goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

今日は日帰りで

2022年03月01日 | 日記
    ここ半年、名古屋での仕事が続いています。   ほぼ2週間に一度、訪れています。 その都度付き合ってくれる友人がいます。 ですが、今回はスケジュールが合いませんでした。   月末ということもあり、私もあわただしく帰ることになりました。         往路は新幹線、復路は近鉄という移 . . . Read more

伊勢へ Final

2022年02月24日 | 日記
    色々な名産のお店が並んでいます。   立ち寄ったお店で、色々と購入しました。 木製の箸置きや、勾玉のストラップなど。 他にも、調味料のお店もたくさんありました。         ずっと、いられるような空間でした。   ごま油のお店があり、そこでお土産用に購入しました。 整備された . . . Read more

伊勢へ 8

2022年02月23日 | 日記
    テーマパークのような街、おかげ横丁。   色々なお店が並んでいて、チョイスに迷います。 海に近い場所ですので、海鮮もいい感じです。 お酒も豊富に並んでいました。         知らなかったことも多く、 私が普段よく飲んでいるお酒がここにはありました。   普段よく飲む焼酎 &r . . . Read more

伊勢へ 7

2022年02月22日 | 日記
    参拝を終えて、門前町へと向かいます。   おかげ横丁   1993年の式年遷宮に合わせて、オープンしています。 江戸後期には、400万人もの人がおかげ参りとして、 伊勢神宮へ訪れていたそうです。 移築や再築で、28もの建築物が建てられています。         スターバックスも、景観条例の . . . Read more

伊勢へ 6

2022年02月21日 | 日記
    皇大神宮、内宮正宮を参拝してきました。 順路に従って戻ります。   御稲御倉 です。   神宮稲田で収穫された稲は、こに保存されるようです。 保存用の倉のせいか、高床式で造られています。         外幣殿です。   ここも、高床式になっています。 元々は幣帛な . . . Read more

伊勢へ 5

2022年02月20日 | 日記
    空気感の違う場所へと、入って行きます。   外宮とも違う空気感を感じます。 ” 皇大神宮 ” とも呼ばれる、日本で一番霊験あらたかな場所です。   天照坐皇大御神 を主祭神とする神社です。   三種の神器の一つ ” 八咫の鏡 ” をご神体としています。   &n . . . Read more

最近の定宿

2022年02月19日 | 日記
    昨年の9月以来、名古屋での仕事が続いています。   最初のころは近いので、日帰りを続けていましたが、 友人がいることもあり最近はずっと宿泊しています。   尾張から近江へ - スターアライアンスNote (goo.ne.jp)   この時以来、色々と付き合ってくれています。       . . . Read more

伊勢へ 4

2022年02月18日 | 日記
    外宮の正宮の参拝を終えました。   この境内には、他に3つの別宮が存在します。 戻る際に、そこを見てみようと思います。   風宮   風宮の祭神は、風雨を司る神とされる  ″ 級長津彦命 ″ ″ 級長戸辺命 ″ が祀られています。   本来は農耕に適した風雨 . . . Read more

伊勢へ 3

2022年02月17日 | 日記
    衣食住や始めの産業の守り神  ″ 豊受大御神 ″ をお祀りする豊受大神宮。   通称 外宮   今回は、こちらから参拝します。 第一鳥居です。         第二鳥居です。   ここから先は、なんとなく空気感違って見えます。 マイナスイオン . . . Read more

伊勢へ 2

2022年02月16日 | 日記
    友人との旅。   色々な趣味嗜好が合う、ずっと長く付き合っている友です。 話題の感性にほとんどずれが無いので、 話をしていてストレスがない人です。   松阪で宿泊し、今日目的地へと向かいます。 駅の傍でホテルを取りましたので、歩いて駅まで移動します。         松阪駅から、 . . . Read more