな)あったので、気になる方は是非観に行ってみてください。
ガーデニングのオフシーズンは、一度は劇団四季を観に行こうっと


鑑賞後、まだ陽が明るかったので山下公園へ散策に
バラ後は何が咲いているのかしらん
そう、紫陽花の季節でしたね
山下公園には思いのほかたくさん種類のアジサイが植えられていました。
手毬型アジサイは薄い色から濃い色まで~



斑入り葉のガクアジサイも。

路面の駐車場の歩道側ではアナベルと白テッポウユリとのコラボが続いていました。
単なる駐車場なのに、お洒落に彩られていて感心しました。

緑陰ではグラスが風になびき、その中にエキナセアが
こんなシーンも好き

春のガーデンネックレス横浜は6月6日が最終日
今春はバラの季節に訪れることができなかったので、秋の開催を楽しみにしましょう。


山下公園周りを散々歩いてお腹が減ったので「ザ・ワーフハウス山下公園」で、少し早い夕食を
今回の観劇の後はカクテルが似合うかな~と思いましたが、地ビールの誘惑に勝てず・・・
「瀬谷の小麦でつくったビール」と「横浜ナポリタン」と「横浜ビールでつけたピクルス」を頂きました。
ひとりカウンターで飲むイイわ~

自宅から横浜中心部まで電車で小一時間かかるのですが、それでも隣街が横浜で良かったな~
次は「あぶ刑事」の聖地巡りをしようかな

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。