昨年の秋に大改修をした庭奥の今の様子。
当時想像していた風景と少し違いますが、イメージはそのままかな。
右手にあるシルバーグレイの葉のロサ・グラウカが咲いていないのが残念ですが、紫色のクレマチス・ヤングが咲き続けているのが嬉しい誤算
シャスターデージー手前のギボウシや白竜やカレックスもこんもり茂ってきました
思いがけず、コンプリカータとコンビになりました。
庭奥は敷地内で一番涼しい場所なので、花期が今までより遅れたせいだと思います。
正面にはジギタリスが、今は4種類咲いています。
土地が痩せているせいか、花が大きくなりませんが、その方がこの場所に合っているかも。
白い小さな花はシャスターディジー。
その手前に白花シランが咲いています。
もう少し増えて欲しいところです。
その手前の緑のモハモハはクロタネソウ。
まだ蕾なんです。ジギタリスが終わる前に咲いてほしいんだけど
庭奥を二階の物干しベランダから見たら、こんな風。
バラの季節は、いつもの洗濯物干しが、毎日楽しくなるんですよ~
一寸驚いて、そして残念で、考えさせられた記事を貼ります。
http://kana-garden.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-29ec.html
公園やガーデンにおいて自己中心的な行為をする人は何故絶えないのでしょう。
悲しいです