おんなじ作業が続いて、
なんだかブログアップするのも
気が引けるのですが。
今日は土台の作り方を。
まずは上面に大きさを合わせた0.3mmプラ板を
リャンテで固定します。
側面には同じく0.3mmプラ板を
大きめに切ってリャンテで固定します。

袖先の角度に合わせて
現物合わせでナイフで
えいやっと切り出します。
袖の側面は並行を出したいので
一度取り外して、計測してから
端面の角度を合わせます。
写真が無いので図で表すと、

パーツの傾きに合わせて
出来るだけ直線になるように切断します。
次は升目シールを上手く使って・・・

角度を測ってやると失敗しやすいので
長さを測って切断箇所を決めます。
えいやと切れば

平行四辺形が出来あがり。
簡単でしょ?
周りの枠も長めに貼ってから

切れば完成。

一番の問題は0.3mmプラ板を使っているので
接着面が小さいことです。
瞬着を使ってもいいですが・・・

少量だと弱いので角に盛ることになりますが
そうすると、腕パーツとぴったり合いません。
今回は、流し込みをたっぷり流して
小口で接着するようにします。

溶けたプラが出ますが、少量です。
合わなければ削ってやってもいいですね。
表側から瞬着を盛ってもいいですが、
平面に加工するので
ほとんど削り落すことになるので
あまり効果がありません。
その点、流し込みなら
切断面で接着するので強度が出ます。
今回は枠もしっかりと流し込みで接着したので
こちらが梁のように強度を支えてくれます。
あとは階級章を枠の内側の寸法に
合わせて切って

貼り付ければできあがり。

簡単ですね。
両袖が付きました。

うん。わからんww
後ろから見ればなんとか・・・。

これで大きな工作はお終いです。
あとはちょこっとしたところを作って
工作終了にします。
6月一杯で間に合うかな~~?
↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村
面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
なんだかブログアップするのも
気が引けるのですが。
今日は土台の作り方を。
まずは上面に大きさを合わせた0.3mmプラ板を
リャンテで固定します。
側面には同じく0.3mmプラ板を
大きめに切ってリャンテで固定します。

袖先の角度に合わせて
現物合わせでナイフで
えいやっと切り出します。
袖の側面は並行を出したいので
一度取り外して、計測してから
端面の角度を合わせます。
写真が無いので図で表すと、

パーツの傾きに合わせて
出来るだけ直線になるように切断します。
次は升目シールを上手く使って・・・

角度を測ってやると失敗しやすいので
長さを測って切断箇所を決めます。
えいやと切れば

平行四辺形が出来あがり。
簡単でしょ?
周りの枠も長めに貼ってから

切れば完成。

一番の問題は0.3mmプラ板を使っているので
接着面が小さいことです。
瞬着を使ってもいいですが・・・

少量だと弱いので角に盛ることになりますが
そうすると、腕パーツとぴったり合いません。
今回は、流し込みをたっぷり流して
小口で接着するようにします。

溶けたプラが出ますが、少量です。
合わなければ削ってやってもいいですね。
表側から瞬着を盛ってもいいですが、
平面に加工するので
ほとんど削り落すことになるので
あまり効果がありません。
その点、流し込みなら
切断面で接着するので強度が出ます。
今回は枠もしっかりと流し込みで接着したので
こちらが梁のように強度を支えてくれます。
あとは階級章を枠の内側の寸法に
合わせて切って

貼り付ければできあがり。

簡単ですね。
両袖が付きました。

うん。わからんww
後ろから見ればなんとか・・・。

これで大きな工作はお終いです。
あとはちょこっとしたところを作って
工作終了にします。
6月一杯で間に合うかな~~?
↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。