goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

真冬の水遣りでみ~っけ♪ & 土壌改良とバラの植え付け

2019年01月08日 16時11分33秒 | 庭作り(2014April~)

天気予報で「今日は3月上旬並みの暖かさ」だというので、このチャンスを逃しては
と思い、午前中ホームセンターや苗屋を回り、帰宅して昼ごはん前に庭の水遣りをしました。
真冬でも水遣りは必要で、鉢植えなら週一が目安で、地植えでも、雨が降らない日が続けば水遣りします。

この前雨が降ったのはいつだったのか
すっかり忘れてしまうぐらい前だし、年明け一度も降ってませんから、庭土はカラカラ
この先も雨の降らない予報なので、夏並みにたっぷりと庭全体に水撒きしました。

そうしたら、なんと、諦めていたシクラメン・コウム・シルバーの株、み~っけ
というか、「此処に地植えしたんだっけ」という場所で芽吹いていました。
要は、植え場所を忘れていたのです
まるでエゾリス並み
これは如何なものか
二度と忘れまいと、名札を挿しました~完璧

芝桜にも二輪、花が咲いていてビックリ
なんとも可愛らしい

 

ホームセンターでは、レンガや土壌改良剤等を購入。

午後から、バラのアーチの足元に、シュラブローズのジャクリーヌ・デュプレを植える穴を掘りました。
50cmぐらいは掘りましたよ
穴の底に軽石を敷き、

掘り上げた土にバーミキュライトとケイ酸塩白土とバーク堆肥を混ぜ、

改良土をかぶせてボカシ肥を投入

その上に、更に改良土を入れ、周りを煉瓦で底上げしました。
一寸でも水はけが良くなるようにと、下草の侵入防止もかねて。
煉瓦は適当に並べただけですが、土が落ち着けば倒れることはありません。

そこに鉢上げして置いたジャクリーヌ・デュプレを植えこみました。
水をたっぷり与えて、バーク堆肥でマルチングし、

防寒対策に不織布で覆いました
まだ寒中だし、寒風にさらされると株が痛むので。
根が少ししか無いので、春にどれだけ育つか不安ですが、やれることはやらなければ
ジャクリーヌ、大好きなんです。

 

ホームセンターでも激安苗屋でも、まだ早春の花はあまり出回っていませんでした。
その中からラナンキュラスとムスカリの芽だし球根を見つけ、買ってきました。
先日の「趣味の園芸」で観たばかりなので、記憶に残っていたし、このラナンキュラスのアプリコット色が気に入ったの

大鉢が一つ空いているので、其処に大型寄せ植えを作ろうと考えています。
新しい苗はこれから出回るので、またアチコチ見て回って、苗をそろえていこうっと

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村