消費期限切れ肉の話題ついでに。
消費期限と賞味期限、みなさん気にしていますか?
世の中の食品についている消費期限や賞味期限っていろいろあって、本当のところはよくわからない。
例えば、日本では牛乳は冷蔵が当たり前だと思っていたけど、欧州では常温で長期保存ができる真空パックの牛乳が
メジャーだったし、上海で売っている輸入もののヨーグルトはナマモノの冷蔵品なのに、消費期限が半年とか、
かなり長くて驚いたことがある。
中国の場合、生産日と"保質期 ○日"という表記がされているので、保存料など添加物が入っているものは
なるべく避けて、できるだけ新しい生産日のものを選んで早めに消費するようにしている。
でも、保存できる乾物や調味料なんかは、賞味期限切れでもあまり気にせず使ってしまっている。
賞味期限は、製造元が安心して十分美味しく食べらると保障できる期間のことだから、過ぎたからと言って
すぐにダメだということではないので。
海外で販売されている日本からの輸入品は賞味期限が短くなる傾向があるし(特に欧州では上海のように種類も
無く)、
日本に一時帰国した時にはあれこれとつい大量に買ってしまい、気が付いたら賞味期限が迫ってたり、とっくに
切れてたりってこともよくあって・・・。
(日本の賞味期限って短く設定されている? 最近見直されつつあるそうで、いい傾向だと思う)
冷凍食品にしても、1か月とか1年とかメーカーや人によって言うことが違うけれど、これも私はテキトー。
味やにおいを確認して、大丈夫だと思えば使ってしまう。(味が落ちることはあるけれど)
そうしてやってきたけれど、幸いにも(?)今まで健康被害ナシ!(笑
(とはいえ、保存状態にもよる変質やダニなどわく食材もありますので自己責任でお願いします)
海外では日本の食材は貴重なので、無駄にしないように大切にしすぎ(いい加減すぎる)かしらと思ったことも
あるけれど、周りに聞いたらそういう人って意外に多かったので妙に安心したりして。(笑
消費期限に縛られなくても大丈夫、と海外生活でを通して身について柔軟になっていくのだと思う。
何事もそうだけれど、与えられた情報を鵜呑みにして安心しきるのではなくて、自分の感覚で見極める、
ということも大事なんだろうなぁと思う。
消費期限と賞味期限、みなさん気にしていますか?
世の中の食品についている消費期限や賞味期限っていろいろあって、本当のところはよくわからない。
例えば、日本では牛乳は冷蔵が当たり前だと思っていたけど、欧州では常温で長期保存ができる真空パックの牛乳が
メジャーだったし、上海で売っている輸入もののヨーグルトはナマモノの冷蔵品なのに、消費期限が半年とか、
かなり長くて驚いたことがある。
中国の場合、生産日と"保質期 ○日"という表記がされているので、保存料など添加物が入っているものは
なるべく避けて、できるだけ新しい生産日のものを選んで早めに消費するようにしている。
でも、保存できる乾物や調味料なんかは、賞味期限切れでもあまり気にせず使ってしまっている。
賞味期限は、製造元が安心して十分美味しく食べらると保障できる期間のことだから、過ぎたからと言って
すぐにダメだということではないので。
海外で販売されている日本からの輸入品は賞味期限が短くなる傾向があるし(特に欧州では上海のように種類も
無く)、
日本に一時帰国した時にはあれこれとつい大量に買ってしまい、気が付いたら賞味期限が迫ってたり、とっくに
切れてたりってこともよくあって・・・。

(日本の賞味期限って短く設定されている? 最近見直されつつあるそうで、いい傾向だと思う)
冷凍食品にしても、1か月とか1年とかメーカーや人によって言うことが違うけれど、これも私はテキトー。
味やにおいを確認して、大丈夫だと思えば使ってしまう。(味が落ちることはあるけれど)
そうしてやってきたけれど、幸いにも(?)今まで健康被害ナシ!(笑
(とはいえ、保存状態にもよる変質やダニなどわく食材もありますので自己責任でお願いします)
海外では日本の食材は貴重なので、無駄にしないように大切にしすぎ(いい加減すぎる)かしらと思ったことも
あるけれど、周りに聞いたらそういう人って意外に多かったので妙に安心したりして。(笑
消費期限に縛られなくても大丈夫、と海外生活でを通して身について柔軟になっていくのだと思う。
何事もそうだけれど、与えられた情報を鵜呑みにして安心しきるのではなくて、自分の感覚で見極める、
ということも大事なんだろうなぁと思う。