goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

白い寄せ植えと作り直した寄せ植え

2010年10月30日 09時46分17秒 | 旧庭(~2014March)
台風の影響で、激しく冷たい雨が打ちつける庭。秋明菊が散っていくのを悲しく見守るしかない一日です。

先日、庭の片付けとともにフェアで使った植物で、小さな寄せ植えを作りました。
ミニミニ・ホワイトガーデンかしら
奥にはカラミンサローズマリー斑入りアップルミント
手前にシルバーリーフ(名前を失念)とナデシコ
このナデシコは濃いローズピンクが咲く予定で、白いコンテナのパチンとしたアクセントになってくれると思うのです。
咲いたらまたご紹介しますね。



夏の暑さのせいか、大型コンテナに植えていたオーストラリアンブルーベルが枯れたので、その後にルリマツリを植えました。
ルリマツリは初夏から次々花が咲くので、長く楽しめるかな~と思って。
耐寒性が低い(0度ぐらい)ようなので、霜のきついこの場所では真冬は囲いが必要かな。
一緒に植えているガーデンシクラメンも寒中は囲っているので、ちょうど良いかもしれません。
 
                        


ルリマツリの株元の植物はスキミア。日本原産なんですね。
昨秋、初めて植えてみたのですが、寒さにも酷暑にも耐え、一回り大きな株になって蕾を持ちました。
オレンジの粒粒がどれくらい大きくなってくれるかしら。楽しみです
              


午後には更に台風の影響で風雨が強くなるようです。大きな被害がないと良いですね。

台風が去ったら晴れの日が続くのでしょうか。まだまだ秋の庭仕事が沢山残っています~。



人気ブログランキングへ     にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村            EFiL.net  オフィシャルブロガー