goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

全国都市緑化 はちおうじフェア

2017年09月27日 11時31分34秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は気持の良い秋晴れだったので、「全国都市緑化 はちおうじフェア」へ行ってきました。
我が家から八王子まで一時間余り。
案外近かったのね

メイン会場の富士森公園の入り口。
壁面緑化で作られた、カラフルな長い壁が素晴らしかったです

赤やピンクのペチュニアが敷き詰められた花壇が綺麗

コスモスロードと、そこに設置されている竹のオブジェ。
この辺りから澄み切った美しい高音が聞こえてきます
水琴窟があるのかしらん


園内の植栽は一年草中心で、色とりどりのパッチワークのようです。

パンパスグラスやペニセタムの穂が風に揺れると、一層秋らしく感じます


興味深かったのは、この芝生のコンテナ。
籠の内面を芝生で覆って、緑色のコンテナに。
ワイヤーの籠もナチュラルに仕上がっていました。
面白いアイディアですね

 

自治体出展の横浜市のガーデンは、桑の栽培(=養蚕)が盛んだった八王子と、絹の輸出で栄えた横浜との繋がりをイメージしたそうで、横浜の三溪園がモチーフになっているようです。


京都の造園会社さんの作品
石が素晴らしいです。


石垣と木洩れ射す苔庭。
見るのは好き

和庭でも、こんな虹がかかれば可愛らしいよね~
石の滑り台も、楽しそうだし

コンテストガーデンでは、和庭が多かったです。
その中で少し洋風のエッセンスを入れている庭に、シンパシーを感じました。

和洋折衷具合が、等身大っていう感じ

 

八王子と横浜は絹の道でつながっている・・・
使いまわし感があるものの繋がっているんだから
素敵なハンギングバスケットと寄せ植えでしたが、横のプラスチックのプランターが

 

秋晴れの空の下、ガーデンレストランでランチ
「パッションフルーツモヒート(ノンアルコール)」と「ブルグルサラダ」を頂きました。
オープンエアーは気持ちが良いわ


春は、桜、チューリップ、薔薇などなど、華やかで可愛らしい植物が沢山ありますが、秋はどうしても地味になりますね。
よこはまフェアのイメージが頭にこびりついているので、メイン会場の狭さに、正直驚きました。

はちおうじフェアは「観光客をガッツリ呼び込もう」という感じではなく、「地域の人々に楽しんでもらおう」という趣旨なのかな
会期中は毎日、ライブやショーや発表会といった、何かしらのイベントがあるようです。
お近くの方は是非足をお運びください。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ