上海市内の中心部、地下鉄2号線の駅前(駅上?!)にドーンと鎮座する静安寺(jing4 an1 si4)。
三国時代(247年)に建てられたと言われる古刹。
現在の建物は再建されたものだけれど、初めて見た時にはその金ピカぶりに目を奪われてしまった。
でも実は、外から見るばかりで未だに参観したことがないので、お寺についてはまた後日。(^_^;)
この周辺はデパートや高層ビル、商店街などが並ぶ大きな通りで、人や車の往来も激しい。
そんな賑やかさに紛れてしまって、今まで特に気にも留めず、足を踏み入れていなかった公園がある。
静安寺の目の前、通りを挟んで反対側に位置する、静安公園。
公園入り口にはドーナツ屋さんやジュースなどを売る売店とちょっとしたテラス席があり、
その先にはプラタナスの並木が続いて緑豊か。
コンクリートだらけの都会的景色が、公園に一歩入るとガラリと変わるのが面白い。
ただの平坦な公園かと思いきや、高低差をつけてちょっとした岩山や滝があったり、
公園を彩る季節のお花、そして睡蓮が浮かぶ大きな池など、自然の山水を表現した庭園造りとなっている。

並木道ではダンスの練習をする女性達とベンチで休むお年寄り達、遊具がある場所では国籍様々な親子連れが遊び、
広場では京劇の愛好家と思われる人達の演奏と舞いが・・・。
5月のお天気の良い週末は、大勢の人で賑わっていた。
池の畔にあるのはインドネシアレストラン。
昼間は緑の中でビールやお茶を飲んでのんびりする外国人の姿が目につく。夜も良い雰囲気かも?

都会の真ん中に、こんな憩いの場所があるなんて知らなかった!
交通量も人も多い上海だけれど、意外にも整備された公園がちょこちょこあるなぁーという印象。
いつも雑踏の中にいると疲れるので、こんなオアシス的な場所があるのは嬉しい発見。
三国時代(247年)に建てられたと言われる古刹。
現在の建物は再建されたものだけれど、初めて見た時にはその金ピカぶりに目を奪われてしまった。
でも実は、外から見るばかりで未だに参観したことがないので、お寺についてはまた後日。(^_^;)
この周辺はデパートや高層ビル、商店街などが並ぶ大きな通りで、人や車の往来も激しい。
そんな賑やかさに紛れてしまって、今まで特に気にも留めず、足を踏み入れていなかった公園がある。
静安寺の目の前、通りを挟んで反対側に位置する、静安公園。
公園入り口にはドーナツ屋さんやジュースなどを売る売店とちょっとしたテラス席があり、
その先にはプラタナスの並木が続いて緑豊か。
コンクリートだらけの都会的景色が、公園に一歩入るとガラリと変わるのが面白い。
ただの平坦な公園かと思いきや、高低差をつけてちょっとした岩山や滝があったり、
公園を彩る季節のお花、そして睡蓮が浮かぶ大きな池など、自然の山水を表現した庭園造りとなっている。


並木道ではダンスの練習をする女性達とベンチで休むお年寄り達、遊具がある場所では国籍様々な親子連れが遊び、
広場では京劇の愛好家と思われる人達の演奏と舞いが・・・。
5月のお天気の良い週末は、大勢の人で賑わっていた。
池の畔にあるのはインドネシアレストラン。
昼間は緑の中でビールやお茶を飲んでのんびりする外国人の姿が目につく。夜も良い雰囲気かも?

都会の真ん中に、こんな憩いの場所があるなんて知らなかった!
交通量も人も多い上海だけれど、意外にも整備された公園がちょこちょこあるなぁーという印象。
いつも雑踏の中にいると疲れるので、こんなオアシス的な場所があるのは嬉しい発見。