JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

430MHz帯 アンテナ上げました

2021-09-27 17:50:03 | HAM RADIO
 開局してから40年以上アマチュア無線を楽しんでおりますが、
70~80パーセントが短波帯での交信で、
バンドのコンディションが良ければこれまた昔から楽しんでいる50MHz帯。
144/430MHz帯はローカルラグチュウ位しか電波を出さないのでGPで十分でした。
とはいうものの430MHz帯はバンドの性質が面白ろく時には移動運用をしたり
HF帯のコンディションが悪いと交信相手を求めQSYしたりはしていました。
でもアンテナはGPで十分。
なんだけど、やる気SWが突然体を襲ってしまいましたね。


ジャ~ン
14/21MHz帯のアンテナと50MHz帯のアンテナの間に上げちゃいました。
地上高18m 430MHz帯 15エレ八木アンテナ
HFから比べると小さいです。
このアンテナいつも移動運用で使っているやつ。
同軸、コネクター類はシャックの外に10年以上転がっていた物、
とりあえず電波が出れば良し、ということでかかった費用0円。
アンテナ取り付けが終わりSWR測定をすると1.5です。
まあここは予想通り、ジャンクの同軸なので仕方ありません。
でもUHF帯なので来週あたりメンテナンスします。
HF帯も50MHzも430MHzのアンテナの影響はなさそうです。
 という事で430MH帯ワッチ開始。
やはり八木アンテナってすごいですね。
こんなボロでもGPで聞こえない所が聞こえてきます。
GPでやっとこ聞こえる局がS4つ5つ位は振りますね。
V/U帯をメインにしている各局って八木とGPを使い分けるといいますが
こういう事なんですね。
そうそう赤城山反射も楽しめました。
逆に直接波と赤城山反射波で入感している局がシグナルは強いのだけれども
なんとなく受信音がおかしいのも聞こえました。
 で、早速問題点2つ
1つ目はワッチをどうしようか?
GPでワッチするか八木でワッチするか?
これは無線機1に八木、無線機2にGPを取り付け同時受信で無事解決。
聖徳太子じゃないけどね。聞こえない所が気になるんだよね。
2つ目はHF帯でワッチしたい地域と430MHzでワッチしたい地域が
同じ方向でないときにどうするか?
今までGPしかなかったのに欲がでてくるよね。
まったくしょうがないです。体1つしかないのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネクター交換

2021-09-21 18:15:47 | HAM RADIO
 最近?9月上旬頃?から気になっていたのだけれど
214Cの調子が」なんだかおかしい。
特に雨が降るとSWRが一気に上がり使い物にならなくなる。
それも21MHz・・・
21MHzはフルサイズとして動作しているはずで
もしおかしくなるとなるとすればコイルでエレメントを短縮している
14MHzと思うのだが、14MHzはバッチリSWRが下がっていてる。
 当局も世間様と同じく9月18,19,20,と3連休だったので
ちょっと原因を突き止めてみたど結局はコネクターの経年変化により
腐食というか?劣化というか?そこが原因だったらしい。
コネクター交換で14MHzも21MHzもばっちりSWRが下がりました。
 だけどここでやってしまいました・・・・

この写真の同軸ケーブル、黒いテープが巻いてある方が14/21の同軸ケーブル。
コネクターに光沢がなく使い込んだ感が表れています。
そして右側が7MHzのロータリーダイポールの同軸。
コネクターが輝いています。
 これ何が起きたかというと・・・
ズバリ、214C用と7MHz用の同軸を取り違え
7MHz用のコネクターを交換していました!
 なので、7MHzのアンテナで14,21のSWRを計測し
おかしい、おかしいと頭をかかえておりました。Hi!
まあ、ついでとえばついでなのでまあいいかと・・・
 このあと214Cのコネクターを無事交換し一件落着です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする