早朝には雨が止んでいたので、公園のボランティア活動へ行きました。
今日の作業は、カナダからのバラ、ネル・マーティンの花壇のお礼肥。
本当は旧担当Sさんのレシピでやりたかったのですが、それは施肥をする株間のある一列のみにして、他の4列は「コージくん」300gで行いました。
「コージくん」という面白いネーミングの肥料はボカシ肥入り有機配合肥料。
まだ花は咲いていますが、肥料が効き始める頃には、一番花は終わっているでしょう。
他の箇所でも、またチラホラとバラが咲いています。
キャラメルアンティークは優秀
そして早く咲き終わったバラには二番花の新芽も
今回もバラの株元に宿根草を植え足しました。
頂き物の斑入りミツバとゲウム。ありがとうございます
大株のバラの株元なので、若干日陰になるけれど、これらなら何とかイケルかも
そしてまた、少しだけ、ローズガーデンチックに
今後は除草と花がら切り。
今年は二週間に一度、と作業日を増やしましたから、なんとか「綺麗をキープ」できると思います。
公園では紫陽花が見ごろです。
ヒペリカムとのコンビも良いわ
温室前のテラスガーデンではスモークツリーが育って、ようやくスモークが形になりました。
奥の斑入り葉の大型グラスも良い感じ。
三尺バーベナが満開で、間もなくアガパンサスが咲きそうです。
隣のミニガーデンでは、赤いへメロカリスが咲き始めています。
今年は背が高くなりましたから、本来はそういう品種なのでしょうね。
アスチルべも咲きそうです。
除草って地味な作業だし、一番手を抜ける作業かも知れないけど、公園の居心地を考える時、無くてはならない作業です。
一時だけ良ければ済むという問題ではなく、通年の問題で、その良し悪しが、その公園の品格を決めるのかもしれない。
それを常に意識するのが、まずは大事です。
ボランティアは頑張っております。
公園側も、いっそう頑張りましょう
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。