先日10WでQSOしたS21ZDC
こちらはIOTAサービスでAS-140からとの事。
DX NEWSを確認すると現在はそこでの運用を終え
AS-127に向かっているようですね。
当局IOTAにはあまり興味はないがDXCCを追いかける上では
大変ありがたい運用だと思います。
AS-127 セントマーチン????って読むの???
それカリブじゃん。
S21とのQSOを思い出してみると
常駐局よりDXペディション?DXサービス?
こちらでのQSOが多いですね。
距離的には問題ない地域ですので電波が出ていれば
交信しやすいです。
80m~6mまでQSOできてますね。
やっぱり160mはきついです。
それから、思うことが1つ
信号は聞こえるけど「ガツン」と59で聞こえる局は
数ある運用でも あまり無い感じがします。
Sメータが5つ位振ってる信号を呼ぶ感じかなあ?

最近CFMしたQSLカード
S21ZBC
2013年11月 28MHz CW、SSBで交信。
こちらはIOTAサービスでAS-140からとの事。
DX NEWSを確認すると現在はそこでの運用を終え
AS-127に向かっているようですね。
当局IOTAにはあまり興味はないがDXCCを追いかける上では
大変ありがたい運用だと思います。
AS-127 セントマーチン????って読むの???
それカリブじゃん。
S21とのQSOを思い出してみると
常駐局よりDXペディション?DXサービス?
こちらでのQSOが多いですね。
距離的には問題ない地域ですので電波が出ていれば
交信しやすいです。
80m~6mまでQSOできてますね。
やっぱり160mはきついです。
それから、思うことが1つ
信号は聞こえるけど「ガツン」と59で聞こえる局は
数ある運用でも あまり無い感じがします。
Sメータが5つ位振ってる信号を呼ぶ感じかなあ?

最近CFMしたQSLカード
S21ZBC
2013年11月 28MHz CW、SSBで交信。