goo blog サービス終了のお知らせ 

引越ししました

2013年07月05日 | 雑記
P-40で最後にしようと思ってましたが、
意外とすんなり引っ越し作業が終わったので
さっさと引越しします。

だって、両方に記事書くのが
ものすごく面倒なんだものw

新ブログ
soft Engineered Humanoid Lab

このブログの内容を
そのままそっくり引越しました。
名前も変えません。
レイアウトも似たような感じにしました。

FC2だと、過去記事を古い順に見れたり、
カテゴリーの制限もないみたいです。


引越し先でも
よろしくお願いします。



このブログはしばらくそのままにしておく予定です。


ガンプラの展示会を開催します。
日時:2013年12月1日
場所:西鉄イン福岡
参加者募集します。
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。



にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

頂き物

2013年07月01日 | 雑記
先日、fuuさんから加賀野菜をいただきました。
ありがとうございました。

頂いたものはこれ。

太きゅうりって、でか!!
きゅうりってレベルじゃねーぞ!
ここまでデカイとは思いませんでした。
精々ヨーロッパのきゅうりくらいかと思って
ナメてました。
ごめんなさい。

食べ方が分からないので
ググりまくりました。
基本的に太きゅうりは冬瓜と同じように
料理すればいいみたいですね。

太きゅうりはニンニク醤油漬けと
餡掛けにして、
金時草は袋の裏に書いてあった
ベーコン炒めでいただきました。
それと、食べ比べ用に
普通のきゅうりの酢の物と
リクエストされたトンカツと
冷蔵庫でいじけていた
しらたきの明太子和えの
夕食にしました。


太きゅうりのニンニク醤油漬けは
なかなかいいですね。
餡掛けは、餡が美味しかったですw
まだきゅうりがあるので、
次はどうやって食べようかな。
使い慣れないので悩みますね。

金時草はふつうにおひたしにした方が良かったかも。
これはこれで美味しかったけど。

福岡とは全然違う野菜なんで
面白かったです。
fuuさんありがとうございました。
次はカニとかエビとか食べたいです(エ

ウエルカムボードコンペ

2013年06月24日 | 雑記
しまさんとおさるちゃんが
ご結婚されました。

おめでとう!!

くやしいけど、
美男美女で絵になる式でした。

おめでとう!

1/100でビグザム作るようなしまさんらしく、
ウエルカムボードコンペなるものが
開催されました。

ありがとう!

レギュレーションは
40cm x 40cm以内で
結婚する二人らしいもの。
以上。

というわけで、
ソロモンコンペでさえ
製作過程を公開してる私が
秘密で作ってたものは。


誓いのキッス。
ダンボーはキャストオフできます。
いやん。

おうちに在った材料だけで作りました。
新規購入はティアラのキラキラくらい。

カメラを忘れたので
大佐が撮った写真です。
大佐、ありがとうございました。

しまさんから数年前に頂いていたサクを
やっとお返しする時が来ました。
時間が無くて、
もう少しネタを仕込みたかったけど、
断念しました。

こいつは会場に置きっぱなしにして
そのまましまさんへ進呈したので
これ以上の写真は無しです。




コンペの結果は
あんなもん作りやがった
いけぞーに聞いて下さい。
あんなもん(kogattiさんとこ)



↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

いよいよコンペ締切

2013年06月21日 | 雑記
某コンペ用に
シコシコ作ってますが
間に合うかどうか。

締切は明日。
会場へ直接持ち込み。
勝つ気はないけど、
精一杯のことはやり遂げたい。

何割出来あがったかは
もう考えたくないです。
今晩寝られるかなぁ。
でも、ちゃんと寝ておかないと
ベロンベロンになるしなぁw

どんなえげつない物が
揃うのか楽しみです。

・・・それはいいから
完成させないと。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

リンクのお知らせ

2013年06月14日 | 雑記
久々の更新です。
更新できる幸せw

また新しくリンクのお知らせです。
トーマスの日々の出来事
Jam Rockersのトーマスさん。
ハイセンスな方です。
私もああいうセンスが欲しいけれど、
そんな感覚は持ち合わせていませんでした。
(注!トーマスさんとこは
夜中に見ると大変なことになりますw)
ご本人もオシャレな方でした。




ここ最近なにしてるかというと。

発熱したり
仕事が忙しくてなにも出来なかったり
発熱したり
飲みに行ったり飲まれたり
世界一のピザを食べたり

と、
比較的忙しくしております。
全然模型やってねぇw


発熱して寝込んでいる時に
暇だからってアマゾン見るのは
超キケンです。
気が付いたらポチっとしてしまってます。

で、あれよあれよと言う間に
ドラゴンのドイツⅣ号戦車Ausf.G LAH師団ハリコフ1943
が届いてしまいました。


いや、ほら、ね?
その、なんだ。

つつつ、作るから!
積むだけじゃないから!!
これずっと探してたやつだし!!!
いま買わないと再販とか
たぶん当分ないし!!!!
某社のF2より安いし!!!!
スマートキットだから
某社のF2よりは作りやすいし!!!!


マジックトラックも
エッチングパーツも
某F2ではなぜか抜かれていた必要部品も
当然全部入ってます。
ガルパンデカールは
当然ついてないですけどね。
モデルカステンのデカールか
自作でなんとかしようかな。

これでプラウダ戦が作れます。
最終減速機とハブキャップは
タミヤのJ型から盗んでこようかな。
細かいところはアハガルパンと
にらめっこして
考証厨になってみるかw

そうそう、このG型のデカールは
まほ虎へ転用できそうです。
215と205が3枚あるので
切り貼りすれば212が3枚取れますね。

で、いつ作るの?
ねぇねぇ、いつ作るの?w

製作予定したいものリスト
会長ディンゴ
プラウダ戦IV号+軍神
聖グロ戦5両ジオラマ
最終決戦仕様IV号
凱旋仕様IV号+フィギュア
サンダース架空対戦+フィギュア
サンダースファイアフライVC

これ全部キットは揃っちゃったんだよねぇ。
何両戦車積んでしまってるんだw
これじゃ、仕事してる場合じゃないわwww

現実的にはほとんどを
来年に持ち越しですな。


それから、
あんこうチームの展示を
ボークス福岡SRで
ずうずうしくもお願いしてきました。
ガルパンだったらやっぱりボークスでしょ。
どこに置いてあるのかわかりませんが、
もし見かけたら視姦してやってください。
感想を聞かせて貰えたら
うれしいなぁ。


さて、来週末締切のやつを
急ピッチで仕上げないと。
まだ表面処理の途中なの~(涙


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

電撃ガンプラ王2013 一次審査通過

2013年06月03日 | 雑記
お久しぶりです。


とある休日に、電ホを読んでて
ふと気が付いた電撃ガンプラ王2013。
締切当日だったので
すぺぺっと写真を撮って
ガル蔵さんを放り込んでみました。
ってのを、いつかの記事で
書いてたと思います。

すっかりさっぱりしっかり忘れてましたが、
一次審査の結果発表があったのを
ボブさんのつぶやきで発見。

アタクシのはどうなのかしら?
一次審査通過作品
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
一次審査通っちゃったよ。




これで思い残すことは
もうなにもない。



それから、勝手にリンクのお知らせです。
つくって一生あそぼ
えげつないもんばっかりつくる
いけぞー君のブログです。
MGザクでティラノ作っちゃうような人。
彼にかかれば、キットなんて素材です。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

第53回静岡ホビーショーでのお買い物

2013年05月23日 | 雑記
やっと今日福岡に帰れる!
高々一週間なのに、
えっらい疲れた。


今回は買いすぎました。
完全に予算オーバーです。
しばらくは禁欲生活けってーい。

今回静岡で絶対に買うつもりだったのは
紙創りの1/35スケールの植物関係です。
福岡じゃ、扱ってるところが少なくて。
こういうときだと全種類を
手に取って見ながら買い物できるからいいよね。
通販だと、なかなかどんなのかわからないから。
紙創りの中の人に、
扱う模型店を増やしてほしいってお願いしてみたけど、
そう簡単に行くわけないよね。
もっと普及するといいなぁ。
アレもコレもになって、
5千円も買ってしまいました。
それでも半分に絞ったんだぜ?

モーリン株式会社のブースで
Winsor & Newtonの筆を20%OFFで売ってたので
衝 動 買 い。
だって、この筆は福岡じゃ売ってるとこさえ
見つけられなかったんだもの。
さらにCAMLON PRO PLATAって筆も
500円と安かったので試しに買ってみました。
この会社は通販もしてますね。
でも、筆は現物見て買いたい派だからなぁ。
来年もここで筆を買っていそうな予感。

アスカモデル(旧タスカ)のブースで
35フィギュアが1体100円だったので数体と
AFVのOVMが200円だったので
ジャッキ類とスモークディスチャージャーを購入。
Ma.Kに使おうかな。
素直に戦車に使おうかな。
うふふ。

ファインモールドにガルパン痛車を
見に行ったついでに
販売コーナーを見てたら、
五式犬フィギュアなんてありました。
なんかかわいかったので
買ってしまいました。
これ、製品リストにないけど、
イベント限定とかなのかな?
こいつもどうしてやろうかな。

ハセガワのブースでは
ジャンク品コーナーで
ランナー1枚100円から売ってました。
うまく漁れれば、
キットが揃うかもしれないと聞いて
頑張って漁りましたが、
出遅れていたので
めぼしいものはありませんでした。
と言いながら、1/72の
M4シャーマンとホルニッセが
揃ってしまったので買ってしまいました。
そういえば、合同展示会の会場を
専務がしょっちゅうウロウロしてましたw
暇だったのかな?(オイ

シモムラアレックでは
精密R面取りツール Rボコと
会場先行販売の精密F面切削ツール F-V6を
買ってしまいました。
Rボコみたいなのが欲しくて、
Rゲージでも買おうかなと
ずっと迷ってました。
Rゲージより相当安いので
いい買い物でした。
これで砲身の貼り合わせも怖くない。
F面切削ツールも欲しかったものです。
タガネやらノミでやってましたが
もう少しニブイ刃物が欲しかったんです。
これで凹み部の処理も怖くない。
とかいいながら、凹み部に
プラ板貼ってそうですがw

Cobaanii mokei工房の中の人と
話をしていたら、
アメリカレーションセットを
買ってしまいました。
雑誌で見てたけど、
実物見るとダメですね。
欲しくなります。
この工房ではDoozy奥川さんと
コラボして1/24の情景用の
ファニチャーとか小物を
作ってます。
つや消し車の情景するなら、
買いでしょ。
私が買ったのはレーションセットだけどw
お金があれば、
1/24も買ってたな。

一時期あんだけ探しても見つからなくて
イギリスのメーカーから取り寄せた
1/144の戦車を売ってるメーカーさんがありました。
フェアリー企画ってとこです。
もっと早く知ってれば送料も安かったのにと
素通りしそうになったら、
IV号D型、38(t)、III突F型、M3リー、89式の
ジャーマングレー魂セットってのを見つけてしまいました。
節子、それジャーマングレーちゃう。
見つけたら買うしか無いよね。
5輌セットで1500円。安っ。
聖グロ線にしようかな?
サンダース戦にしようかな?
ここはHPも通販もされてないそうです。
直接電話くださいだそうです。
なんか社名がエロビデ・・・ゲフンゲフン

フリーマーケットの
モデルカステン立ち読みコーナーでは
あけびちゃんの中の人の
中村桜さんがいらっさいました。
ちょうどあんもさんのあけびちゃんがあったので
それにサインを頂こうと購入したけれど、
サインはAM編集に阻まれてしまいました。
中村さんはごめんなさいって顔されてました。
なんか申し訳ないです。
後から考えたら、
バレー部痛-16Dを進呈すればよかった。
今度お会いするチャンスがあれば。
それまでにクリア吹いて
デカールを保護しておこう。

と言うわけで、
完全に予算オーバー。
企業ブースコワイ。
一歩歩く度に財布から
金を抜かれてるみたいw


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

リンク追加のお知らせ

2013年05月22日 | 雑記
ホビーショーでお会いした方のブログに
新しくリンクさせて頂けました。

部長職のお仕事
ti0719さん。
SNSでもご一緒させてもらってます。
第2回モデサミでも上位に入るお方。
ちょくちょくブログ覗いたりしてたんですが、
ネットだとなかなか声をかけられなくて。
HSでなかばさんが声をかけたときに
便乗してお話させてもらいました。
おまけに、イケメン。
きっと女子社員がきゃーきゃー言ってる。
く や し い(エ


aspのディフォルメ日記
aspさん。
この御方も絶妙なバランスでSDを仕上げられてます。
昨年のHSのレポで上げた
オージェのSDを作られた方でした。
aspさんのバランスってかわいくって好きです。
SDってそれぞれ個人のバランス感覚が
如実に現れて、個性があって楽しいですね。

SOUL ART
MASATOさん。
電ホのライターさんです。
作例みたことあるよね。
すごいよね。
いつかはあんなんを作ってみたいですね。

Robots On The Palm
bobさん。
ブースにも来て頂いて
ロペ子さんとかガルパンで
いろいろお話させて頂きました。
Tinamiに上げたのを
見てくださっていたようです。

ホビーショー行くと
ともだちふえるね。
ぽぽぽぽ~~ん。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

いよいよ静岡ホビーショー!

2013年05月17日 | 雑記
今日はI号たんの完成写真じゃなくて
ごめんなさい。
明日以降にアップしますので。


静岡ホビーショー合同展示会が
いよいよですね。

今年も参加します。
奥の方のヨーカドー側の壁際の
そろもんずってブースにいるので
探してみてくださいね。
見た目が怖いとか言われるけど
噛み付かないから恐がらないで。
見かけたらどんどん声をかけて下さい。
色々一緒にお話しましょう。

おねーさんは精一杯の笑顔でお迎えします。
あ、こら、余計怖いって言うな!
おっさんは苦虫を噛み潰・・・
いやいや、
普通の笑顔でお待ちしていますよ。

私の展示品は、ガル蔵さんとロペ子さん。
それ以外には
F-16DとPzkpfw Iと
女子高生5人組が戦車の上で
ご飯食べてるのも持っていきます。
たぶんブースに並んでないと思うので
声かけてくださいね。
こっそりお見せしますw

今年は昨年の反省を踏まえて
こんなもんを作ってみました。

会場でお渡しする名刺。
名刺交換しましょう。
ロペ子さん
ガル蔵さん
ガルパン
Ver.ka
I号戦車1
I号戦車2
のフルカラー6種類。
肝心の名前とかが見にくいという
スペシャルバージョンですw
キャラ物がすくないなぁw

各名刺を10枚ずつ刷りました。
この名刺が全部無くなることはないだろねw

私を見かけたら、
めーしちょーだいと
お声を掛けて頂ければ
お渡しいたします。
出来れば、名刺交換したいですね。
勿論、交換じゃなくても
お渡ししますよ。

って、こんなものを欲しがる人
いるんだろうか?w
余りそうだったら、押しつけてやるw



それでは、みなさん静岡でお会いしましょう。
たのしみ~。



↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

ガールズ&パンツァー 最終回!

2013年03月30日 | 雑記
ガルパン終わった・・・。
燃え尽きた・・・。
泣いた・・・。
号泣ですよ、ほんとに。
イイ歳こいて。

監督、スタッフ、
製作者全員に
ありがとう、そしてありがとう
と言いたい。
アニメでそんな気になったのは
初めてです。

あまりの衝撃に
2週目をすぐ見られませんでした。
3か月待った甲斐がありすぎました。
これほどのクオリティを見せつけられたら
2期やってほしいけど、
このまま終わっても悔いはない。
そう思えるほどでした。

ガルパンにはまり込んでから
登場車両を探しています。
ボ○クスでタミヤのIV号J型を
プラウダ戦仕様と言って
売っていたので買ってました。
H型よりかなり安かったしw
ところが、F2仕様とは
あまりに違いすぎるので
最終戦仕様で作ることにしました。
最後の最後のIV号にします。
違いはマフラーくらいなので
簡単に変更できるでしょう。

というか、ボ○クス嘘つき過ぎ。
模型屋がリサーチ不足って
どうなんでしょうか。
知らない人がそれを信じて
作ってみたら、ちっが~~う!!
ってことになったら
可哀そうじゃないですか。
それっぽいものが出来るのと
そのものが出来るって
かなりの違いがあると思います。
ガルパンからAFV始める人も
多いと思うので
しっかり囲い込みかけたいけど、
杜撰なことやられたら
一時のブームで終わってしまいます。

プラッツのキットがアレなので、
もう手遅れなんですかね?
そうそう、気がついてました?
こんだけはまり込んでいるのに、
プラッツのキットが欲しいって
一度も言ってないことにw

秋葉原のボークスには
カメさんチームってこんなものも。

ちっが~~~う!!
これは5話のまほ姉の
後ろにあった車両。
これじゃそれっぽいものさえ
できません。

生徒会長が
サンダース戦のときに
乗ってたのはこっち。

MkIIかMkIIIかわかんないけど。
とにかく、
ドイツの装甲車両じゃなくて
イギリスの偵察車両ディンゴなので、
間違えないようにね~。

タミヤからも出てます。

こっちはMkIIです。
スポット生産なので
現在は入手が困難です。
私は、皆に気づかれる前に
ネットで買ってしまいましたけど。


設定画を見比べたり、
いろいろ調べたら、
J型をF2型にするには
出来なくはないけど、
かなり大変です。

キューポラをD型へ変更
砲塔前面クラッペ追加
砲身をL48からL43に短縮
全面装甲追加
マズルブレーキ形状変更
マフラー追加
ブレーキ点検ハッチヒンジをD型へ変更
と、目立つとこだけでも
これくらいあります。
まだあるかも。
できなくはないけど、
面倒なことこの上なし。

これなら、D型に長砲身乗せた方が
劇中に近くなりそうです。
足回りはH型っぽいので
H型の足周りに
D型の車体と砲塔にして
F2の長砲身を乗せれば
プラウダ戦仕様に近くなりそうです。
で、簡単なのはいいけど、
いくらかかるんだい?

ほんとは、ここが違うそこが違うと
言っていないで、
気にしないで作ればいいんだけどね。
監督もそう言ってるし。

でも、あんなクオリティの
アニメを見せつけられたら
できるだけ応えたくなってしまいます。

しばらく、ガルパン戦車作れないのが
功を奏して(?)
戦車の公式設定本がでますね。
アハトゥンク・ガールズ&パンツァー
モデルカステンにしては
お安い¥2,100。
勿論予約しました。

こういうのが見たくて
MCアクシズやらを
買ったんですよね。
やっと全戦車の設定が分かるので
ガルパン戦車作るのに
苦労せずに苦労しそうですw

ということで設定本が来てから、
ガルパン戦車を作ることにします。
今年はガルパンばっかり
量産しそうですな。
まだ登場戦車は一両も作ってませんが。

生徒会長も早く
作ってあげたいなぁ。
まだまだ模型戦車道は
終わらないぜ。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

塗装ブース修理

2013年03月10日 | 雑記
模型戦車道への応募も終わり、
やっと記事も完成まで
漕ぎ着けました。
長かったですね~。

ほっとする間もなく、
今度はソロモンコンペ用の
機体を作ってます。
今年は忙しい模型ライフになりますね。
ソロモンコンペ終わったら、
次はカタコン。
予定が目白押し。


塗装しない&晴れの週末で
ようやく気になっていた塗装ブースの
修理をしました。

組立て式の自作ブースを使ってるんですが、
プラ段ボールをテープで止めているだけ
という超お手軽なやつなので
テープの経年劣化で
所々はがれてきてました。
セロテープで応急処置してましたが、
もう限界です。
使ってる途中でいつ崩壊してもおかしくない
危険な状態でした。
ずっと修理したかったんですが、
週末になるとすっかり忘れてましたw
やっと思い出したので
重い腰が上がりましたw

これが私が使ってる塗装ブースです。
分解状態。

窓用換気扇に
簡単なダクトを付けただけです。
途中にフィルターもなにも付けないので
吸引力はかなり強力です。

塗料も付き放題なので
ついでに掃除もしましょう。

ほこりと塗料で汚いので
室内ではできませんねw

換気扇に直接付けるダクト部分は
マジックテープで固定するようにしています。

マジックテープで固定すれば
ダクトの取り外しが楽になると思って
こういう方式にしたんですが、
結局この部分は外さなくてよかったです。

古いテープを外して、
新しいテープで固定し直して
完成です。

マジックテープも貼り替えました。
これでダクトと換気扇が
しっかりと固定されるので
安心ですね。

次はダクトの入り口部分。

こちらは2パーツから出来てます。
この二つのパーツも
マジックテープで接続します。
ここは収納時にかならず分解するので
マジックテープじゃないと
毎回大変なことになります。

このダクトはこういう風に接続します。

この微妙な角度は窓と机の位置関係から
決まってきます。

このダクト入り口部分を
換気扇部分に差し込むだけで
ブースが完成です。
使うときは窓を開けて
換気扇を設置してから
ダクトを組みます。

入り口と換気扇のダクトを固定式にすると
角度の微調整ができないので
うまく使えなくなります。
差込式にして遊びを持たせてます。
ただし、差し込むだけで
固定できるくらいには
換気扇側の内寸と
入り口側の外寸の
寸法をきっちりと仕上げています。
ここがスカスカになると
漏れも発生しますからね。

というわけで、
全く参考にならないだろう
自作塗装ブースでした。
これの設計・製作の話は
面倒なのでパス。

ちなみに、制作費。
窓用換気扇 \3,000
プラ段ボール \2,000
くらいだったと思います。
市販の塗装ブースを買うより
安くて強力ですよ。
自作の醍醐味。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

秋葉原でのお買い物

2013年02月28日 | 雑記
久々に東京出張だったので
お買い物して来ました。

まずはガルパン関連。

MG難民にならずに済みました。
初めて同人誌屋さんへ行ってきました。
戦車読本がどこにあるのか分からなかったので
お店の人に探して貰って
フロアも教えてもらって
カウンターでお金払うだけにしてもらいました。楽チン。
戦車読本は買いです。
初めて戦車に興味を持った人に
ちょうどいい塩梅だと思います。

秋葉原のまんだらけで
探していたモノを見つけました。

イタレリのアンハンガーです。
期待してなかっただけに
見つけたときは笑ってしまいました。
ネットで買うより安かった!
500円!

マシーネンはこれまであんまり興味なかった1/35スケールです。
でも、いまうちには女子高生が居るんだもんね。
乗せてあげようと思います。

もっと作る時間が取れないかな。
贅沢な悩みですね。

ソロモン大納会

2012年12月30日 | 雑記
今年はもう更新するつもりなかったんですが
昨日やたらと楽しかったので
うっかり更新してみることにしました。


ブラハロ君が沖縄から
福岡に戻ってくるということを
口実にした
ソロモンでの大忘年会に参加してきました。

総勢16名くらい??
おさるちゃんと
その付属品のだんな(もげろ)にも、
kogattiさんにも久しぶりに会えました。
そりゃもう、飲めや歌えの大騒ぎでした。
何回乾杯したかわからないくらい。

さらに、ゲスト(?)が
HJライターのmitsu.永田さん。
mitsuさんめっちゃ良い人。
べろんべろんに酔っ払っいつつも
mitsuさんと結構な時間お話してました。
何を話したかは、な・い・し・ょ♪
その時にお願いして
ツーショット写真を撮ったり
mitsuさんのHPにリンクのお願いをしました。

NGT Factory Japan
ご存知のように
すっごくキレのある作品です。
実物も持ってこられていたので
舐め回すように見せて頂きました。
作例レベルってこういうのなのか~。
と非常に勉強になりました。
私はまだまだレベルが低いですね。

恒例になりつつあるソロモンビンゴ大会も始まって
生まれて始めて一番にビンゴしてしまいました。
これでもう年末ジャンボは
当たらないと思いますw
POOHさんのベルテクスブランドの
ずっと探してたデカールを頂きました。
これでずっとペンディングだった
アレがやっと作れます。

最後はやっぱり
ベロンベロンになって
女性陣とガールズトークしてる
つもりになったり、
ほにゃららを触りだして
コウさんに止められたり、
mitsuさんに絡んだり。
大変ご迷惑をおかけしました。
お陰様で大変楽しゅうございました。
やっぱり、ラムのロックとか
バーボンのロックとか
がばがば飲んじゃいけません。

ソロモンの後にカラオケ行くぞ~って
移動してる途中で
あまりにもべろべろだったので
タクシーに押し込められました。
タクシーってカーナビあるから
住所言えば、あとは寝てても
家まで運んでくれるんだよ!!www


今度こそほんとに、
みなさま良いお年を!


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

RG Zガンダム作り方(初めての人向け)

2012年11月27日 | 雑記
なんだか、RG Zガンダムで
来られる方がすんごく多いので
私の簡単な作業内容を記しておきます。
RGだったらちょっと作業するだけで
かっこいいのが出来あがりますよ。

左 RG
右 HG

初心者向け記事です。
プラモデルが初めての人にも
楽しんで作って貰えたら。


では始めましょう。

ランナーからパーツの切り取りは
説明書にあるように、2度切りです。
パーツから離れたところをニッパーで切って
ランナーから切り離したあとに
パーツにニッパーをくっつけて切り取ります。

私が使ってるニッパーは
ホームセンターで売っている
プラスチック用のごついやつです。
ケイバ(KEIBA) プラスチック用ニッパー PL-726
クリエーター情報なし
マルト長谷川工作所

ゲート処理から
ランナー捨てる時に小さく切るのまで
気にせずにバチバチ切れるので
かなり重宝してます。
ニッパーを選ぶときは
プラスチック用と書いてある
刃面の裏側が平らになっているものを選びましょう。
電気工事用とかのニッパーは
裏側が丸くなっていて、
刃が合わさるとことが引っこんでいるので
ゲートが残ってしまいます。

今回、ゲートは切りっぱなしです。
ナイフで整えてもいないし
やすりも当てていません。
ゲート跡が白くなっても気にしない。

ゲートを切るときは
ゲートの形にも注意するといいですよ。
ほとんどのゲートがくさび型になっていて
切り取りやすくなっています。
ゲート位置も目立たないところにあって
なかなかよく考えられた設計でした。

前腕外側のぶっといゲートが
目立つ所にあるのだけが
気になったところですね。
ここは丁寧に切り取りましょう。
いままではそういうのが
当たり前だったんですが。

パーツを切り離して
説明書通りに組み立てたら
次はスミ入れです。
スミ入れはすべてタミヤエナメルを使いました。
白と薄グレーのパーツには
XF54 ダークシーグレイです。
タミヤ エナメル塗料 XF-54 ダークシーグレイ
クリエーター情報なし
タミヤ

ウイングとかの黒いパーツにも
ダークシーグレイを使いました。
黒いパーツのスミ入れは、好みですね。
ダークシーグレイの代わりに
ジャーマングレーとかニュートラルグレーでも
良いと思います。
ただし、白系のパーツに
フラットブラックを使うと
おもちゃ感が増すので避けます。

ダクト内部とかのグレーのパーツには
フラットブラックを使います。
タミヤ エナメル塗料 XF-1 フラットブラック
クリエーター情報なし
タミヤ

黄色と赤のパーツには
XF10 フラットブラウンです。
タミヤカラー エナメル XF-10 フラットブラウン
クリエーター情報なし
タミヤ

赤いパーツには
XF64 レッドブラウンを使ってもいいですね。
面倒なので使いませんでしたが。
青いパーツには
X4 ブルーとXF1 フラットブラックを混ぜたものを。
タミヤ エナメル塗料 X-4 ブルー
クリエーター情報なし
タミヤ

ブルー2:ブラック1くらいで十分です。
スミ入れはガンダムマーカーで
やっても十分だと思います。

塗料皿にはダークシーグレー、
ブラウン、ブルー+ブラック、
ブラックが入ってるのがわかりますね。

こんなに塗料つかうのめんどいわ!って人は
全部グレーでやってもいいと思います。
ちょっとカッコ悪くなるけど。

スミ入れは塗料を瓶の中でよくかき混ぜて
溶剤(X-20)でかなり薄めてから
筆に含ませて、パーツの溝に流し込みます。
タミヤメイクアップ材 タミヤモデリングブラシ ベーシックセット 87066
クリエーター情報なし
タミヤ


すーっと塗料が流れていくくらいまで
しゃばしゃばに薄めます。
はみ出したところは
溶剤を綿棒につけて
拭き取ってあげます。
タミヤカラー エナメル X-20 溶剤大びん
クリエーター情報なし
田宮模型


スミ入れが終わったら
シール貼りです。
説明書をよく見ながら
丁寧に貼りましょう。
まずはキラキラしてないシールからです。
つや消しスプレーを吹くので
キラキラまで貼ると
スプレーでキラキラしなくなります。
キラキラとくっついているシールは
キラキラ部分だけを切り残して
先に貼ってもおっけーです。
つや消し後にキラキラを貼りましょう。
もちろん、そんなことしなくても良し。
最後に貼っても、シール自体が
つや消しになっているので
そんなに目立ちません。

好きなシールを好きに貼っても
いいと思います。
私はライン模様のシールは
イメージに合わないので
貼りませんでした。
コーションマークだけ切り取って貼ってます。

シールは小さいものも多いので
ピンセットを使うと貼りやすくなります。
HOZAN ピンセット 125mm 厚肉型 P-894
クリエーター情報なし
ホーザン

シールの粘着力が強いので
台紙から剥がした後に
水の中をくぐらせて
粘着力を少し落としておくと
作業しやすくなります。
シールを所定の位置に置いたら
上から綿棒でやさしくこすって
しっかりと定着させると共に
シールとパーツの間の空気を追い出してやります。
こうすると、シールの部分だけ
なんだか白っぽくてカッコ悪くなるのを防げます。


シールが終わったら、
つや消しスプレーを塗装します。
使ったのは
Mrカラー水性トップコートつや消しです。
Mr.トップコート光沢 B501 【HTRC 2.1】
クリエーター情報なし
ジーエスアイ クレオス

ホームセンターにもラッカー系の
つや消しスプレーが安く売られてますが、
溶剤が強いのでプラを溶かすので
おススメできません。

スプレーのボタンをパーツにかからない位置で押して
ボタンを押したままパーツを横切るように
スプレーを当てます。
パーツを横切ってから、ボタンを離します。
吹き始めと吹き終わりには
大きなダマが飛ぶことが多いので
それがパーツに付かないようにする工夫です。

写真は缶スプレーが途中で空になって
ダマダマがかなり飛んだ失敗例です。
残りが少なくなったら注意しましょう。
新品のスプレーを使えば
途中でなくなることはないと思います。

私は全て組んだ状態でスプレーを吹きました。
万歳させたり、逆さまにしたり、
全部のパーツにスプレーがかかるように
いろいろ工夫しましょう。

つや消しスプレーが乾いたら
キラキラシールを貼ります。
前と同様に水にくぐらせると
貼りやすくなります。

これでできあがり!

飾ったり変形させたり
ポーズ付けたり
ぶんどどしたり
ニヤニヤしながら遊びましょう。
家族の目は気にしないこと!!


使った道具は
ニッパー ¥2100
エナメル塗料 1本¥157
エナメル塗料溶剤 ¥210
筆 ¥500
ピンセット ¥1330
つや消しスプレー \500
この最小限のツールから揃えて
徐々に必要なものを揃えていくといいでしょう。
ニッパーとピンセットが少々高いですが、
この先何年も使えます。
安いものを買ってダメにするよりも
ちゃんとしたものを使った方が
綺麗に仕上がりますよ。

道具については
プラモで科学しよう お勧め道具 工具編
お勧め道具 工具編 その2
でも紹介しています。

エナメル溶剤は、100均で売っている
ライターオイルで代用できます。
メーカーの想定外の使い方なので
取り扱いには十分気を付けて下さい。

HJ辺りに載っていそうなことですが
たまには、こういう風に初心に還って
パチ組で遊ぶのもいいんじゃないかな?
このままRGパチ組モデラーになろうかなw


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

RG Zガンダム 続き

2012年11月25日 | 雑記
緊急ガンプラリハビリ企画
RG Zガンダムをつくって
ガンプラに帰ってこよう!
のコーナーですがw

墨入れしーの


キラキラ以外のシール貼りーの

ライン模様のシールは
なんかイメージに合わないので
貼りません。

つや消し缶スプレー吹きーの
キラキラシール貼りーの

で、できあがり。
お手軽でいいわー。
缶スプレーが途中でなくなって
所々ぼてぼてになったり
全部がつや消しになってないけどもういいやw

パチ組で放っとかれている
HGがなんかかわいそうw


ウェーブライダーも様になってます。


裏面もしっかり。

MG ver.1よりも
しっかりしています。
軽い分、保持しやすいのかな?
そうじゃなくて、設計がいいんでしょうね。

たぶん、だれかがやってくれるであろう、
ハイメガランチャー付き。

HGからもってきたけど、
当然、取り付けられないので乗せてるだけです。

何も手を入れないで
ここまでされたら
もう、なんもすることないわ。
ある意味モデラー泣かせの時代ですねw
ここがどうとかそこが変とか
重箱の隅をつつくようなことは
私はいいです。
素直にキットを楽しみたいお年頃。

ほんと、タイムスリップして
小学生の私にこのキットを渡してあげたい。
これ持ってたら、学校中のヒーローになれるわw

製作したら、普段は新しくカテゴリーを作って
分けているんですが、
今回はカテゴリーが
”雑記”なところに
やる気が感じられます。

さて、Typ87塗るか(エ


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。