昨日は暑くてエアコンのお世話になりましたが、今日はドンヨリ曇って少し涼しくなりました。
バラの二番花がポツポツと咲いています。
アーチのアンクルウォルターもフェンスのロココも花は小さいのですが、また楽しませてくれています。
暑いので花持ちが悪いのですが、ロココはバラゾウムシに取り付かれる春より、今の方が花が残っています。

グラハムトーマスもよく咲いていたのですが、どうも土が怪しい雰囲気だったので掘り返してみると、幼虫が8匹ほど出てきました。
昨秋に捕りきれなかった残りなのか、薬を蒔いたのですが、効かなかったのか、その後発生したのかわかりません。
大株になると、土替えも容易ではなく、底の方に残した土に虫がいる場合、このような事もあるのでしょう。
早期発見で手当てするしかないのかな。

地植えはそうした心配も少ないのですが、モグラの被害も大きいです。それでも丈夫なバラは元気に花をつけてくれます。
コーネリアは、伸びたシュートの先にたわわに花をつけています。
あちこちからビュンビュン出てくるシュートのような枝。気まぐれなので、上手く形にならないのが悩みですが、春同様の花は可愛い
同じバラでも、咲く時期によって背景が変わるので、季節を感じることができますね。
そんな庭が好きです。

昨日は紫陽花もほとんど切ったので、緑の多い庭になりましたが、おかげで夏の花がいっそう存在感を示してくれるのではないかしら。
にほんブログ村 
バラの二番花がポツポツと咲いています。
アーチのアンクルウォルターもフェンスのロココも花は小さいのですが、また楽しませてくれています。
暑いので花持ちが悪いのですが、ロココはバラゾウムシに取り付かれる春より、今の方が花が残っています。

グラハムトーマスもよく咲いていたのですが、どうも土が怪しい雰囲気だったので掘り返してみると、幼虫が8匹ほど出てきました。
昨秋に捕りきれなかった残りなのか、薬を蒔いたのですが、効かなかったのか、その後発生したのかわかりません。
大株になると、土替えも容易ではなく、底の方に残した土に虫がいる場合、このような事もあるのでしょう。
早期発見で手当てするしかないのかな。

地植えはそうした心配も少ないのですが、モグラの被害も大きいです。それでも丈夫なバラは元気に花をつけてくれます。
コーネリアは、伸びたシュートの先にたわわに花をつけています。
あちこちからビュンビュン出てくるシュートのような枝。気まぐれなので、上手く形にならないのが悩みですが、春同様の花は可愛い

同じバラでも、咲く時期によって背景が変わるので、季節を感じることができますね。
そんな庭が好きです。

昨日は紫陽花もほとんど切ったので、緑の多い庭になりましたが、おかげで夏の花がいっそう存在感を示してくれるのではないかしら。


