goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

夏の緑葉 ~ ルゴサの魅力

2009年07月12日 12時51分46秒 | 旧庭(~2014March)

今日は「曇り時々晴れ」ぐらいのお天気のよう。曇ると風も涼しくて爽やかで気持ちが良いです。こんな梅雨の晴れ間は大歓迎ですね。

玄関に立つと、つい目がいくバラのアーチの先、ガレージ上のコンクリートのポーチですが、昨日、少し模様替えをしました。
テーブルの手前には、パッと目を惹く季節の花など置いているのですが、今回はローズマリー
匍匐性で鉢植えなので、彼是10年以上育てていますが、適度に剪定しているせいもあり、あまり大きくならず花も良く付きます。
他の寄せ植えなどとともに、緑多いコーナーになりました。

鉢を移動させながら気がついたのですが、ルゴサブラン・ドゥブル・ドゥ・クーベルの株が良い形になっています。
シュートが出ないせいで、この形になったわけですが 葉も青々として綺麗で、ナンチャッテ盆栽風

バラたちが虫や病気のせいで葉を落とす中、ルゴサは元気です。シュートの出ないハンザも、ナンチャッテ・スタンダード。このまま本当にスタンダード作りにしてしまおうかしらん。

昨年、キクイムシの被害がひどく、大鉈をふるったハマナスですが、今年は実を摘んで育てているせいか、株元からシュートを3本も出しました
さすが、北海道の女です こうでなくては

本日の蝶。花の開いた様子がはっきり分らないので、どの蝶か特定できませんが、薄紫の小さな可愛らしい落ち着きのない蝶。ローズマリーの花がとても気に入っているようです。

 

九州では本日梅雨明けしたようです。関東地方も間もなくですね。本格的夏が来る前に、色々片付けておかなくては。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます