goo blog サービス終了のお知らせ 

HGUC νガンダム その46

2008年08月10日 | HGUCνガンダム(完成)
昨日はすっかりこの日記(?)を書くのを
忘れてしまっていました。
作業に没頭しすぎました。

昨日からの作業です。
ファンネルのメタルテープ貼り。


4個終了。
このあと似たような写真なので
とっとと流します。




これでやっとファンネルのテープ貼りが終了。

したかと思ったら、まだありました。

こちらは数が少ないのであっという間です。

メタルテープの貼り込みですが、

こんなに細かく切って貼ってました。
上側のテープは0.5mm程度で切り出したけど
幅が大きすぎて結局使えず。
反射するので切り出しだけでもえらいことです。

というわけで、全工程が終わりました。
完成です。


いまから写真撮影です。


オークション用の写真をがんばって
撮ってきます。

初出品なので緊張するなぁ。

HGUC νガンダム その45

2008年08月08日 | HGUCνガンダム(完成)
出張から戻りました。
関東も福岡に負けず劣らず暑かった。

デカールは付属のシールの余白を
切り取って使いました。
それと、市販のHi-ν用の水転写デカールを使いました。
写真取り忘れw

つや消しでコートしていきます。
ガイアカラーのつや消しクリアを使ってます。


最後のマスキング。
つやつや部分はマスキングしています。


関節部分にはきもち厚めに吹いていきます。

つや消しとクリアーはどれくらい塗ったか
分かりづらいのが面倒です。


塗り終わりました。
ビームサーベルはクレオスの蛍光ピンクを吹いて
その上からつや消しで仕上げています。

今回はこれで終わりではありません。
一番面倒なことが待っています。


ファンネルへメタルテープ張り込みです。
ちまちまとがんばりますですよ。


2個目・・・。


3個目で力尽きました・・・。

HGUC νガンダム その44

2008年08月03日 | HGUCνガンダム(完成)
ファンネルの凹モールドに
メタルテープを貼りこんでみます。

赤かピンクか悩みましたが、
箱絵だとファンネルはピンク色を出すようなので
ピンクのメタルテープに決定です。

試しに一つだけ貼ってみます。

細切りにしたメタルテープをちまちまと
貼り込んでいきます。

ついでに中央部にも。

どうでしょう。
結構イイ感じと思うのですが。
でも・・・。
これ一個で30分ほど。
マスキングよりは早いですが、それでも
なかなかの時間です。
慣れたら早くなることを願います。

バーニア内部を筆でリタッチしたら
大変な事態になってしまったので
塗りなおしです。


マスキングしないといけない部分というのが泣けます。


最初からエアブラシで塗っとけばよかった。


スーパーファインシルバーで塗ったとこには
クレオスのクリアーをかけています。
つや消しとつや有りの対比が面白いかなと。

写真撮り忘れましたが、この後に
サイドアーマーの黄色を塗っておきました。

次はデカール貼ってつや消しでトップコートの
手順ですね。

いよいよ完成が見えてきました。

でも、明日から出張・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

HGUC νガンダム その43

2008年08月02日 | HGUCνガンダム(完成)
今日は頭部のスミ入れとメタルテープ貼りです。


ニュートラルグレーでスミ入れして
カメラアイの周りはエナメルの黒で筆塗りです。
そのあと、付属のシールを参考にして
カメラの形に切り抜いたメタルテープを貼ります。


メタルテープは2色使いました。
カメラアイには右側の黄緑のメタルテープを。
メインカメラと後部のカメラには緑のメタルテープを貼って
カメラアイの方が明るく見えるようにしています。


メタルテープが反射するのがわかりますかね。
その辺に転がっていた某専用ザクさんをお借りします。
耳のダクトはブラックでスミ入れしています。


アンテナはブラウンでスミ入れです。

かっこいい・・・(うっとり
ザクさんで台無しですがw

あ!
ファンネルの裏はメタルテープを使えばいいじゃないか。
明日からそれでいきますか。

HGUC νガンダム その42

2008年08月01日 | HGUCνガンダム(完成)
ファンネルは置いといて先にスミ入れします。


白い部分はニュートラルグレーで。


黄色はフラットブラウンで。


こんな感じになります。


黄色と白の境目は迷いましたが、
結局フラットブラウンでいれました。

エナメル塗料のふき取りは100均ライターオイルを使っています。
Zippoのオイルは以前はナフサという成分でしたが
現在では合成イソパラフィン系炭化水素というものに
代わっています。
オイルライター用でしたらどちらもよく揮発して燃えるので
問題ないですけれども
用途が用途ですので、ナフサを使った方が安心感があります。
100均のライターオイルには石油精製ナフサとありますので
おそらく、以前のZippoと同様の成分でしょう。
尤も、以前のZippoは正確には重質ナフサというもので
100均のオイルの方が当然ながら低質なんでしょう。
(ライター用オイルとしてはということです)

こういう話しだすと長くなるのでこれくらいでw

HGUC νガンダム その41

2008年07月31日 | HGUCνガンダム(完成)
ファンネルでやりたいことがありました。


射出口を塗り分けようかと。
こちらのマスキングはよかったのですが・・・


こちらのマスキングはさすがの私でも
大変です。


あまりに大変なので写真をこまめに撮っていますw


ここまでマスキングするのに1時間以上。
これがあと11個あるのです。


単純計算でマスキングだけで12時間以上。
・・・・・・・・・・。
マスキングで塗り分けるのは断念します。

どーするかな・・・・。

HGUC νガンダム その40

2008年07月30日 | HGUCνガンダム(完成)
昨日載せ忘れた写真から。


足裏はこんな風になっています。
バーニアをファインシルバーで塗りわけています。

毎度恒例の。

ぬりわすれ~~~。
いつか隙をみて塗ります。

さてさて。
かなり塗れたのでちょっと組んでみます。

正面。


膝チラ見せ。


バーニアチラ見せ。

あとは塗り忘れと墨入れがメイン工程ですな。


HGUC νガンダム その39

2008年07月29日 | HGUCνガンダム(完成)
今日はマスキングしてシルバー塗装です。


ここだけを新たにマスキングすればいいことに気がつきました。

というわけで、
とっとと塗ります。

はいできあがり。


バズーカの弾です。
予定通りにうまくいっています。

盾裏のミサイル(?)の色ですが、
シルバーの上からクリアーオレンジ+クリアーレッドを
塗って赤金というより、銅色にしてみました。

どうでしょ。


盾裏はこのようになります。
アクセントになってくれています。
赤より落ち着いた感じでよかったように思えます。

ところで、盾のビーム射出口は

ドリルで深く開口しています。

だいぶ完成が見えてきました。

HGUC νガンダム その38

2008年07月28日 | HGUCνガンダム(完成)
お待たせしました。
2日ぶりの更新です。

今日は写真で作業が進んでいないのをごまかしています。

マスキング剥がしの至福の時間ですよ。

まずはふくらはぎダクト。

きれいにできました。


延長加工した足先です。
裏側は・・・


このようになっています。
違和感ない・・・かな?


バックパックのサーベルホルダ。
ぐっとしまりました。

今回やってみたかったこと。

ファンネルの側面です。
ここに黄色がみえるのが気になって仕方がありませんでした。


組み合わせたところ。
締まってみえませんか?


こちらも側面を濃紺で塗っています。
組み合わせてみると・・・


側面まで濃紺一色です。


畳んだ状態です。
これがやりたかったばっかりに
手間がかかりました。

今日はマスキング剥がしておしまいです。
明日からまたマスキングが待っています。


HGUC νガンダム その37

2008年07月25日 | HGUCνガンダム(完成)
マスキングが一通り終わったので
塗装再開です。

まずはシルバーに塗装するための
下地をブラックで。


毎回、なぜか下地のブラックを吹くとわくわくします。
なんでだろう。

続いては濃紺のパーツを塗っていきます。
濃紺はクレオスのブラック+クリアブルー+
コバルトブルー+キャラクターレッドで調色しました。

一見黒かな?と思うような色を目指しています。
表面にクリアブルーの染料がにじみ出てくれる効果を期待しています。
さらに、その下地に少し赤を混ぜることで
深い色が表現できないかと。
赤系の紺色を目指しています。


3回塗り重ねたところです。
未だ塗ってないのもありますが。
写真だとほぼ黒ですね。
シルバー下地の黒の写真との違いがわかるでしょうか。
肉眼だと赤系の暗い紺色にみえるのですが。
なかなかいい色に塗れたと満足しています。

これが塗装の醍醐味ですかね。

明日と明後日は不本意ながらおやすみします。
家族サービス・・・。

HGUC νガンダム その36

2008年07月24日 | HGUCνガンダム(完成)
マスキング3日目。


膝パーツ。
後のパイプと前のダンパを塗り分けるようマスキング。
膝裏はパイプと関節部とその間を塗り分けるという
わけのわからんことをしてみた。
手間だけかかって効果はいまいちかも。


盾裏のミサイル。
中央部分はホルダと考えて塗りわけ。
何色にするかな。


HGUC νガンダム その35

2008年07月23日 | HGUCνガンダム(完成)
ちまちまマスキングです。


バズーカのマスキング。
結構細かかったです。


ランドセルのパーツ。
直線なので楽勝ですね。


すねのサイド。
これも直線なので寸法さえ計ってしまえば
楽です。


今日一番大変だったパーツ。
曲線のマスキングは大変です。

明日までマスキングかな。
この苦労は確実に報われるので
やってても苦になりませんね。