goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

早咲きのチューリップと遅れてきたクリスマスローズ

2012年04月02日 10時39分10秒 | 旧庭(~2014March)

「梅は咲いたか、桜はまだかいな」という慣用句がありますが、31日に関東地方の桜の開花宣言も出ましたね。
庭に置き換えると「水仙は咲いたか、チューリップはまだかいな」ではないかしら。

超早咲きのチューリップ「ザ・ファースト」が咲きました
背丈は低いけれど花は普通の多きさ。
コンパクトでもボリュームのあるチューリップです。

花は閉じたり開いたりと、気温によって忙しそうです。
開いた姿は、巣の中で嘴を一杯に広げてエサをおねだりしている小鳥のよう。

 

クリスマスローズと呼べるのはこの種だけ・・・のヘレボルス・ニゲルがやっとチャンと咲きました。
早咲き種のはずなのに、今年はどうしてこんなに遅れたのでしょう?
4月に入りましたが、今年のように遅れて咲いたヘレボルスたちでも、もう切らなくてはいけないのかしら
なんだか勿体ないんですけど・・・


ブルーのチオノドグサも満開です。
植えっぱなしですが、ここが気に入ったようで、今年も良く咲いてくれています。

少し前までシラーシベリカも雪割草の傍らに咲いていました。

 

春の球根花が次々咲いて、日々にぎやかになる庭。
毎日の発見が楽しみな季節です