ようやく最高気温が30度未満になって日陰では熱中症の心配なくガーデニングできるようになりました。
でも藪蚊はまだまだ発生するので蚊取り線香は必要ですね。
庭では秋の花が咲き進んでいます。
こぼれ種から育ったトレニアが大きくなり沢山花を咲かせています。
種から育った株は、ポット苗より断然ナチュラルな感じ。
この紫色が大好き
昨年越冬したトレニア・コンカラー・ブルーインパルスが咲いてきました。
非耐寒性多年草ですが暖冬だったので越冬したのでしょう。
夏はまったく成長しなかったけど、涼しくなると新芽が展開しています。
葉だけでも素敵です
クレマチス・満州黄が返り咲きました。
夏は枯れ枯れだったので心配しましたが少しずつ回復して咲いてくれたので一安心。
春に比べると二回りほど小さい花ですが、それも楚々として可愛いです。
先日アップした期待の芽はリコリス・アルビフローラ
白い彼岸花です。
まもなく咲きそう~毎日の観察が楽しみです。
昨秋に小苗を植えたソリダゴ・ファイヤーワークスが咲いてきました。
大きくなると見ごたえが出るみたいですが、今秋は細々と。
茎が細いのでちょっとの風でも揺れるから写真のピントが上手く合いません
黄色い小さなお花です。
昨年同様、今年もノリウツギのシードヘッドがカラカラを通り越してチリチリに
夏に葉をすっかり落としたせいか、今ごろ新芽が展開してきて・・・
枯れ美を楽しみたいけどチリチリの花と新芽のコンビはなんともアンバランス
なので花ガラを切ったら、まるで春のようなノリウツギの様子。
木が小さかった頃はこんな事なかったと思うけど、大きくなると関東南部では花は猛暑に耐えられないのかもしれませんね。
花が茶色になる前にドライフラワーのクラフトなどにして楽しんだ方が良いのかな。
動画の新作、ご覧いただけましたか
二日にわたってしまった寄せ植え作りの顛末や、お勧めのお茶とお菓子のご紹介などある5分強のvlogです。
お時間のある方は覗いてみて下さい。
前作から少し成長しております
秋の寄せ植え作りとおやつタイム
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。