旅行は街歩きが楽しい。
今回初めてベトナムの街や郊外の村などを見て思ったのは、どこも結構清潔だということ。
街中にはお掃除している人がいることもあるけれど、オールドマーケットや屋台、ローカル食堂や
観光地のトイレなども、全体的にこざっぱりとしていて中国より衛生的。マナーがいいのかな?
バイクもほとんど日本車できれいだし。(笑
街の中心部から少し離れたチョロンというチャイナタウンは、またちょっと違った印象で・・。
西洋建築と中国風の門や赤い提灯飾りの組み合わせが何とも不思議な雰囲気のカトリック教会があったり、

18世紀に建てられたディエンハウ廟という装飾が立派な中華風のお寺があったり、

道端で野菜や鶏を売る屋台が出ていたり。

普段は卸市場や問屋街などがあってかなり賑わうこの地域も、旧正月中なのでお店はどこクローズ、
ガラ~ンとしていたので、本来の姿は分からないけれど、どこか汚れて雑多な感じは中国本土で
見かける風景とほぼ同じような。

そういえば、このチョロン地区は、映画『愛人/ラマン』の舞台になっていたそうで、南ヨーロッパの
小さな町にありそうな古いアパート風の建物も所々に残っていた。

ベトナムは、中国とフランスと自国の文化がミックスした独特の風合いがあって、それは雑貨やポスター、
本の表紙などのデザインにも表れている気が・・・。

いかにも「チャイナ」なデザインは好みが分かれるけれど、ベトナム雑貨は身に付けてもインテリアにしても
馴染み易いほどよい異国感があって、日本人女性に人気なのも分かるような気がした。
その楽しみにしていた買物はといえば・・・

旧正月でお目当てのお店がお休みだったり、ベンタイン市場がオープンしたのが、私達が上海へ帰る
旧正月4日目からということで、短い時間しかなく、残念ながらザッと見るだけで終了。
じっくり探せば、掘り出し物が見つかったかもしれないなぁ。
ベトナムで買い物を重視したい方には、やっぱりテト(旧正月)の時期は避けた方がいいかもしれません。
今回初めてベトナムの街や郊外の村などを見て思ったのは、どこも結構清潔だということ。
街中にはお掃除している人がいることもあるけれど、オールドマーケットや屋台、ローカル食堂や
観光地のトイレなども、全体的にこざっぱりとしていて中国より衛生的。マナーがいいのかな?
バイクもほとんど日本車できれいだし。(笑
街の中心部から少し離れたチョロンというチャイナタウンは、またちょっと違った印象で・・。
西洋建築と中国風の門や赤い提灯飾りの組み合わせが何とも不思議な雰囲気のカトリック教会があったり、

18世紀に建てられたディエンハウ廟という装飾が立派な中華風のお寺があったり、

道端で野菜や鶏を売る屋台が出ていたり。

普段は卸市場や問屋街などがあってかなり賑わうこの地域も、旧正月中なのでお店はどこクローズ、
ガラ~ンとしていたので、本来の姿は分からないけれど、どこか汚れて雑多な感じは中国本土で
見かける風景とほぼ同じような。


そういえば、このチョロン地区は、映画『愛人/ラマン』の舞台になっていたそうで、南ヨーロッパの
小さな町にありそうな古いアパート風の建物も所々に残っていた。

ベトナムは、中国とフランスと自国の文化がミックスした独特の風合いがあって、それは雑貨やポスター、
本の表紙などのデザインにも表れている気が・・・。


いかにも「チャイナ」なデザインは好みが分かれるけれど、ベトナム雑貨は身に付けてもインテリアにしても
馴染み易いほどよい異国感があって、日本人女性に人気なのも分かるような気がした。
その楽しみにしていた買物はといえば・・・

旧正月でお目当てのお店がお休みだったり、ベンタイン市場がオープンしたのが、私達が上海へ帰る
旧正月4日目からということで、短い時間しかなく、残念ながらザッと見るだけで終了。
じっくり探せば、掘り出し物が見つかったかもしれないなぁ。
ベトナムで買い物を重視したい方には、やっぱりテト(旧正月)の時期は避けた方がいいかもしれません。