Dr.mimaが医原病を斬る!

C型肝炎の解決を目指し、国の責任を追及するため闘っています。

とある保健婦の証言 -2-

2015年02月07日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
ここで予防接種をやったことがありますか。
 あります。

根室支庁の開拓保健婦としては、どこか決められた地域を担当するということでやっておったんで
しょうか。
 はい、私は、標津町(しべつ)の川北地区を担当しておりました。

そこの戸数は、どのくらいありましたか。
 大体、500戸くらいだったと思います。

昭和37年当時、証人が担当した予防接種の種類は、どういうものがありましたか。
 百日咳・ジフテリアの2種混合、種痘、腸チフス・パラチフス・ツ反・BCGです。

ツ反というのは、ツベルクリン反応検査と言われるものですね。
 はい、そうです。

1番最初に言われた百日咳とジフテリアは、2種混合と言われるものですね。
 そうです。

2種混合の予防接種の対象者は、どういう対象者だったんですか。
 1期とか2期とか3期とか4期とか、そういうふうに決められているんですけれども、生後3か月以上の乳児と1歳前後 の幼児です。

そうすると、生後3か月の乳児というのは、1期になるわけですか。
 そうです。3か月から接種できますが、3か月のお子さんだけじゃなくて、1年に1度らいしか設定されていません ので、幼児も含まれて1期になります。

2期というのは。
 2期というのは、1期を終わりましてから1年から1年半前後経過したお子さんを1度だけ追加するものです。

3期というのは。
 3期というのが、当時は、小学校に入学する前6か月以内にやりました。

4期というものもあるんですか。
 ジフテリアだけになりますけれども、小学校を卒業する前6か月以内にやるということでやっていました。

種痘は、どういう人に接種をするんですか。
 種痘も、生後3か月以後の乳幼児、それと、小学校へ入る前の6か月のお子さんと、小学校を卒業する前の学童です。

そうすると、3回やるんですか。
 はい、そう思います。

3期に分けてやるということ。
 はい。

とある保健婦の証言 -3- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする