goo blog サービス終了のお知らせ 

第6回ソロモン選手権 その25 完成写真

2013年04月22日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
この間ソロモンへ行ったときに
第7回選手権の機体を納品して
代わりに第6回のガル蔵さんを
持って帰ってきました。
まだちゃんと写真を撮ってなかったですからね。

これは次回ソロモンへ行くときに
また持っていって置いておきます。
そもそも、ガル蔵さんは
あゆみさんが欲しいって言うから
進呈したものですしおすし。

というわけで、
ガル蔵さんの最終形態です。
タイトルは
"Returan of a Veteran"
老兵の帰還。

あいかわらずザラザラな写真ですが、
今日もクリック拡大です。






























あいかわらず、似たような写真ばっかりで
センスは皆無です。
お外で撮ってもざらざらなので
単純な光量の問題ではなさそうです。
縮小掛けるときの合成方法が
怪しい気がします。
そのうち本腰入れて調べてみるか。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その24 エントリー!

2012年07月01日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
ガル蔵さんは無事、ソロモンへ納品してきました。
昨日はエントリーが私を含めて3件も!!
なんでみんなそんなに早くエントリーするんでしょう?w
まだ締切まで1ヶ月もあるのにねぇ。
ともあれ、自分の左右に並ぶ作品が見れて嬉しかったです。
今回はなんだかすっごい作品が多そうです。

締切1ヶ月前というのに、
私のエントリーは6番でした。
ソロモンコンペは完全に
お客さんの投票制です。
ということは、自分の作品が
見やすい位置にあるとかなり有利になります。
展示される位置はエントリー順になります。
何番目にエントリーするかも結構重要と思います。
ま、ほんとはそんなに展示位置なんて
関係ないんですがねw

私のエントリー順は6番目。
2段目の左から2番目。
目線より少し下側になるので
ベストな位置と言ってもいいでしょう。
ちなみに、その位置は
前回の優勝作品の位置。
うふふ。

納品したついでに
みんなに見てもらいましたが、
えげつない、だの
エロい、だの
こんなの先に出されたら自分のが出せない、だの
今作ってるのもっとがんばる、だの
ド変態、だの
楽しんで頂けたようです。

なかばさんも着々と進んでるし
コウさんもだいぶ進んでました。
大佐のやつなんか、
見つからないように
こっそり破壊しておこうと
何回思ったことかw
でも、しっかりと出来上がった所がみたくなりました。
なんか、人のを見ると自分のに
もっと手を入れたくなります。
が、私は7月にソロモンへ行けないので
ここでタイムリミットです。
くそ~。

ソロモンでの飲み会はいつも通り。
4人で予約してたのに
なぜか10人分も席が用意されてたり、
7時過ぎから9時過ぎまで
誰も来ないから
大佐と二人で10人分の席で飲んでたり、
なかばさんにセクハラされたり、
質問攻めにあったり、
ケリーさんのバーボンを飲みまくったり、
セネの野郎がまた壊し・・・てないかw
奇跡だね。

結局また1時過ぎまで飲んで騒いで
コウさん宅へ行って撃沈。
ソロモン=朝帰りが定着しつつあるなぁw
ま、いいかww

ガル蔵さんの写真を撮る余裕がなかったので
コンペが終わってから
写真を撮りたいと思います。
それまでは、ソロモンで見てて下さいねw


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その23 完成!!

2012年06月29日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
ガル蔵さん、完成しました。

完全対ソロモンコンペ仕様です。
これまではネズッガイとか
キラキラキュベレイとか
女性票狙いのネタ作品でしたが、
今回はがっつり行ってます。
おっさん票もほしいw

今回の課題はさび。
1/144スケールをサビさせようとしたのが
そもそもの間違いのような気もしますが、
思ったようには出来ないものです。
とにかく、スケール感がない。
巨大構造物が錆びてるところをみたこともないので
カンでやるしかありません。
このあたりが今後の課題ですね。
コンペなのですこし派手目にしたら
1/35になってしまいました。
私には1/20あたりが丁度いいのかもしれません。

それでは完成写真を。

っても、まともな写真を撮れていません。
前回の記事からほとんど変わってないように見えますね。
前回のと写真を並べてみると
すこ~~しだけ重量感が出たかなと。
前面にはバフをエアブラシで吹き付けて
ここまでくる途中で付いた土埃をやってみました。
パステルのオレンジとかグレーをまぶして
サビの広がりとか埃汚れを付けました。
バズーカにも砲口付近に派手目に汚しをいれて
数発撃った風にしました。
パステルが落ちないように
最後にフラットコートをうす~~く。

ともあれ、なんとか間に合いました。
本当のソロモンコンペの締め切りは
7月末なんですけどね。

たぶん納品前は写真撮る暇ないので
コンペが終わってから
一度持って帰って写真を撮りたいと思います。
みんな投票してねん♪


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その22 9割!

2012年06月28日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
一日だけ雨が降らなかったので
やっとエアブラシ塗装ができました。
しかし、今年は空梅雨と思ってたのに
いざ塗装工程に入ると
連日雨降りってのが泣けてきます。

ザクバズーカの合わせ目と
彫り直した部分のサフチェック。

合わせ目は数年かけて乾かしたので
ヒケることは無いでしょうw
形状がだるかったので彫り直した部分もおっけ。

色は悩みました。
明るいグレーも面白くないので
ドムの本体黒に使った
ニュートラルグレー。

弱そうに見せたいので
塗り分けなし。

前腕部のパイプは
かなり悩んでましたが
ファントムグレーという
面白みがない色にしました。

困った時のファントムグレー最強説。

結局手パーツはこうなりました。

なんか普通で面白みがありません。
この辺が今後の課題の一つですね。

バズーカと前腕パイプは
これまで何重にも封印してた
銀チョロを使います。

みんな好きでしょ銀チョロ。
銀チョロ難しい。

バズーカの塗膜も
剥げた感じにして。

これで90%です。
なんとか土曜日にソロモンへ
納品できそうです。
一人だけ一ヶ月早い締め切りに
どうにかこうにか間に合いそうで
安心しました。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その21 ようやく8割完成

2012年06月25日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
今週晴れてくれないと
エアブラシ塗装ができません。
バズーカと前腕のパイプが残ってます。
これが終わって9割でしょうか。
てるてるぼうずを作るかなw

残ってるのはヌリ。
エングレービングを仕上げます。

FWで塗って置いたエングレービングに
エナメルの黒を適当に塗ります。
はみ出しても気にしない。
それよりも、塗り残しが無いように。
このためにつや有のエナメル黒を買ってきました。
ついでに、どこさがしても出てこない
つや消しの黒も。

はみ出たところを溶剤で落とせば
簡単に綺麗に完成。

0.5mmの厚みがあるプラ板で作ったので
拭き取りが簡単です。
0.1mmとかだと拭き取りも大変になりそうです。
先を見越してこれ使ってたのがえらいw

あとは動力パイプカバーとか
後から設置した部分に
サビを書いてあげればおっけ。
写真を取り忘れてますが、
動力パイプカバーも
すでに接着して動かないようにしてます。

そろそろ本番ポーズを考えないと。



↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その20 追加工作

2012年06月24日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
昨日からもやしもん一番くじが始まりました。
早速4回やったところ、
ストラップ2個、フェイスタオル、グラスと
なかなか良いばらけ方でした。
今日も一回だけやってみたら、
一番欲しかったのがキました。

セレビシエ結城蛍バージョン。
一番くじは一日一回までで我慢しておこうと思います。


今日は最後のエアブラシ塗装の予定にしていましたが
雨降りなので窓が開けられないので断念です。
その代わり、追加工作してみました。

ポーズをとらせると、
どうしても丸見えになっていた肩軸。
基部の方はマルイチとか付けて
デコレーションしていましたが、
軸自体はな~~んにもしてません。
この写真みたいに、チラチラ見えるのです。
右肩軸に注目。

この状態で丸見えでは興ざめなので
それっぽく加工します。

軸なので回転やら伸長やら
いろいろ複雑なことが出来そうに
見せたいですね。
最初に浮かんだイメージはこれ。

ルービックキューブが大流行りしたころに
買ってもらったパズル。
名前はわかりません。
おかげで画像探すのに苦労しましたw

それから、次に浮かんだのがこれ。

クリプテックス。
ダヴィンチコードに出てくる小道具です。
小説版では結構詳しく説明されていて
かなりメカメカしい描写でした。

こいつらをイメージソースに
軸のデコレーションをやりましょう。
まずは、6mmパイプを1mmで切断。

こういうときもパイプカッターがあると便利ですね。

次に取出したのはタイラップ。

これのぎざぎざ部分を使います。

両端の部分を切り落としてしまいます。

ほしいのはぎざぎざのみ。

さらに取出したのは
直径0.55mmのほっそいリード線。

7色セットのやつを在庫にしてますが
模型製作だったら、一生もののような気がします。

これらをちゃちゃっと組み合わせます。

輪切りでギザギザを挟み込むように。

隙間には

リード線を埋めて出来上がり。
お手軽です。
難しいのはデザイン。
リード線を赤と黒とか
色を変えるとまた面白いですが、
とりあえずは全部同じ色で塗る予定。

これならチラ見えしても大丈夫。


これだけなので筆塗りで
ささっと仕上げます。

RLMなんとかのグレーを使いました。
RLMシリーズ種類大杉。

これで見えても恥ずかしくな~~い。


これで思いつく所は
全部工作終わったかな?

また気がつくかもしれませんが
それはまたそのときに。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その19 連続更新

2012年06月23日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
一度連続更新が途切れてしまうと
次に記事書くのが面倒臭くなってしまいますね。
そういうところを
なんとかせねば・・・。

ガル蔵はパイプも終わったし
ドダイ(まだ内緒)も出来たし
工作はちょこちょこした所です。

パイプ周りでちょこっとだけ
変えるところがありました。

受けを作るのを忘れてました。
ブキヤのパーツに穴開けて
貼付けるだけです。
こういう作業はランナーから切り取る前に
やってしまうと楽ですね。

ザクバズーカにも手をいれました。

ゲート処理をやっとやりました。
手を入れたのは
スジボリやエッジの調整だけです。
ぼんやりしてたのをしゃっきりとさせるだけ。

数パーツのエアブラシ塗装が残ってますが
基本的にはあとは
錆びさせるだけです。
完成まであまり更新することないかも・・・。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その18 ・・・のガル蔵

2012年06月20日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
今日はな~~んも
記事に出来ることが
ありません。

毎日更新記録を続けるだけの
無駄更新。

ベースの作り直しやってます。
今度は砂漠から○○になります。
コンペまで内緒。
材料をホームセンターで買ってきました。
これでイメージ通りに仕上がれば
いいんですが・・・。

そうそう、
右カラムにツイッターの
ブログパーツを付けました。
ツイッターのまとめ投稿やめます。
あれも無駄更新なので。


今日はコメントいいです。
スルーしてください。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その17 動力パイプのガル蔵

2012年06月19日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
台風が席巻してますね。
こちらも大雨が降っています。
横殴りの雨で傘が大して役に立ちません。
顔が濡れないくらい。
腰から下がびしょびしょ。

腰回りのパイプの作製です。

こんなこともあろうかと、
極細の半田を購入しています。
こいつを2mmアルミ線に巻きつけて
中の人にします。

ぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐる

それにパイプカバーをかぶせたら出来あがり。
隙間からチラ見せです。

それでは腰回りの形状に合わせて
アルミ線を加工します。

前回の形状を参考にして
左右対称になるようにがんばりました。

背中側は新しくマウントを作って
それにパイプを差し込むことにします。

5mm角棒を削って台形を作ります。
鉄やすりで一気に削り込むと
すぐ出来ます。

切り取ればマウントの完成。

超お手軽工作。
なんのヒネリもありません。

曲げたアルミ線に
半田を被せて装着です。

あまり腰の輪郭に合わせずに
少し角ばったような形状にしてます。
中の人はステンレス製ということにするので
錆びません。このままです。
中に何が流れているのか知りませんが
錆びたりするような材料は使わないはずです。

パイプカバーを仮付けしてみました。

最後にはカバーも接着してしまう予定です。
もう少し中の人の調整が必要ですね。

とりあえず、仮組み。

なかなかいいんじゃないでしょうか。
でも、あんまり見えない。
ぐすん。




↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その16 再塗装のガル蔵

2012年06月18日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
久しぶりの梅雨の晴れ間。
朝から太陽がまぶしい。
初夏の強い日差しで全ての物に
コントラストが強くついている。
妻が作った庭の小さな家庭菜園では
きゅうりとトマトの花が不必要なほどに
黄色を主張している。
その回りをまっしろなモンシロチョウが
ひらひらと舞っている。
こんな日は絶好の塗装日和だ。
きゅうりの花はサフレスで仕上げて
くぼみにオレンジを指したらいいかな、と考えながら
私はまぶしい空を見上げてつぶやいた。
”吐きそう。”


ソロモンでケリーさんのバーボンロックを
がばがば飲んだのが敗因でしょう。
とはいえ、次はいつ塗装できるかわからないので
やってしまいます。
おえっ。

パイプもサフ吹いて修正。

ばっちり。

パイプはサンドブラウンで。

良い感じになりました。

腕のパイプの色がなんか違う気がして
しょうがないので
これもサンドブラウンで塗り直し。

この色かなぁ・・・?

悩んでもわからないので
前進あるのみ。

軸カバーは艦底色で。
この色かなぁ・・・?

袖もFホワイトで塗っておきます。

ここはぴかぴかに。

手はドムの胸のグレーで。
腕のパイプも塗り分けてみましたが
すごくイマイチ。

組み合わせて確認してみますが、
パイプ自体をグレー系の一色にしたほうが
良さそうに思えてきました。
あまり色が散らからないほうが良さそうです。

やっぱりここは白系でまとめた方が
しっくり来るなぁ・・・。
ルナティックフラッシュにしちゃうか・・・?

ベースはやり直すことにしたので
失敗作を公開することにしました。



砂漠のガル蔵。
影色まで吹いて、この上から
黄色を吹いたらほぼ完成だったのですが
これじゃないことに気が付きました。
小説版ではダカール攻防戦だったので
砂漠にしてましたが、
ep4を見ると小説と設定が変わっていて
なぜかトリントン基地に攻撃をかけてます。
自分でもブログにちゃんと
トリントン攻撃とか書いてるのに
なんで気が付かなかったんだろ。
トリントン周辺には砂漠は無いので
ベースを作り変えです。
てへぺろ。

まぁ、砂漠作ってみたかったし
練習になったからいいか。

西日本一のデザイナーから
怒られるまでパクリを続けてみるw


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その15 パイプのガル蔵

2012年06月16日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
今日は待ちに待った
ソロモン出撃の日!
静岡HSの打ち上げでもあります。
楽しみぃ~。


ガル蔵さんは大事なことを忘れてました。
お腹回りのパイプを作り変えるのを
すっかり忘れてました。
工作終了!とか思ってたのに。

3mmパイプを3mm長さで
これでもかっ!!ってくらい
切り出しました。

ここまでやって、
パイプに使おうと買ってきてたものを
思い出しました。
早く、気付けよ。

秋葉原の電気街で買ってきた
ケーブルに番号を付けるパーツ。

直径5mmで良い感じの凹凸があります。
これをパイプカバーにしたいと思います。

文字が彫り込んであるので
黒瞬着で処理します。

一つ一つ黒瞬着で埋めて
はみ出た瞬着を削り取ると・・・


出来あがり。
ぱっと見、変わってませんが
1のへこみを全部埋めました。

片側が終わったら、
もう反対側も。

両サイドに文字が彫り込んであります。
面倒ですが、これをやらないと
つけられないのでがんばりました。


がんばります。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。


第6回ソロモン選手権 その14 ベースのガル蔵

2012年06月15日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
ようやく雨が降ってきました。
しばらく塗装はお預け。

というか、
ここ2週間ほどそれを楽しみにして
生きてきたと言っても過言ではない
静岡HSあとの初めてのソロモン行きが
明日なのです。
HSに展示してたヴァカさんやら
横山先生にサインして頂いたSAFSやら
チマチマした工具やらを
持って帰るという
一大ミッションも明日なのです。
なんで今まで降らなかったのに
ピンポイントで雨が降りやがりますか。
普段の行いが悪いですかそうですか。

チマチマした工具類が無いので
ヤスリ掛けがやりにくくてしょうがない。
いつものカーテンフック付き
ヤスリ当て木はもう一個作っちゃおうか。
愛用の工具がないと
何も出来ない体になってました。


気を取り直して。
塗装出来ないならその間に
ジオラマベースを作ります。
今回はトリントン襲撃作戦に
参加してた機体にしたいので
そのイメージを実現したいと思います。
どこまで出来るのか??

ガル蔵さんのポージングは
こんなかんじにします。

遠くから砲撃中。
拾ってきた機体に慌てて搭乗したということなので
ちゃんとした第一線級の武器は持たせません。
その辺に転がっていただれも持っていかなかった
旧式の武器を持って慌てて出て行ったことにしました。
それも、よりによって、ザクバズーカw
そんな装備で大丈夫か?

太くしたりデコレートしたりして
強そうな武器にみせるのはやめました。
弱っちそうなところが
ガル蔵さんのアイデンティティーですw
たぶん、HGUCザクに付属のバズーカと思います。
なにせ、ジャンク武器箱から拾ってきたので
何に付属していた武器かわかりません。

それではジオラマベース作ります。

・・・製作中。
ガル蔵さんは机のはじっこにw
コンペまでベースはナ・イ・ショ♪



↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その13 塗装のガル蔵

2012年06月14日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
毎日更新が継続中ですが、
いつまで続けられるかな??

梅雨に入ったらしいのに
全然雨が降りません。
塗装したいので都合がいいですね。

ようやく塗りに入ります。

サフ吹きはすぐに終了。
今回は大した修正も必要ありませんでした。
ちょっと腕あがった??w
キュベレイのおかげかも。

腕の太いパイプはミドルストーンにしました。

シャフトと膝と
ふくらはぎのベーンは
ルナティックフラッシュで。

シャフトカバーと根元の塗り分けの色が
まだ決まっていません。
黄系のパイプにしたので補色だと
紫なので、赤か青系ですね。
ワンポイントに赤系と青系を使おうかと思いますが
具体的な色がまだ決まってません。
他にすることがあるので
そちらをしながら考えたいと思います。

他にすることその1↓

ジオラマ仕立てにしたいので
配置とポージングを考えてます。
レギュレーションでは
サイズが20*20*25cm以内なので
写真のベースでは大きすぎました。
なにかいいものを物色したいと思います。

どういうベースにしようかな♪


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その12 工作終了のガル蔵

2012年06月13日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
昨日記事を書きながら思いついた
熱交換器の工作です。

やっぱり1mm幅のエバグリを使って
短冊作りから。

昨日の45°の反対側を延長して
30°と45°で切り落とした形状です。
短冊作りにはBMCタガネの2mmを使ってます。
ナイフと違って小口を直角にしやすいので
重宝してます。

文字で説明するのが面倒なので
お絵かきしましたw

デザインナイフとかアートナイフの刃は
両側に角度がついているので
どうしても切断面がナナメになります。

タガネでは・・・

片側がストレートなので
切断面をまっすぐにしやすいです。
切る感触もサクっという感じで
私の好みですw
刃物も適材適所ってことですね。

タガネはスジ彫りだけでなくて
こういう使い方もできるので
幅広の物が一本あると便利です。
高いので無理には勧めませんがw

こいつをベースに取りつけて完成。

やっぱり白飛びしてますが
フレームからにゅっと突き出た感じが
やっと出来ました。

膝にワンポイント入りました。

ここはおしゃれに
フィニッシャーズから出ている
マシーネン用塗料の
ルナティックフレッシュで決めたいと思います。
緑が結構入ったクリーム系の白なので
ガル蔵さんと相性がいいと思います。

これで工作終了~♪

どこが変わったか
あんまりわからないのがいいところ(涙

雨が降らないうちに
さっさと塗装に入りますよ。

塗り以外の残りはジオラマベースです。
こちらも並行して作業しないと。
だいぶ完成が見えてきた!


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第6回ソロモン選手権 その11 椎茸のガル蔵

2012年06月12日 | ガル蔵さんリタッチ(完成)
ガル蔵さんの工作も
(たぶん)最後です。

スカスカで気になっていた
膝関節に追加工作します。
どういう工作をするのか
散々考えました。
下手の考え休むに似たりとは
良く言ったものです。

ここはフレームが見えてる箇所なので
それを生かした方が説得力が増しそうです。
ガルスJの設定をwikiで読むと、
ガルスJにはムーバブルフレームが
使われている模様です。

可動式の骨組みなら
フレーム自体が発熱するかも。
サイコフレームなんて発光するくらいだし。
宇宙世紀のフレームはかなり熱負荷がかかっていそうです。
となると、熱くなりすぎたらまずそうなので
フレームに放熱器を直付けしても
いいんじゃない?

元々宇宙用の機体なので
周囲の流体を使う放熱方式は
おそらく採用されてないでしょう。
熱伝導ではなくて、放射で排熱する機構なら
元のガルスJに組み込まれていたかもしれません。
ということは、
地上用にフレームの除熱の試作機構が有ったかも。


ということで、
膝にシイタケを栽培します。
天候も梅雨っぽくジメジメしてきたので
きのこ類もよく育ちそうですし(?)

ベースとなるのは
4x2.5mmにした0.3mmプラ板。

MGドム作ってたのが
嘘みたいな大きさですw

ヒダ部分も1mm幅の0.25mm厚でちゃちゃっと。

とりあえず、試作機構の
試作第一号。

取り付けて見ると

白飛びしてますが、
あまりにやる気のない試作機です。
ボツ。

試作第二号。

今度は片面を45°で落としました。


でも、これもボツ。
もう少しなんとかならんもんかなぁ。
もっと密着した感じにしたいですね。
アイディア湧いてこーーい!!

あ、反対側の端も落とすか・・・。
それなら、もっと延長して・・・。
ふむふむ。それならいけるかも。



↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。