Dr.mimaが医原病を斬る!

C型肝炎の解決を目指し、国の責任を追及するため闘っています。

肝がん白書

2015年02月28日 07時00分00秒 | その他
1999年「肝がん白書」日本肝臓学会から出版されたものである。
 今から20年前にまとめたれたもので、年齢については20年を加算する必要がある。
このなかで広島大学の吉澤浩司は「肝炎ウイルスキャリアの動向」について報告している。
1995年4月から1996年の1年間に献血した初回献血した272,343人を抽出し、その集団内におけるHBs抗原陽性率をまとめたものである。
HBs抗原陽性率は全体では0,67%と低い値を示しているが、これは初回献血者が抽出したことから、HBs抗原陽性率の低い30歳未満の献血者数が多数を占めていることによるものである。年齢階級別にわけてみると、HBs抗原陽性率は40歳代では1,46%と依然高い値を示し、40歳未満の若い年齢層でようやく1.0%を下回ることが解る。
これを地区別に整理してみると、各地区において整理してみると、各地区ともに40歳代において高い値を示し、特に北海道では40歳代の年齢層におけるHBs抗原陽性率が他の地区に比してきわだって高い値を示す点が注目される(図1)。
HCV抗体は同一の献血者集団におけるHCV抗体陽性率をまとめたものである。HCV抗体陽性率は全体で0.56%と、低い値を示しているが、40歳以上年齢層では1.29%、50歳以上からの年齢では2.54%と高い値を示している。これを地区別に整理してみると、福岡、広島・岡山、大阪地区の50代できわだって高い値を示しているのに対して、20歳未満の若い年齢層では、すべての地区において低い値を示すにとどまっている(図2)。
B型肝炎ウイルスの感染は、集団予防接種による皮下、皮内接種であることは医学的にも社会にも決着がついた問題である(B型肝炎訴訟)。
ではなぜ北海道にB型肝炎ウイルスキャリアが多いかというと、医療過疎のなかで保健婦が保健所(国)のいうとおり全道各地で予防接種を徹底して行ったためである。
また九州の福岡、佐賀、広島でHCV抗体(C型肝炎ウイルス)の保有者が多いのか?
この答えは簡単である。
寄生虫病予防法(法律第56号)下で日本住血吸虫症の患者に対して、研究所、保健所や医師会が何の疑問もなく、ガラスの注射器、ステンレスの針を使い回した結果である。
日本住血吸虫症ばかりではなく、一般の患者にも注射器や針の使い回しが行われたと考えるのが自然である。
1995年度の全献血者について検討すると、北海道のHBs抗原陽性率と福岡・佐賀の肝がん多発地域を比較すると北海道が有意に高い(<0.01)。
HCV抗体陽性率は福岡・佐賀が北海道より、有意に高い値を示す)(<0.01)。
厚生労働省は由仁・三川のC型肝炎訴訟で、注射器の使い回しをしていた医院群とその他の医院群ではHBc抗体でみるとかわらないのに、HCV抗体は違うのが可笑しいといってきた。
B型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスの感染経路は違うのである。
答えは肝がん白書(1995年)および私どもの統計をみても明らかである。





にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする