goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

土佐へ 12

2022年01月19日 |  ’21 土佐
    2021夏の旅は、また国外へは旅立てませんでした。   今回の目的地は、徳島と高知。 後半は高知で過ごします。   海外ではあまり気にすることはないのですが、 国内旅行ではお盆や正月は食事場所に困ります。 今回はスカウティングして、このお店にやってきました。         色々 . . . Read more

土佐へ 11

2022年01月18日 |  ’21 土佐
    釜揚げシラス丼。   今日はここのランチを、目指してきました。 これが定食のセットです。 生シラスは、お盆の時期ということもあり今日は無いようです。 食べてみたかったのですが、仕方ありません。         やはり、これでしょうか。   少し水分補給をします。 好物は、こうい . . . Read more

土佐へ 10

2022年01月17日 |  ’21 土佐
    室戸岬を、廻ってきました。   少し雨が、降り始めた感じです。 7月後半から8月にかけて、ずっと降っている感じがします。 そのせいで気温は抑えられていますが、 やはり晴れの日がいい気がします。         ずっと西へ、移動してきました。   時間は13時半過ぎです。 ランチ . . . Read more

土佐へ 9

2022年01月16日 |  ’21 土佐
    廃校を後にして、さらに西へと向かいます。   海岸沿いをずっと走ってくると、こんな塔がありました。 木造のようです。 上ってみたかったのですが、閉まっていました。 時期的なものなのか、環境によるものなのか。         横には、こんなオブジェがありました。   室戸岬観光案内 . . . Read more

土佐へ 8

2022年01月15日 |  ’21 土佐
    むろと廃校水族館。   想像以上に、たくさんの魚が泳いでいます。 サメの標本がありました。 この辺りで泳ぐものでしょうか。         こんな標本がありました。   小学校には不釣り合いなラインナップです。 これはほかっから持ち込まれたものでしょうか。 なかなかワニの標本を . . . Read more

土佐へ 7

2022年01月14日 |  ’21 土佐
    ウミガメの泳ぐ水族館。   少し狭い水槽は、気の毒に見えます。 室戸岬近辺は、ウミガメの産卵地です。 最近ではGPSなどを利用し、 ウミガメの行動を観測しているようです。         ウツボがいました。   鋭い歯を持つ、ウナギ目の肉食魚です。 タコなどを食べ、フグの毒にも . . . Read more

土佐へ 6

2022年01月13日 |  ’21 土佐
    食事に向かいます。   今日はこんな感じです。 徳島最南端から、高知へと向かいます。 高速を使って一気に高知へ入っても良かったのですが、 せっかくなので、海沿いを廻ってきました。         海のものが、少なめの朝食です。   バランスの取れた感じの並びです。 もう少し海よ . . . Read more

土佐へ 5

2022年01月12日 |  ’21 土佐
    木製の船のオブジェ。   上からは、こんな風に見えます。 あまり高さはありませんので、遠くは見えない感じです。 雨は止んでいますが、かなり湿度が高い気がします。         キャンプ場サイドです。   1張のテントも見えません。 昨日の雨風は、台風並みでしたのでしかない気がし . . . Read more

土佐へ 4

2022年01月11日 |  ’21 土佐
    初日は移動のみでした。 想定外に疲れた工程でしたので、食事してすぐ眠った感じです。   2日目の朝です。 まだ天気は良くない感じです。         こんな宿泊施設です。   少し古さを感じさせる外観ですが、ここには温泉がありました。 会議施設などもありましたので、 元々は公 . . . Read more

土佐へ 3

2022年01月10日 |  ’21 土佐
    大雨の中、240km程走ってきました。   四国にわたってから少し小雨になりましたが、 淡路島を縦断中は台風のような雨でした。 そのせいか通常よりかなり疲れた感じです。 今日はどこにも出かけず、入浴し夕食をいただきます。         こんな夕食です。   海沿いの街ですので、 . . . Read more