goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

秋庭の始まり~9月の庭’17

2017年09月01日 14時35分29秒 | 庭作り(2014April~)

8月最終日の昨日は10月初旬並みの気温の低さでしたが、今日は少し気温が戻ってきました。
でも9月1日にしては、少し気温が低いみたい。
本当に不思議な夏でした。

築山は相変わらず緑だらけですが、例年のようにバラは葉を落としています。
それでも、ヤルコトはヤラネバと、午前中、アーチのバラの剪定&誘引をしました

築山ではユーパトリューム・チョコラータが育っているのですが、今年は花つきが悪いです。
緑の中、銅葉がアクセントになっているから、良しとしましょう。

 

オープンスペース周りも緑がモリモリ。
秋に期待大のサルビア・イエローマジェスティが大株になりました。
今から楽しみ

 

隣家側でチラチラ咲いているオレンジ色の花はキバナコスモス。
ルドべキア類も咲き続けています。

小路の隅でトウテイランが咲いてきました。
姿が乱れやすいのが難ですが、銀葉と紫色の花は大好き
宿根してくれると良いのだけれどね。

宿根してもサッパリ育たないカンナ。
近所では野良生えして花を咲かせているのに、何故ウチではダメなんでしょう
移植が必要だな~

 

玄関前で先日、茂りすぎていたワイヤープランツを切り戻しているうちに、鋏が止まらなくなり、切り詰めすぎて存在感が薄れました。
まあ、丈夫な植物ですから、そのうち茂ってくれるでしょう。

ハクリュウに花が立ち上がってきました。
この辺りは小花だらけで地味ですが、そのせいか秋色になった紫陽花が目立って良いかもしれない。


庭では秋の代表選手のダリアが咲き始めました。
このダリア・黒蝶は、春には息も絶え絶えな小さな株でしたが、地植えにしたら、モリモリ育って見事に花まで
ただ、背はあまり高くなっていないし、咲き方も一寸変わっています。

 

9月は涼しく始まりましたが、今年の秋はどんな風なのでしょうね。
いつも年の前半にウキウキと飛ばし過ぎて、秋にはドヨ~ンと失速してしまう私の生活
これでも飛ばし過ぎないようセーブしたつもりなのですが、どうなるかな。
家庭生活にも変化があるので、まずは様子を見なくては

さて、これからバラの夏肥に使う「ボカシ」を買いに行こうっと

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ