goo blog サービス終了のお知らせ 

F-16D その8 完成写真

2013年04月21日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
ようやく完成写真を撮りました。

やっと晴れてくれたので
写真が撮れました。
でも、お外で撮っても
あいかわらずのボケボケピントです。
これはもうどうしようもないですな。
1mくらい離れて
望遠で撮っているのに
どうしてこんなにピントがあわないのか。
撮ってる人の目が悪いとしか思えません。

しかも、撮ってる最中に
付け忘れてるパーツに気がつきましたが、
そんなものは気がつかなかったフリ。
どこのパーツが付いてないよとの
突っ込みは心の中だけで
お願いします。

今日もクリック拡大。












いまふと気がついたけど、
完成写真が下手なのは
作るのが楽しくて、
作ったものには興味がないから
じゃないかな。

出来上がって、30分くらい眺めたら
もう飽きてるからなぁ。

完成フィギュアを買ってきて
熱心に写真を撮る人の気持ちが
理解出来れば、
写真も上達するかも。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その7 完成

2013年03月11日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
模型戦車道が終わって
何から記事にしようかな、
と迷いますね。

あんこうチームの完成後は
2日ほど燃え尽き症候群っぽくて
あんまりやる気はしなかったですが
やらないと締切が迫ってきます。

でも、作り始めると
意外や意外、
あれもこれもになってしまいました。
秋葉原で買ってきたMa.K.も
早く作りたいし、
ワンフェスで買って来てもらったのも
早く形にしたい。
ノイスポッターも作りたいし、
ファイアボールにアーケロン。
八九式も組みたいし、
I号戦車も作りたい。
会長も早く作ってあげたいし
サンダースの3人組もすごく欲しい。
熟成させてるズゴックも
うまいこと行けそうな気がする。
一日中模型作っていたいなぁ。


記事も一つずつ片付けていきましょう。
まずは出来あがったものから。

途中で放り出していた
痛F-16Dガルパン仕様ですが、
無理やり完成させました。

武装類を組んで
てきとーーーにグレーで塗装。

素組。
気持ちがいいくらい素組。
細かい塗り分けもしません。
こういうのをちゃんと塗り分けると
リアリティが増すんですけどね。

秋山殿と華さんの髪に使った
エナメルでざざっと汚しです。

筆先で2色を混ぜて
色に変化を付けました。
でも、ほとんど見えないから
かなりてきとーー。

ちょちょっと接着します。


武装が付くと
ちょっとかっこよくなりますね。

これで完成。

塗装の練習だったので
とってもいい加減です。
細かいことを気にしなかったので
楽しく作れました。
エアモデラーには見せられないなw
このデカールを貼った時点で
架空戦闘機なので
細かいところはつっこまれないかw

いつか晴れた日に
お外で写真を撮りたいですね。
零戦52型も一緒に撮りたいなぁ。

さ、次いこ次。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その6

2013年02月13日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
今日はF-16Dの記事の日。

っつっても、こちらもほとんど
進捗なしです。
こんなんでも記事を
デッチアップしちゃうんだから
ひどい奴だね。

脚庫内を簡単に汚した状態で置いてました。


ソロモンでこいつを見せびらかして
持って帰ってきたら
案の定、脚が取れてたので
付け直して、汚しバリバリにしました。

ついでに、瞬着でガッチリと固めました。
次にもし取れるとしたら
脚が折れるレベル。
汚しは影になるので少し赤めに。
影になるので派手に。
影になるので見えないからどーでもいいやーw

あとは、脚庫カバーを機体下面色で塗って、
小物を付ければ完成します。
あ、ウエポン類忘れてた。
クリアコートはどうしようかな。

完成はしばらく先ですね。
でも、早く完成させてしまいたいなぁ。
次に作らないといけないものも
ありますしね。
あのコンペ用とかそのコンペ用とか
あっちのコンペ用とかそっちのコンペ用とか。
あ、あのコンペもあった。
燃えつきそうです。
こんなに参加するのは初めてなので
めちゃくちゃなことになりそうです。
具体的な作製計画を考えていますが
果たしてちゃんと出来るかどうか。
大人しくしてればよかったかも。
連休中みたいに
飲んでばっかりじゃダメなので
予定をしっかりたてて
目途を付けたいと思います。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その5

2013年02月08日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
サッサとデカールを貼って
仕上げてしまいましょう。

レスキューマークって萌えますね。

警告表示が鮮やかなオレンジで
良い感じですね。
ロービジに塗ってるので
指し色に丁度いい感じです。

下面のデカールは
オレンジのものが多いです。

どうせひっくり返さないので
てきとー。
裏は塗りもほとんど入れてません。
てきとー。
ウエポン類付けたら見えないんじゃない?

細長いデカールは
大の苦手です。

ひーこらやって
なんとかこんな感じに。
奇跡的にちぎることなく
貼れました。
最近は反マークセッター・ソフター派。
薄めた木工ボンド最強。
特に位置決めに時間がかかるデカールには。
浮いてるとこにだけ
ソフターを使います。

コクピットの透過型の表示器?は
POOH熊谷さんのベルテクスの
キラキラ偏光デカールを貼ります。

ワンポイントでちょうどいいかな。
このデカールはワンポイントで
使えそうですよ。

風防越しにもよく見えます。

このパーツ、ミゾにハマらなかったので
てきとーに接着してしまいました。
実機と位置が違うと怒られたら
その通りでございますとお答えします。

機首回りは結構良い感じになったと思うんですが。
少しはSA誌の作例に
近付けたかなぁ。



え?
上の写真なんか気になります??





ただ単に、上面にデカールを
貼っただけですよ。

ってオイコラ。
ごめんなさい。
やっちまいました。

”根性ォ~~!!”

八九式に付属してたデカール。
どうせ使うあてなどないので
貼ってしまいました。

ふははははは!
これが空軍の戦車道だ!
















F-16好きな方、ほんっと、ごめんなさい。
\(^o^)/
でも、後悔はしていない。


完成にみえるけど、
もうちっとだけ続くんじゃ。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その4

2013年02月06日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
完全にこっちのほうが
面白くなってきてしまいましたw
どんどん変わっていくんだもの。

まだまだ塗り重ねてますよ。

迷彩の境界に濃いめのグレーを入れました。
適当にぼかしてます。
SAFSでやったボカシが
ここで生きてます。
いろいろやっとくもんですね。

さらにグレーをぬりぬり。

だいぶ良くなってきました。
塗って置いて暈して拭って。
手数の勝負です。

色が均一じゃなくなってきて
だいぶのっぺり感が消えました。
迷彩の境界ラインも
ボケてるとこと、ボケてないところが
メリハリみたいになって
良い感じに思えてきます。

コクピット後ろの円錐形のとこが
ボケボケ風味で、
翼と胴体の合わせ目辺りが
ボケてない境界線です。

高いところは明るく
翼とコントラストを付けて。
カラーモジュレーションを意識して。
うっすらとした汚れを全体的に。
ところどころに退色表現。
う~ん、難しい。
でも、楽しい。

基本塗装から
結構変わったと思うんですが
どうでしょう?
だいぶホンモノっぽい風っぽさが
出てきたかなと
言えなくもない様な
感じがしないでもないといっても
過言じゃないような気がする
ように思える様な
雰囲気を醸し出してきた
と錯覚することは
重要じゃァないでしょうか?
(問1 この文の主語を述べよ。
問2 この文を15字以内で要約せよ。
問3 この時の筆者の気持ちに当てはまるものとして、
適切なものを以下のア~オのうちから選べ。
ア. ありのまま今起こったことを話すぜ(ry
イ. 今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
ウ. URRRRRYYYYY!!!
エ. エリナおばあちゃんに叱られる
オ. 落ち着け、落ち着いて素数を数えるんだ…)


と言うわけで、練習終わり!
やりたいことは大体できました。
やり方にはまだまだ疑問がありますが
何度もやればきっと解決するでしょう。
わかんないとこがあった方が
また楽しめますしね。

お日様の下で写真撮ったら
結構イケないかなぁ。
3割増しくらいに見えるしw
まだ甘い??

とりあえずは目標達成ということで
この状態でデカール貼って仕上げます。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その3

2013年02月05日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
フィギュアと交互に更新する
って言ってたの誰でしたかね?w

基本塗装が終わったので
本塗りに入ります。

っとその前に。

マスキングしてたので
塗れなかったところを。

コクピット回りは
黒らしいです。

エナメルでてきとーに塗って

はみ出したところを
拭き取れば簡単に塗り分けできます。


ついでに風防も
黒で塗っておきます。

マスキングしてたから楽勝。
これで塗りに専念できます。

まずは全体を軽く
ウオッシング。

黒+ブラウンで。
薄く薄く。
わかんないくらいに。
全体のトーンは
これからの汚しで決まるけど、
各色をなじませるような感じで。

次にパネルの縁とか
広い面とかに
単調にならないように
基本色とは違うグレーを置いていきます。

自分でもどこに塗ったのか
全然わからねぇぇぇw
今回、明るい色から始めて
徐々に暗い色にしていきました。
だって塗料を逆の手順で用意するのは
すんげぇ面倒なんだもの。みつを。

スミ入れとウオッシング。

はみ出た塗料は
そのまま汚れになってもらいます。
流れに沿ってすいーっと。

しゃっきりしてきましたが
まだまだ足りませんね。

これじゃ模型にしか見えません。
リアルな感じにしたいのに。

まだまだがんばりますよ。
SA誌の作例見ながら
手探り状態ですけどね。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その2

2013年02月04日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
会長よりも
こっちが面白くなってきてるw
会長もはやく作らないとなぁ。


マスキングが終わったので
さっさと基本塗装を
終わらせてしまいましょう。

まずは脚庫を白で塗ります。

脚も忘れずに
白で塗っておきます。
脚庫の写真は忘れたけどw

ノーズを塗ったら
そのまま上面の迷彩風塗装を
やってみます。

パターンなんかは超てきとー。
それっぽく
塗った気になれば良いのです。
グレーの上にさらに明るい青グレーって
全く迷彩じゃないですね。
いーのいーの雰囲気雰囲気。

エンジンノズルも
アイアンとダークアイアンで。

お手軽すなぁ。
ノズル内部は無視。
見ない。
見せない。
良い子のお約束。

これで基本塗装はお終い。

ここからが本番です。
この、のっぺりしたのを
どこまでどうできるか。
カッコよくするぜ。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

F-16D その1

2013年02月01日 | ハセガワ 1/72 F-16D (完成)
F-16Dをちゃんとした記事にしましょう。

これまでの経緯。
コピペ。


ハセガワの1/72F-16Dを作ります。

素組。
仮組もしないで
本体の合わせ目消して組んだだけ。
仮組なんていらないはずだと、
ハセガワを信じてみるw
翼と本体の合わせ目も無視。
押し出しピン?なにそれ?
コクピットの前の席の
計器のデカールが
ぐちゃってなったので
それもオミット。
どうだ、潔いだろう。
ファイティングファルコンじゃなくて
ラジッドファルコン。
完成しても、
安心してブンドドできるレベルです。

コックピットだけマスキングして
モールドが埋まりそうなので
サフも無しで練習開始。
ぷしゅ~。

出来あがり。まぁまぁかな。
当然、キット指定の色とか無視。
シートのオリーブドラブも無視。


インテークのマスキング。

と、ここまででしたね。

あいかわらず、マスキングです。

脚庫内とノーズ部分、
それにお尻のノズル部分。
これくらいは塗り分けます。

キャノピーはパーティングラインが
ないので、磨かずにそのまま。

ボディ色で塗り分けるところは
軽くスジ彫りしました。

これで基本塗装いけますね。
基本塗装まで終わったら、
やっとスタートライン。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。