JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

無念の非常通信訓練。

2024-10-13 20:21:08 | HAM RADIO

 10月13日、日曜日。

この日は以前より計画のあった

アマチュア無線を用いて非常通信の訓練を行う日でした。

近年、自然災害による大きな被害が多くみられます。

そこで、もしかしたら?緊急な時にアマチュア無線が役立つのではないかと?

アマチュア無線を趣味とする私たちは考えているわけです。

それで今回は千葉県習志野市がキー局となり

千葉県南房総市、山梨県富士吉田市、群馬県多野郡上野村と交信を試みました。

しかも普通の直接波での交信ではなく、

南房総市と富士吉田市は音声デジピーターを使用。

 習志野市と多野郡上野村とは直接波では無理なので

赤城山にあるJP1YFA赤城レピーターを中継しての交信となります。

 はい!ではその結果は?

 午前4時起き・・・

それは当日が日本アマチュア無線連盟主催の全市全郡コンテストがあるから・・・

7MHz・・・ヨーロッパしか聞こえない・・・

50MHz 1局できた。

430MHz 10局くらいできたかな?

午前9時、上野村までやってきました。

で、十石峠に向かったらまさかの工事で通行止め。

あとで、聞いてみらこの時期はいつもの事らしい・・・

というか?迂回路のほうが走りやすかった・・・

10時過ぎかなあ?目的地に到着

ここはロケーションも良いから

やはりコンテスターさんが頑張られていました。

話をしていたら

なんと!もう何度もコンテストで交信していただいている方でした。

時間も迫っているので急いで無線機の設置

430MHz帯FM機1台、予備機1台 ワッチ用のハンディー機1台

パソコンは暇つぶし用・・・

アンテナも設置完了。

無線設備の準備はできたので

群馬県多野郡上野村にいることの証拠写真??

まるでDXペディションのドキュメント提出みたいです。

 落ち着いたところで電波届くかなチェックします。

よっしゃあ!感度良好問題なし。

こっちも、ハンディー機そのまんまで感度良好。

あとは非常通信訓練を待つのみです。

 この3連休とても天気に恵まれそうです。

標高1600m付近ですが日差しが強くパラソルが役立ちます。

ところで、非常通信訓練ですが

設定されていた時間になってもシグナルが届かず?

何度か赤城レピーターが開いたけど音声がとぎれてる

もしかして当該局?

 ここは携帯電波の電波も届かないから確認ができない

 それならばこっちから南房総市の音声デジピーターが聞こえないものかと

周波数と、トーンを合わせ受信してみる。

八木アンテナを千葉方向に向けてみたけど、何も聞こえず。

そんなこんなで12時回りました。

 腹が減ったら戦はできずです。

これうめ~

梅だから、うめえ~

しかも作っていた工場が良く知ってる工場だった!

 当局の受信が悪いのか?ちょっと430MHz帯の受信チェックう~ん

 神奈川県愛甲郡、千葉県市川市、東京渋谷区、茨城県守屋市

そこそこ聞こえる。SWR(アンテナの状態のチェック)問題なし。

というか最良です!

 こうなると、当局にはどおにもならないので

すぐそこの長野県まで徒歩で移動しました。

でも、突然呼ばれてもいいようにハンディー機持参です。

赤城レピーターフルスケール

 長野県側の十石峠展望台から見た前場、高崎、赤城方面

 

これが多野郡上野村の移動局。

 時々赤城レピーターが開き音声の乗らない局がいるのだけど?

もしかして?当該局なのかなあ?

結果として設定時間ギリギリまでいたのですが

千葉県習志野市と交信できず・・・

悔しいです!!

それでも撤収しながらもしかしたらと思い

ハンディー機で聞いていたのですが残念。

これ、東日本大震災の時リニアアンプが棚から落ちて壊れ

その後にあった北米のナバサ島のペディションをかすりもせず

12時間呼んだのに交信できななった時以来のくやしさ。

 やけくその帰り道です。

なんだか?こういうのがはやっているのですかね?

自分も真似してみました。

 表示があったので写真撮ってみました。

黒部幹線って書いてあります。

もしかして?富山から長野経由で群馬まで?

「理想の電化に電源群馬」←上毛かるたより抜粋?

これ?過去だよなあ・・・

 十石峠から戻ってきました。

「道の駅うえの」で食事します。

 3連休とあり食堂は混んでいました。

お昼におにぎり食べたので軽く1杯

猪豚チャーシューの醤油ラーメン

うん!おじさんにはちょうどいいあっさり系のスープ

ホタテかな?昔ながらの中華そばですね。

 今日は成果なし

というか?もやもや感が・・・

これは自宅に戻ったら反省会をしなくてはいけません。

 群馬県民ならば銀だこでしょう??

推しの子とコラボらしい?

かわいいアルバイトのお姉さんの言いなりになったら

こんな箱になった?

 では、反省会開始です

ん?んんん?マルシンハンバーグに付けろと言われた大根おろし???

よく見ると猫だ・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの画面を張り付ける。

2024-09-23 13:55:46 | HAM RADIO

 先週、今週と3連休が続きゆっくりしています。

残暑というか、9月なのに連日にように30度超え

やりたいことは山ほどあるが体が動きません。

ここ2,3日はやっと涼しくなって、特に朝晩は秋らしく感じ

朝方はちょっと寒いくらいでした。

暑さも和らいだのでパソコンのお勉強をしていました。

皆さんのBLOGを拝見していると よくあるのが

YOUTUBEを張り付けたり、パソコンの画面から必要事項を

貼り付けたりしているので、そのやり方を試してみました。

スクリーンショットとかキャプチャーとか言われてるやつですね。

いままでも気にはしてたけど、特に必要がなくて・・・

画面をコピーして貼り付けかと思ったら、できなかった、ハハハ

でもいい機能があるじゃないですか

パソコン上のキーボードでプリントスクリーンというのがあるじゃないですか!

これでクリップボードに張り付けてもらえる。

もしくはアクセサリーのSinpping Toolを使えばよいのですね。

さっそく実験

9月7,8と行われたオールアジアDXコンテストの結果

参加部門はシングルオペレター、オールバンド,ローパワー部門

 昨年の成績と比較すると

全国1位が122000点、2位が84870点

当局96255点だから2位か?

えっ?夜酒飲まずに真面目に7MHzと3.5MHzやってれば

いいとこ行ったかな?1位まであと100局じゃん。

と、思ったら昨年はコンテスト後半デリンジャー現象出現でしたね。

いっけねトリミング忘れて間が空いた・・・

6月に行われた電信部門

電信部門では、シングルオペレター14MHz帯ローパワーでログ提出

昨年成績で1位が69360点 2位が32940点

当局が45430点、だから全国2位?関東地区なら1番

JARLからは生データの発表がありましたが、

東海の方が全国1位っぽい?。

 過去の栄光。サイクル25が始まる前で

コンディションがすごく悪かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1つのQSLカード到着。

2024-08-24 14:56:02 | HAM RADIO

 お盆休みにQSLカードの印刷依頼をした2社。

1つめは電光石火のプリントパック。

そしてもう1社は・・・

 本日届きました。

8月10日の入金で注文書と原稿は郵送。

今日が8月24日。お盆休みもあるだろうし

納期がおおよそ2週間との事なので、まあまあです。

机の上に乗せ開封します。

乾電池は個人情報保護のためですが、

40年前の写真、無線機、1色印刷など昭和感が

 QSLカードは白黒印刷だけど、現本の写真は昭和といってもカラーです!!

このカラー写真を白黒にして黒色印刷にすると地味さがあふれ出る・・・

 だけどこの無線機TS-520,TR-1300、SONYのスカイセンサー5900

自分も高校生だったけど、当時の人気機種ですね。

 ついでにこの写真、電鍵叩いて送信しているように見えるけど?

RFゲイン絞ってメータ振らせてるだけかなあ?

VFOのランプが確認できないんだよなあ?

一応真空管のヒーターSWはONだなあ・・・

顔の横からコリンズタイプのマイクが顔出してる。

 8月に作成したQSLカード2種類。

プリントパックはご存じ激安。

もう1社は、アマチュア無線業界の方ならもう、写真で分かる印刷屋さんです。

6エリアの方ですよ。こちらが1000枚で6000円。

いやらしい話だけど

カラー印刷=1枚10円 白黒印刷=1枚5円この辺りが相場ですか?

とすると、プリントパック超激安・・・

普通に最安値のはがき用紙買っても100枚で600~700円?

印刷代とか送料もあるし

元取れてるのかなあ・・・

逆に心配だよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電光石火の如し!プリントパック。

2024-08-18 11:12:13 | HAM RADIO

 小生も今年は世間並みにお盆休みが過ごせた。

今年はちょっと贅沢な9連休。

連休前半は最近できなかった家の片づけを済ませ

後半は家の周りを片付けようかと思ったけど

小生の生息地は連日の35度超え・・・

いや、TVニュースでは猛暑の時は地名が出るほどの

地域なので外作業は進まなかった。

それなので今まで時間が取れずできなかったパソコン作業2つを

ゆっくりと家の中で済ませた。

一つはDXCCなどの申請に必要な世界的なログ管理システムLOTW

そしてもう一つがQSLカード作成。

 LOTWはパソコンに2画面を立上げ1画面は登録方法のガイド

2画面でパソコンの操作をして無事登録OK。

アマチュア無線局の免許状の写真をメールで添付しARRLへ送信。

これまた次の日には登録ID、パスワードが届き無事LOTWへログの送信もできた。

ん?還暦過ぎにボケ防止で始めた紙ログからTurbo HamLogへの

おおよそ4万局の入力作業でまだ1万4千局くらいしか入力できていない

DXCCはこの時点でMIXで317QSO、311CFMとなっているが

LOTWのデータだと270QSO 269のCFMになっている?

未交信は北米のKH1ナバサとブラジルPY0Sセントピーターだけなんだけど?

まあ、このシステムお互いのログデーターの付き合わせなのでこれからが楽しみ。

SV2ASP/AのアポロとかP5/4L4FNは?これも答えは取っておく。

まだ当局のログデータ電子化が進んでおりません。

 そして,QSLカード作成。

仕事では9割がExcel作業。

ワードはたま~に見積り書とか請求書で形式ができているところに

必要事項を記入するだけ。

それだけでもヘッタだのフッタだのめんどくさい。

今回、QSLカードはプリントパックさんに注文してみた。

プリントパックさんのホームページからQSLカード作成用のテンプレート

なるものをダウンロード。

えっ?Excelがない?使えそうなソフトはPower PointかWard。

しょうがねえなあ。Wardでチャレンジするか?

写真は張り付けたけど、文字の挿入がわからず?

これまたパソコンの2画面操作。

画面1でWard簡単操作のホームページを見つつ

画面2でWard操作。挿入だのテキストボックスを開くだの

フォント替えや文字のレイアウトなど楽しくお勉強しながらQSLカードが作れた。

時にはExcelでお仕事の手順書なども作っていたから似たようなものだ。

もう基本データをUSBメモリーにバックアップしたから

次にQSLカード作るときは楽ちんだぞ。

自分で作成したデザインだし出来栄えも気になる。

注文数はとりあえずお試しの500枚。

 そして今日8月18日午前中、佐川急便さんが現れる。

早い・・・・・

まさにスーパー電光石火のマッハGO!GO!GO!

マッハGO!GO!GO!←じじいとばばあしか分らんか?

プリントパックの情報は当局も聞いてはいるが、まずはお値段

1000枚作って紙質やオプションもあるけど1枚当たり3円程度。

パソコンでの印刷のランニングコストを考えても安すぎる。

各局のJARLからの転送QSLカードの中に必ずプリントパック製の

QSLカードが何枚か入っているけど品質も普通に良い。

 そして、普通にOさんとかQさんとかIさんに依頼すると1枚当たり9~10円

なんでもお値段が上がる今のご時世にうれしいお値段です。

確かに、自分で手作業でデーター作成入稿というハードルがありますが

これが解決してしまえば逆に面白いかも?

コンテスト用とか、移動運用で、季節に合わせてとか

ローコストでQSLカードが作れる。

 そして納期。

これまた当局びっくり。

今回データー投稿が8月16日(金曜日) 入金もPay-Gで当日。

通常納期で7営業日という事だった。お盆期間だし土日も挟むから

手元に届くのは8月20日頃かと思ていたら8月18日の午前中に届いたよ。

と、いう事は?

8月16日、データー入稿+送金 8月17日、印刷+送付 8月18日、依頼主へ到着

実質43時間で手元に届いた。恐るべし!プリントパック。

実を言うともう一つQSLカードを依頼していて・・・

発注及び送金が8月10日で、原稿は郵便で注文書に同封しての印刷依頼。

こちらはまだです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャービスからN5Jが出ています。

2024-08-13 13:56:37 | HAM RADIO

 小生お盆休みに突入し色々やっておりますが

さすがに毎日暑い日が続き もうバテ気味ですね。

アマチュア無線のほうはフィールドデーコンテストも終了し一段落です。

そおいえば最近N5Jなる局がアクティブに出ていますね。

運用地はアメリカ領のジャービス島、

普通の人はそこは何処?となるでしょうが

40年もアマチュア無線を楽しんでいると、自然と方向が分かってします。

分かりやすくいうと、ハワイの南のほう

キリバスだのライン諸島だというと普通にわかりづらくなると思う?

それで、お盆休みなので時間もあるし部屋の片づけをしながらワッチ中。

 昨日は14MHz、7MHz狙いで夜中に少し聞いてみたけど

聞いているときに出てこなくて、シャックを離れると出てる。

全くタイミングが合わず。

それでも、3.5MHzと10MHzで交信できた。

10MHzについてはアンテナを間違え14MHzのアンテナで送信してしまった。

しかしだれも呼んでなかったから1発コール・・・

 今日は午前中から28MHz狙い。

電波の伝搬状態が良くなり聞こえ始めたけど呼べるレベルではない。

暫く様子を見てシグナルが上がってきたところ2~3度呼んだかな?

無事交信できた。

今夜は昨日のリベンジで7MHz 14MHzを狙おう。

 ところでこのジャービス島

DXCC上はKH5シリーズでパルミラ島と同じエンティティーに属します。

パルミラ島とは何回か交信していますが、

何故かなあ?ジャービス島のQSLカードって出てこないなあ?

 1980年1月10日 21MHz SSBでの交信

これは当時大騒ぎになった。

運用者チームの乗った飛行機が着陸に失敗したそうで・・・

それをQSLカードにしてしまいました。

最近はこれかな?

 2016年1月運用のK5P

幾つかのバンドで交信できました。

そして別エンティティになるけど

パルミラの近くにはキングマンリーフという

海抜1メートルくらいの島があります。

こちらは良くパルミラとセットで運用があります。

K9AJ/KH5K 1988年4月の交信 アメリカ、フランス、日本の連合チーム

ここまで行って電波を出す。

この元気に脱帽ですね。

 話は変わりますが、小生の生息地は夏になると

猛暑になる地域でTVニュース等でも熊谷が何℃。桐生が何℃と

世間をお騒がせしています。昨日は熊谷が日本一あつかったらしい?

午後2時に部屋を開け外気温を図ってみた。

うわ~38度だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024フィールドデーコンテスト。

2024-08-05 17:30:57 | HAM RADIO

 毎年8月第1週の土、日は日本アマチュア無線連盟主催による

フィールドデーコンテストが開催されます。

当局はもう何年目かな?そっか自分のBLOG見ればわかるか?

群馬県利根郡昭和村に移動し、コンテストを楽しんでいます。

まずは、いつもの目的地に到着、休む暇もなくアンテナ等資材を車から下ろします。

今年の装備は、

50MHz 3エレHB9CV

144/430MHz GP

430MHz 15エレ八木です。

昨年より、ちょっとグレードアップ

 もう慣れたもんで、サササッとアンテナを組み立てます。

GP、15エレ八木はSWR全く問題無し。

50MHzは作り立て3エレHB9CVでSWR調整はまだだったけど

ショートバーの調整で10分位かかったかな?

でも50.400で全くSWR振らず。

50.050で1.1素晴らしい出来でした。

移動シャックも完成し、それでは電波を出すかという所で

風が吹いてきたので、ちょっと手直し。

 一度伸ばしていた伸縮ポールを縮めて、風対策をしますが

すでにマストとか取り付いているため縮めたアンテナ部材が車に当たります。

そこでひらめいた!!

車にキズが付かないように靴下脱いでアルミパイプにかぶせちゃいました。

なかなか頭の良い当局!

こんなオンボロの軽自動車だって愛車ですもの・・・

 天気はちょっと曇りがちかな?

430MHzで首都圏方面と交信するために、なくてはならない子持山。

この山があるから、ここから山岳反射が有効に使える。

こちらが沼田方向、

天気が良ければきれいに沼田市街が見えるし、

迦葉山、月夜野、谷川岳、三国方面もきれいに見えるけど、今日はちょっと残念。

 

 こちらが北方向、武尊が見えないや。

この先は東北がバッチリ聞こえるはず・・・

いつも思っているのだけれども、東北は局数が少ないからなあ・・・

いつも、数局で終わりです。

 コンテスト最中に問題発生・・・

今年も昨年に続きバッテリーの充電が終わってしまいました。

そこで、車の力をお借りいたします!!

 無線機も、車の後ろから前に移動です。

だって、電源コードが届かないもん。

来年は予備バッテリー持ってこよう。

 お客さんが来ました。

あのおっさん何してるのかな~って見ています。

自然の中でアマチュア無線を楽しむのも良いですね。

 今回のフィールドデーコンテスト

昨年よりアンテナ良くしたのに、交信数は昨年より下回りました。

50MHzも北海道、九州ができたし、韓国のビーコンは良く入っていた。

また来年頑張ろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz  3エレHB9CV製作

2024-07-28 11:58:20 | HAM RADIO

 いよいよ7月も終わります。

そして8月第一週目の土、日は

日本アマチュア無線連盟主催のフィールドデーコンテストです。

趣旨は、アマチュア無線家の皆さん、おうちに引きこもりしないで

お外でアマチュア無線を楽しみませんか?といもの?

それで当局はここ数年、この時期に利根郡昭和村まで出かけている。

そこで使うアンテナを本日作成していました。

 これが当局の昔使っていたアンテナの残骸・・・

ここから材料を選びます。

 昨年使った50MHz帯のコメット製、2エレHB9CV

これが大活躍したのだけれど

やっぱり東北方面も岩手、秋田あたりがギリギリだったので欲がでました。

それで、これでどうだ?

フロントゲイン第1主義の当局ですが、

今回は2エレより飛びと耳が良くなりればいいやと?わりと適当?

とりあえずは現存の2エレを移植するために

新しくブームとなるアルミパイプに穴あけをします。

2エレのブームからエレメントを移植して2エレ部分が完成しました。

3エレになるとこんな感じですかね?

ちなみにこの継ぎ足しエレメントは

クリエイトデザインの50MHz7エレの残骸・・・

3エレになる前に、2エレで動作チェックします。

ちょうどEスポが出ていました。九州、四国が良く聞こえます。

SWRも50.400付近で1.2でした。

ビームパターンもOK

そして、これにエレメントを1本追加して3エレにしますが

その時に、この2エレの時のマストクランプが大活躍?

 御覧の通り、ありあわせの部材でアンテナ作っているから

穴位置やら大きさ、サイズが合わず、

今回はマストクランプのアタッチメントとして利用しました。

3エレにしたHB9CV

いい感じです。SWR最良点が51.4MHzあたりにズレましたけど

ショートバーの調整で何とかなるでしょう。

 これだって新品購入すれば2万円くらいかな?

今回はダイソーで5ミリのドリル刃買ったので税込み110円でした。

 

アンテナは動作確認が済んだから片付けた。

車も、駐車スペースに移動。でも、無線機がそのまま・・・

もう、暑いからやめた。日曜日だしビール飲んじゃお。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024JARL群馬支部大会

2024-07-22 17:26:31 | HAM RADIO

 昨日7月21日

第51回JARL日本アマチュア無線連盟、群馬県支部大会が

甘楽町文化会館で行われました。

ここ数年は、会場費の都合、ジャンク市など、色々と事情があり、

文化会館を会場として使用できるのはありがたい事です。

 当局は会場準備のため、8時過ぎには会場に着きました。

が、この時点ですでにアンテナを付けた車が

駐車場に数台止まっています。

みんな、熱心ですね。

当日のタイムスケジュールが文化会館玄関前に張り出されています。

ここ大事、群馬県甘楽郡の会場

甘楽文化会館の全景

そして、甘楽文化会館を表紙に使用した当日の支部大会資料。

クラブ出店コーナー、各クラブ興味のある品物を持ってきて

机上に、いっぱい並べていました。

 

各クラブ、よくこんなにあるもんだ・・・

局も仲間に入れてもらっている、群馬コンテストクラブの出店コーナー

タイムスケジュールにより、支部大会が始まりました。

事業計画、収支報告が終わり表彰式です。

この日は群馬県内をはじめ近県からも参加者がおり、280名の来場者がありました。

 オール群馬コンテスト、表彰状いただきました。

所で、アマチュア無線でのコンテストとは?

各コンテストで色々なルールーがありますが、

基本は、コンテスト時間内により多くの局、より多くの地域と交信する。

しかもその時に伝達事項(コンテストナンバーと言いますが)を正確に送信し受信する。という事かな?

そして柔道ならば、体重で部門が分かれたり、水泳ならな泳ぎ方で部門が分かれる様に

スポーツで言うクラス分け、ジャンル分けが、

アマチュア無線だと、電信だったり、電話だったり、周波数だったりの参加部門かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz同軸が死んだ~

2024-06-30 20:37:02 | HAM RADIO

 なんだか最近50MHzの受信がおかしい?

そう思ったのが10日くらい前。

コンディション的にはEスポシーズンで

韓国やら、中国、台湾など聞こえるはずだが全く静か・・・

FT8ではヨーロッパ辺りも聞こえている様子。

DXクラスターにもDXレポートが上がらないので

まあ50MHzのバンドのコンディションかなあ?と思っていたら

あらびっくり

昨日土曜日、6m&downコンテストの準備をしていたら

50MHzの受信がおかしいどころか、突然死んだ・・・

こりゃ、あそこが遂に逝ったか???

例のやつ・・・

高所作業には安全帯・・・

では、せ~の・・・

アムロいっきま~す。

最近はそんな元気はない・・・

でもしょうがない

これを手当てしないと電波出ないので

還暦過ぎのおっさんが老体に鞭を打ち高い所に上る

勿論死にたくないので安全帯はバッチリ

と?いうかここから落ちたらTVニュース間違いなし・・・

案の定、数年前に手直しした同軸ケーブルの接合部が外れてしまい

同軸ケーブルがつながっていません。

これを仮止めし、とりあえず来週の6m&downコンテストに参戦します。

作業中にお客さんが・・・

遊びに来ました・・・

ゴルアアアアアア・・・

このカラス・・・

このアンテナは俺のじゃああああああああ

同軸ケーブルの芯線は錆を落として中継コネクタに接続した。

これで少しは導通が良くなったか?

外側の網線も青錆MAXだったので紙やすりでこすり

とりあえず導通確保して代替えの網線を移植・・・

要は線が繋がっていれば良しとする。

えっ?何ですか?

同軸ケーブルの損失?インピーダンス?

そんなのかんけーねえ! ハイ オッパッピー!

 でも、次はマジでアンテナ降ろして同軸交換です。

こんないい加減の手直しでもSWR2.2

パワーも70Wくらいまでは行けてるらしい?

アンテナチューナー動作させれば御覧のとおり1まで落ちる。

試しに7MHzダイポールで受信した局がS6個

50MHzのアンテナで受信するとS9に変わる。

と、いう事はおおよそ9dbは変わるので良しとしよう。

ビームパターンもOK

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城レピーター上野村の確認その2

2024-06-22 18:28:41 | HAM RADIO

 赤城レピーター上野村の伝搬チェックその2です。

先週はオールアジアDXコンテストがありシャックに引きこもり。

関東地方も梅雨入りしたらしくこれから先は天気が不安定になりそう。

天気予報によると本日は貴重な晴れ間で明日から天気が悪いらしい。

それなら今日行くしかないです。

というわけで、ここまで来ました。

あっちは長野方面、こっちは群馬方面の標識

その通り、峠をはさんで片方は長野県佐久穂町。

そしてこっちは群馬県上野村。

ここは県境で以前よりバイクや自転車で峠を訪れる人が多い。

昔はオフロードバイクでの走行が人気だったかな?

十石峠までやってきました。

おそらく標高は1600m位です。

決局、上野村の村内というか居住地域は四方山に囲まれているため

430MHzでの交信となると、30m近いタワーに

15エレ4列スタッククラスのアンテナを使いビーム方向を探りながら

チャレンジしないとダメなんじゃないかなあ・・・・・

十石峠の展望台に上ったら眺望の案内看板があった。

渋川市、前橋市、高崎市など見渡せるらしい。

そして赤城山も堂々と名前が入っている。

ここなら電波の伝搬も問題なしです。

それでは、その眺望はどんなもんか・・・

 アレ?

せっかくここまで来たの今日の天気は雨が降らないだけまし。

晴れたり曇ったりなので、前橋方面は雲の向こうでした。

この展望台、数年前は壊れていて立ち入り禁止だったようですが

最近修復され、峠からの眺望を楽しめるようになったようです。

そして肝心の伝搬チェック

 車のドリンクホルダーに放置したハンディー機で感度良好。

通信実験当日は、ここに固定アンテナでまず問題ない。

それならばGPアンテナを持参しよう。

万が一の時にレピーターを使わずに直接波でも交信できるように

15エレの八木アンテナを持参するか?

赤城レピーターの伝搬状況も分かったのでこれから十石峠を下ります。

先々週は、工事看板があり行けなそうだったけど

今日は工事終了かな、工事看板無かったので来ちゃいました。

ここが御巣鷹山への登山口。

標高は1359mだそうです。

ここから山を登り、あの日航ジャンボ墜落現場まで行けます。

今日も車とバイクが数台止まっていました。

上を見ると、曇り空から青い空が見えました。

御巣鷹までの途中道路沿いに川が流れています。

良型のイワナがたくさんいそうな沢です。

上野村レピーター確認の帰り道。

お約束の道の駅上野へ。

この前のBLOGで気になっていた登録群馬第1号・・・

アイウエオ順の登録第1号か?

一番最初の1号か?

正解は看板の通り、群馬県で1番最初に営業が始まった道の駅でした。

30年くらい前のこの場所の記憶があるけど

きれいな建物ではなく、まさに昭和のドライブインっていう感じだったなあ?

確か?イノブタ飼っていたような気がした?

 そして腹ごしらえ、ミックス定食という事で

イノブタ肉のコロッケとイノブタ肉のメンチカツ。

十石みその味噌汁、ヒジキとお豆、キャベツの千切りとバランスが良いです。

 コロッケは厚みがあり箸でつかむのが大変でボリウム満点。

メンチカツもおいしい。これなら定食でなくビールが良い・・・・・

 駐車場側から店内を通り過ぎると、テラス席があります。

新緑の季節や、夏でも川からの涼しい風が通るので居心地も良いです。

 ここまで来ると鮎釣りですね。

数人釣り人がいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする