goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

冬枯れの庭に春の兆しを探す~1月の庭’19

2019年01月06日 10時27分22秒 | 庭作り(2014April~)

昨日とは打って変わって、寒い
最高気温が一桁どまりで、どんよりと雲に覆われた真冬の一日になりそうです。

玄関前にはまだ松飾り。
明日、外さなくてはいけませんね、関東なんで
四季咲き紫陽花エンドレスサマーの枯れ花を切りました。
ヘレボルスに陽を当てなくては。

ポストを取り付けている枕木の上の小鉢内で、多肉植物の薄化粧が紅葉しています。
その横で芽を出しているのはスノードロップ。
いつ頃咲くかしらん


築山は常緑の植物以外は枯れ枯れで茶色の土肌が見えています。
煉瓦の小路周りのコンテナではビオラが彩りに。
右下の緑色の物体は、不織布で覆ったフクシア。
寒さに強いけど、これぐらいの防寒はしなくてはいけません。


オープンスペース周りも土肌が見え、猫除けトゲトゲが見え
左隅に植えていたストエカス系ラベンダーを抜いたので、緑が少なくなりました。

その空いたスペースに、寄せ植えを作ろうと思って激安花苗屋さんで買っておいたジギタリスとローダンセマム・アフリカンアイズとイワナンテンと茶系のプリムラを植えました。
もう少し暖かくなったら、もう一株ぐらい植え足したいな。


隣家側でも枯れ美を楽しむために残していた宿根草を切って、バーク堆肥でマルチングしました。
棒が沢山見えますが、これも猫除け。
土をフカフカにすると、即やってく来て糞をするのでね、よそ様の猫が

切った紫陽花を猫除けに挿しました。
見た目が良いかと思って。
ここにはシャクヤクの大株が植えてあるのです。

今年も約5匹のよそ猫との戦いが続きます。
絶対負けないぞ
たとえ「意地悪ばあさん」と呼ばれても

元気に育っているのは長女の寄せ植えコンテナ内のユーフォルビア。
丈夫な植物なのですね。


そしてミモザ(銀葉アカシア)の蕾が色づいています。

今春の開花はいつ頃になるのでしょう。
真黄色の花がたわわに咲く姿を早く見たいわ

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村