9月に香り始めたキンモクセイの花が満開で、いい香り。
10月ってこんなに暖かかったっけ?
そう思っていたら、昨日から急激に冷え込んで、慌ててセーターを出したりする。
ふと気が付けば、上海に来てちょうど2年。
ベルギーでの駐在期間を越して、2番目に長い滞在国となった中国。あぁ、光陰矢の如し。
1年目は生活に慣れることを第一に、中国語を学ぶことくらいしかしていなかったけれど、
2年目は一年前の記事にも書いた通り、中国茶や中国結び、中医学を学んだり、他都市に旅行したりして
少しずつだけれど中国文化にも触れることができたかな、とは思う。
とはいえ、相変わらず中国語は中途半端でネイティブの話すことはよくわからないし(汗、
中国人と一緒に働いているわけではないので、この国独特の人間関係や裏の世界とか、内陸の
農村部の生活とか、知らないこともまだまだいっぱいあるけれど。
国が大きすぎて、社会も複雑で、理解するのは無理だとしても、色んな人がいて、色んな顔を持つ上海では、
その一端を垣間見ることもできるし、刺激があって面白い。
2年経った今でも不思議と飽きない、意外にも嫌いじゃないのよね。(まぁ、好きというわけでもないけれど)

様々な問題もあるけれど、この1年も平穏無事に過ごせたことに感謝。
そして、これからどれくらいの月日をここで過ごすのか分からないけれど、もう一歩踏み込んで、
興味あること、やれることはやっておきたいなぁ、と思う。
あ、でも相変わらずのスローペースで・・・。
明日から11月。
いよいよ3年目に突入。
10月ってこんなに暖かかったっけ?
そう思っていたら、昨日から急激に冷え込んで、慌ててセーターを出したりする。
ふと気が付けば、上海に来てちょうど2年。
ベルギーでの駐在期間を越して、2番目に長い滞在国となった中国。あぁ、光陰矢の如し。
1年目は生活に慣れることを第一に、中国語を学ぶことくらいしかしていなかったけれど、
2年目は一年前の記事にも書いた通り、中国茶や中国結び、中医学を学んだり、他都市に旅行したりして
少しずつだけれど中国文化にも触れることができたかな、とは思う。
とはいえ、相変わらず中国語は中途半端でネイティブの話すことはよくわからないし(汗、
中国人と一緒に働いているわけではないので、この国独特の人間関係や裏の世界とか、内陸の
農村部の生活とか、知らないこともまだまだいっぱいあるけれど。
国が大きすぎて、社会も複雑で、理解するのは無理だとしても、色んな人がいて、色んな顔を持つ上海では、
その一端を垣間見ることもできるし、刺激があって面白い。
2年経った今でも不思議と飽きない、意外にも嫌いじゃないのよね。(まぁ、好きというわけでもないけれど)

様々な問題もあるけれど、この1年も平穏無事に過ごせたことに感謝。
そして、これからどれくらいの月日をここで過ごすのか分からないけれど、もう一歩踏み込んで、
興味あること、やれることはやっておきたいなぁ、と思う。
あ、でも相変わらずのスローペースで・・・。
明日から11月。
いよいよ3年目に突入。