今日は午前中、長久保公園のバラ部会の活動へ行ってきました。
本日の作業はブッシュローズの冬剪定です。
遅咲きのネルマーティンから切ることにしました。
ネルマーティンは強剪定されてから5年経つので、今冬は株のリフレッシュのために、再び強剪定することにしました。
株のリフレッシュには5年ぐらいのサイクルが良いそうです。
before
まだ元気の良さそうな葉がたくさん残っています。
after
細枝や懐枝、古枝などしっかり切って、1/4程度に切り詰めました。
スッキリ
温室前の蔓バラのフェンスを、バラ部会の工務部(男性軍)が、支柱に支えの土台をつけ、新しい緑のパイプで横棒を掛けてくれました
私としては横に渡すパイプの幅をもっと狭めて欲しかったのですが、資材の関係や作業の関係でこれが限度のようでした。
でも、綺麗に揃っているので、今年は蔓バラの花が映えると思います
2月初旬は、残りのブッシュローズを剪定し、全体に寒肥をする予定。
冬のバラ仕事はまだまだ続きます。
駐車場前ローズガーデンの剪定は次回。
まだオールドブラッシュが咲いています。
今年は特にジャックカルチェの紅葉が見事
ニシキギかと見間違うほど紅いのです。
こんなに色付くのは初めてかも
そんな中に花がチラホラ咲いています。
丈夫で育てやすく、紅葉も楽しめる、素晴らしいオールドローズです。
晩秋に剪定したレースラベンダーが沢山咲いてきました。
ほぼ一年中咲いている、このラベンダー。
花姿が乱れやすいのが難点ですが、冬枯れたコーナーに異彩を放っています。
早春に咲く公園の木々の蕾はまだどれも堅そう。
それでも、今日のようなお天気で陽射しのある時間には、パンジー&ビオラ咲く大花壇前のベンチで日向ぼっこしている方が何人もいらっしゃいました。
バラの剪定について質問してくださる方も。
一寸でも参考になれば幸いです
頑張った自分に湘南T-SITEでご褒美ランチ
「WIRED Kitchen」でアボカド・アヒポキ丼を食べました。
野菜も沢山食べられて良かったわ
平日は駐車場の料金無料時間が更に長くなったので、一層行きやすくなりました。
いつ訪れても何かしら刺激があってアイディアが湧いてくる、私の好きな場所です。
たとえ本を買わなくても~
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。