goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

溶岩!?と這松!?でロックなガーデン!?

2014年12月15日 09時29分10秒 | 庭作り(2014April~)

今朝も冷え込みました~。
7時前、旅行に出かける次女を駅まで車で送るのに、まずフロントガラスの霜取りをしなければなりませんでした。
ちょっと時間がかかって焦りました

大分片付いた庭にも霜が降りて、一面白くなっていました。
もう少し楕円の形を整えたいけれど・・・それは春の仕事にします。


 

旧庭には夫が親戚からもらってきた石がいくつかありました。
一つは赤い庭石(右上)で、これは私も気に入ってガーデンに置いて楽しんでいましたが、溶岩は・・・家裏に転がして置きました。
しかし、この度、陽の目を見ることに しかも玄関前
駐車場側の一部は、夫好みの植物を植えて良い事にしてみました。
溶岩の後ろ(ひっくり返した鉢のある場所)にはカシワバアジサイを植える予定。
夫は「溶岩だ」と主張しますが、これは本当に溶岩なのでしょうか

 

石に枝垂れかかっているのは匍匐性のコニファー。
ブルーカーペットではないかと思います。
旧庭ではコンテナ植えにしてコンクリートの法面隠しに使っていました。
夫が「這松だと言って気に入ってしまい、どうしても溶岩とコンビにしたいようです。
そしてロックなガーデンを作るつもりらしいの。
まあ「なんちゃって~」の域をでないでしょうけど

 

今朝はそんなコニファーにも霜が。
白いスプレーを掛けたわけではありませんよ




一昨日に作ったチューリップが仕込んであるビオラとプリムラの寄せ植え。
ビオラはキティシリーズの「スカーレット」
好みの赤い色です

 

どんなチューリップが咲くか楽しみにしていてくださいね

 

先ほどエアコンが突然止まったので、この大事な時期に故障かと思って焦りました
取扱説明書を取り出してサービスセンターの電話番号を調べたのち、ハタと気づいて取説をよくよく読むと、どうやら「自動霜取り」をしていたようです。
現代のエアコンはお利口ですね
人間の方が勉強させられます

って、まずは取説を読め、ってことですよね

 

ブログランキングに参加中。

 

 

 

人気ブログランキングへ

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ