今朝は涼しい風が吹いています。パラリと雨も降りました。今日は一日曇りでしょうか。
庭では真夏の宿根草が咲いています。
ルリタマアザミは満開になりました。小さな薄紫のボールは可愛いですね。「ウラジロヒゴタイ」とも言うそうです。
シルバーグレーの葉のギボウシも花が立ち上がって咲き出しました。
白花フロックスも一番花が満開になりそう。清楚で涼しげで、この時期白花は清々しいです。
ペニーローヤルミントが段々に花を咲かせています。この形状が面白くてつい植えました。
ミント類はすこぶる繁殖力旺盛なので、地には植えず、半分に割れた鉢を横にして土を入れそこで育てています。でも、種がこぼれたら、一帯に広がるでしょう。そうなったら引っこ抜きながら育てる事にしましょう。
今年は少し早く睡蓮が咲きました。我が家の睡蓮は遅咲きなのでしょうか?レモンイエローなんですが、写真では色飛びしました
ヒメヒマワリ(宿根ヒマワリ)も元気で次々花を咲かせています。夏中咲いてくれるありがたい花です。おかげでレンガの小道は元気一杯
ガーデンシェッド の中を片付けたり、雑草とりをしたり、剪定をしたりと、夏休みに向けて着々と準備中
これからも応援クリック宜しくお願いします人気ブログランキングへ
日本ブログ村 花ブログへ
ご協力ありがとうございます