JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

鹿の肉いただきました。

2018-06-24 11:03:00 | 料理
 昨日の夕食はいつもとちょっと違う。
というのも、初めてですねえ~
鹿の肉をいただきました。
肉と言えばこれまで食べたものを思い出すと・・・
群馬は豚肉文化だけに勿論、「豚肉」
そして牛肉、馬、ラム、マトン、カエル、猪豚、
酒のお供、焼き鳥、から揚げになる鳥類、すずめ、かも、KFCなど色々?
あと何があったっけ?

 鹿肉は食品関係者と仕事の関係でお付き合いのある娘がいただいてきました。
初めて見ましたが赤身の肉で、なんとなく豚肉のかしらに近いかな?
1kg位あったので、まだ残っています。

 まずは鹿肉ソテー
黒胡椒とにんにくだったかな?で味付けされていて
タレなしでそのまんまお口へ投入。ビールごっくん。
ちょっと硬めかな?牛肉に近いですね。


 そしてもう1品
ブロック肉をシチューにして食べました。
圧力鍋で煮込み、こちらもおいしい。
食感は脂身が少なく豚の角煮のような感覚かな。
高校生の息子 うまいと言っておかわり自由自在・・・
小生が酒のつまみに1皿、娘は小食で1皿、ママさんが2皿
と、言うことは1人で4皿分食ったな・・・息子・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018オールアジアDXコンテストCW

2018-06-19 08:19:59 | HAM RADIO
 6月18,19日の週末
今年もオールアジアDXコンテストCW部門が開催されました。
当局も土、日とスケジュールがなかったので
久々にシャックに引きこもり無線三昧。
いつもなら、コンテストは適当にワッチ 適当にQSOなんですけど
低迷している無線クラブの活性化という事で
JARL登録クラブ対抗でログ出そうかと少し頑張ってみました。
 で、そうなると問題の一部となるのいがログ管理。
重複交信やら、マルチやら、総交信数やら整理が大変です。

平成30年、21世紀というのに今も紙ログ
紙は紙でもこりゃこっちかな? 神の方だな??

 そこでなにかいいものないかと押入れを探す。

こんなのが出てきて 
何か使えそうなログ管理ソフトとか
コンテスト用ソフトがあるかと思い・・・
そーですか目次とか目を通すと
DOS-VとかWIN98対応とかですかあ~
久々に見たDOS-Vの文字、98の文字。
そーですよね。2000年の品物ですから。
MEとかSEの世界ですものね。
ちょっと動くか試して見たけど駄目ですね。

 こりゃ次のコンテストまでにエクセルでチェックリスト作るか?
それとも何かフリーソフト探そうか?
1年ごとに設備が老朽化する当局でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGDでもEA8AGD

2018-06-12 17:36:21 | HAM RADIO
 1988年の事ですがこんな事もあるんですね。
1988年WW DXコンテストで交信しました。

EA8AGD
このコールサインを聞いたとき絶対Ericかと思いましたよ。
しかも、EA8という場所も難易度Bクラス?
Ericが出かけそうなところです。
しかも、ヨーロッパからなら近いし。
でも、写真にEricがいないんですよね。


レポート面を見ると
The EA8AGD team
とあるのでもしかしてEricがコンテストteam作って
なんて思いましたけど考えすぎでした。
OHのオペレータ各局でしたね。
1988年なので30年前ですか?
この時のオペレータはわかりませんが、コンテストでの交信ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SM0OIG/YN

2018-06-11 17:33:11 | HAM RADIO
 SM7PKKはもちろんスエーデンの局ですが
スエーデンといえば有名なEric SM0AGD
多分いくつかのエンティティーでお世話になっています。
 EricではありませんがSM局で当局的に思い出に残るのがこの局
SM0OIG/YN

ニカラグアから運用されたOlof”OLLE”
JAから見るとニカラグアのQSO難易度はB??
それほどアクティブではなく
中央アメリカという地理的条件がそれにプラスか?
1989年10月10日 21MHz CWでの交信
このほかのバンドでもQSOできました。
当時結構アクティブで各バンドでニカラグアを
サービスしていたきました。
 この頃コールサインは自局のコール/運用地のプリフィクスなんですね。
なので、YN/SM0OIGではありませんが
90年のFW/SM7PKKではプリフィクスが先です。
ちょうど移行期だったかな?
でも、これで珍エンティティーを求めワッチするのが
とても楽になったように当局思います。
だって最後までコールサイン聞かなくても運用地わかりますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FW/SM7PKK

2018-06-09 14:30:05 | HAM RADIO
 切手の話はひとまずおいて、またまたC21の続きから
C21BHのオペレータにSM7PKKがいたので
他のエンティティーからの彼のQRV報告。

FW/SM7PKK
1990年1月20日 21MHz SSBでの交信。


ワリスからの運用ですね。
やっぱりヨーロッパから見た南太平洋は交信しずらいですからね。
JAから北アメリカとか南アメリカはQSOしやすいのに
中間のカリブ、西大西洋がQSOしずらいのと同じですね。
地球って丸いから地理的かつ電離層の高さにあわせ同じ事が起こるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手でWAC?

2018-06-06 08:17:37 | HAM RADIO
 ついつい悪乗りです!
切手の話の続き・・・・・

ほんの一例ですが・・・

上の左側の切手 9J ザンビア
その隣真ん中  LU アルゼンチン
一番右が    A51 ブータン 多分?A51PN
下の切手左が  GU ガンジー
その隣真ん中  VK オーストラリア
一番右が    XE メキシコ

ご覧のとおりでした。
次はDXCC??

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

US45c切手

2018-06-04 17:32:59 | HAM RADIO
 ちょっと前にUSの切手をSASEで良く使ったと書いたが
多分?これかな?


エアプレーンが印象に残っているんだけど
おっさんはいなかったような気がする?
ついでに、45cでなくて
32cだか?38cだったような?
幅もこんなになかったような気がするし・・・
15cだったかな?複葉機がデザインされている
緑っぽいものがあるんだけどちょっと違うんだよなあ?
古い切手もう一度探してみようか?

 切手収集は趣味じゃないけど
知らず知らず世界の切手が集まるもんだ。
切手だけでWAC完成!
DXCCはマネージャー経由もあるので50エンティティー??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T30RY

2018-06-01 17:32:24 | HAM RADIO
 C21NIで運用したOH1RY Peker
当時南太平洋を大サービスしてくださいました。
勿論ヨーロッパ各局とのQSOが目的の一部だとは思いますが
JAから南太平洋は全く問題無いので何度かQSOしています。


T30RY 


1987年10月25日 21MHz SSBでの交信
レポート欄に5931 
そうですね。WWDXコンテストでの交信でした。

またまた、レポート欄の様式は先のC21NIと同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする