JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

22年春、JP1YFA赤城レピーターメンテナンス。

2022-04-30 15:30:43 | HAM RADIO
 春のJP1YFA赤城レピーターメンテナンスに行ってきました。
昨日は日本列島各地にまとまった雨が降ったので
登山道が荒れているかと思ったけど、
低気圧が東側に抜けたため風が吹き乾いたようです。
平地にいると風が強く感じられましたが
標高1400m付近はほどよい感じでしたね。
だけど寒気が入ったせいか気温は10時で1度と寒かった。

リュックにパワー計、工具、バカタオル、安全帯、お弁当を詰め込み出動。
山頂について作業していたけど
だんだん気温も上がってきてそれほど寒さは感じません。


地蔵岳から見た関東平野。まずまずの天気ですね。


そして新潟、山形方面。
高い山の上はまだ雪が残っています。


老朽化してきたレピーターの動作確認をします。


ついでに撮影、業務用のアンテナ

群馬県防災無線の看板 下には電話番号が記載されているのでカット

昨年あたりから無線設備の建設がいくつか始まったようです。
新しい建物がありました。
地蔵岳は関東平野をカバーできるので好都合です。
 赤城レピーター
勿論アマチュア無線で使用するのが良い事ですが
最近は思わぬ大きな災害もあるので、
そんな時にも役立つ事があるのかなあ?と。
たまにはまじめに考えるAGY?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年オールJAコンテスト参加しました。

2022-04-27 17:23:30 | HAM RADIO
 4月の最終日曜日は恒例 ALL JAコンテスト。
50MHzのアンテナも持ちました。
というか当日昼間50MHzコンディションが良かったので
フィリピン2局とQSOしちゃったけどね。
 コンテストは21時JSTから始まるので7MHあたりかと思ったけど
ハイバンドのコンディションが良かったので21MHzからスタート。
夜の1.8 3.5あたりは近所迷惑になりそうなので少し我慢。
日付が変わって午前0時頃から1.8 3.5あたりに出没。
国内なら飛ぶだろうとパワーを絞って30W~40WくらいでQRV
この位ならデシベル的に100よりS1個~2個落ちる位だから問題無し?
1時過ぎに寝て朝はいつものように4時半頃勝手に目が覚める。
 ローバンドはちょっとパワー絞ってQRV
7MHzから上は通常営業の100WでON AIR
バンドのコンディションが素晴らしく各局高得点マークしただろうなあ。
当局は相変わらずのマイペースで各バンドにほどよくQRV
結果240QSOでした。

今時なのにログもマルチチェックも紙ベースです!
重複更新はエクセル使って確認してるけどね。
そうしないとセカンド、サードQSOで各局に迷惑かけちゃうしね。
そうだ!ウィンドウズ2画面開いて右側にマルチ
左側にQSOチェックとすればいいんだ!
いや、そろそろロギングソフトかな?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またトラブル50MHz同軸ケーブル

2022-04-18 18:20:44 | HAM RADIO
 「あ~あ やんなちゃった あ~あ おどろいた」てか?
50MHzがおかしくなってしまいました。
3月にはオーストラリアが聞こえ交信もしました。
その後もおかしくはなかったのだけれでも
 4月10日頃かな?ニューカレドニアが聞こえているのに
シグナルは3つ位しかメーターが振らない。
ローカル局やクラスター情報によるとS9+との事
仕事から帰って夜ワッチしていてもバンド内のノイズがとても静か。
で、ちょっと様子をみたら。
パワーが出ない
というかSWRがおかしい。
無線機内蔵のアンテナチューナーではチューニングができるんだよね?
するとそれなりにパワーは出るが聞こえない。
こりゃ同軸だな?
 そんな事で昨日同軸点検に行ったらあらびっくり
というか予想通りの展開?

ガ~ン
なんと、なんと、なんと、
中継コネクターから同軸が腐食して抜けてますがな?
いやいや、抜けているというよりも同軸のピンが腐食で折れましたね。
がっちりと自己融着テープで巻いてあるのに20年たつとこうになるんだ。
前回は2019年5月、この時は反対側のコネクターでした。
オールJAコンテストで50MHzに出ようとしたら
調子が悪かったので気づいてコンテストには50MHzに出られなかった。
それがこんな感じだった。


前回はそんな事予想してなかったので何も持たずだったが
この日は応急修理ができるように道具も持ってきております。
なので空中にて修理です。

とりあえず何事もなかったかの様に
アップルペ~ン パイナップルペ~ン ン
とか言いながら小学生レベルで同軸の芯線側をコネクターに無理やり押し込みます。
そして動かぬ様に祈りながらテープ止めします。そしてシールド側は

8D2Vの半端ものからシールドだけ剥ぎ取り10DSFAに移植します。
もう導通だけでもあればOK、つながっていればOKです。
こっちもテープ巻きして終了。
シャックに戻りSWR測定
50.110付近で1.5です。オーライ、オーライ。パワーも出ます。
試しに茨城の局長さんを見つけ交信。
受けも飛びも問題なしです。
こんなだましだましでも電波って飛ぶんですね。
とりあえず1週間、オールJAまで持てばOK
その後はゴールデンウイーク中に何とかしよう。
今回はアンテナ側のコネクターなので半日はかかりますね。
まいったまいった。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ツ石雷電神社のお札。

2022-04-16 09:34:00 | HAM RADIO
 毎日忙しかった反動でBLOGサボってました~
これは、いつもの言い訳ですね。
でも無線の方はサボっていません。
群馬支部の技術講習会でのCW用パドルを入手したり、
今年に入ってからの1日1局交信も継続中。
144/430のハンディーで遊んだり、
ただいま10MHzアンテナ検討中。
その他色々あります・・・

 もう4月に入って半分過ぎてしまいましたね。
毎年この時期は近所の神社で祭事があります。
地元住民なら結構知っている七ツ石雷電神社の雷災除け祈念ですね。
群馬県と言えば例の上毛かるたに
「雷とからかぜ、義理人情」と詠われているように
そして小生宅は赤城山の南斜面で
夏場は雷が発生する条件が一番良いらしいですね。
 諸説あるかもしれませんがこの七ツ石の由来
昔々雷が発生した時に大きな落雷があったそうな、
その落雷はこれまた大きな石に落ちたそうな。
落雷を受けた大きな石は衝撃で7つに割れたんじゃと。
そのおかげで村は雷の被害が無く無事に過ごせたんじゃ。
村人はこれからも雷災が起こらぬよう、
この七つに割れた石を祀って過ごすようになったんじゃと。
おしまい。


毎年恒例です。
無線設備のあるお部屋で毎年ありがたく拝んでいます。
本来なら神棚作って居場所作らないとばちが当たるかもしれませんが
30年以上ばちはあったていません?
 いや雷では、20年以上前PC-8801をお釈迦にしたのが1回
それから数年エアコンの室外機1台と電話器1個壊した事もあった。
この位で済んでいるなら結果オーライでは?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする