今朝は曇り空。午後からは雨の予報。朝起きると喉が痛くて、どうも風邪をひいたようです。
2月、真冬に買ったライムグリーンのミニバラの花が開いてきました。
ミニバラの栽培は得意ではないので、購入を控えているのですが、ショップでパッと目に付いて、個性のある色に惹き寄せられるように、ついつい
蕾の時は外側がオレンジ色で、内側のライムグリーンと色が対照的。花びらの縁にも一部オレンジ色が出ています。フリルのように波を打った花びらが優雅
ミニバラといっても直径6~7cmで、花弁数も多く、ぎっしり詰まった感じでボリュームがあり、花だけ見るとミニバラとはいいがたいですが、成長の仕方はミニバラなのでしょう。
花の中心を見るとロゼット咲きのようで、開ききるとポンポン咲きになるようで、ゴージャス。
和風アンティークっぽい鉢に植えました。濃い色の鉢なので、ライムグリーンが引き立ちます。
付いていたラベルには「Kordana Rose」(コルダナローズ)と書いてありました。コルダナ社のバラのようです。詳しい名前は分からずじまいですが、追々調べようと思います。
ミニバラの栽培はどうも苦手。でも、自分好みのバラが出てくると、つい手が出てしまいます
それにしても、このライムグリーンは素敵です この株が500円強ぐらいで手に入るなんて、時代は変ったのでしょうか
これからも応援クリック宜しくお願いします人気ブログランキングへ
日本ブログ村 花ブログへ
ご協力ありがとうございます