この時季、果物屋さんも大部分を占領しているスイカ。
トラックの荷台にスイカを山積みにして売って回っている車も時々見かける。
中華料理レストランで食後に出てくるデザートといえば、一年中(何故か冬でも)スイカ。
あまり甘くないし、いつも出てくるから何だか味気無くて、自分で買ってまで食べようという気にならなかった。
それに、中国の西瓜は関しては、糖度を増す為に後から注射針で蜜を入れているというウワサを聞いたり、
去年は成長剤の誤った使用で西瓜が爆発したというニュースがあったように、ちょっと心配もあって。
でも、こうも毎日暑い日が続くと、さすがに冷えたスイカにガブリッと齧り付きたくなってきたので、
果物屋さんへGO!
スイカと言っても、産地の違うものなどいくつか種類があって、値段も微妙に異なっている。
そんな中、上海で一番人気なのは"8424"と呼ばれるスイカ。

品種なのか商品名なのか分からないけれど、上海産のスイカだそう。
果物屋のおじちゃんに「どれが一番甘くて美味しい?」と聞くと、やっぱり"8424"を取る。
『8424を食べたら他の西瓜は食べれないよ』と言う人もいるらしい。
『甘いかな? 甘くないなら要らないよ』と言うと、ポンポンと西瓜を叩いて確かめながら
『甘いに決まってるさ!』と、自信満々に答える。
果物の糖度や味覚はやはり中国人と日本人では違うので、なかなか難しい。
今までも「甘いよ~」と聞いて買ったらガッカリしたことが何度かあるし。
(日本の果物は甘くて味が濃くてとても美味しい。その分お値段も高いけど)
まぁ、あまり期待しないで、小さめの8424を一つ買ってみた。(約13元=160円)
そしたら、正解!
8424だからかな? 他のものと比べてないから分からないけれど、瑞々しくて甘くて美味しい♪
あぁ~、やっぱり夏はスイカだねぇ~
今が最盛期だし、黒い種もいっぱいあったし(白い種だけのもモノはよくないとか…)、
食べてみてとても自然な甘さだったので、普通に育ったホンモノだと思う。(たぶん…
)
(人気の8424だけに、ニセモノも出回っているのだとか)
食べ過ぎないように気をつけつつ、この暑さを乗り切りたいと思う。
トラックの荷台にスイカを山積みにして売って回っている車も時々見かける。
中華料理レストランで食後に出てくるデザートといえば、一年中(何故か冬でも)スイカ。
あまり甘くないし、いつも出てくるから何だか味気無くて、自分で買ってまで食べようという気にならなかった。
それに、中国の西瓜は関しては、糖度を増す為に後から注射針で蜜を入れているというウワサを聞いたり、
去年は成長剤の誤った使用で西瓜が爆発したというニュースがあったように、ちょっと心配もあって。
でも、こうも毎日暑い日が続くと、さすがに冷えたスイカにガブリッと齧り付きたくなってきたので、
果物屋さんへGO!
スイカと言っても、産地の違うものなどいくつか種類があって、値段も微妙に異なっている。
そんな中、上海で一番人気なのは"8424"と呼ばれるスイカ。

品種なのか商品名なのか分からないけれど、上海産のスイカだそう。
果物屋のおじちゃんに「どれが一番甘くて美味しい?」と聞くと、やっぱり"8424"を取る。
『8424を食べたら他の西瓜は食べれないよ』と言う人もいるらしい。
『甘いかな? 甘くないなら要らないよ』と言うと、ポンポンと西瓜を叩いて確かめながら
『甘いに決まってるさ!』と、自信満々に答える。
果物の糖度や味覚はやはり中国人と日本人では違うので、なかなか難しい。
今までも「甘いよ~」と聞いて買ったらガッカリしたことが何度かあるし。
(日本の果物は甘くて味が濃くてとても美味しい。その分お値段も高いけど)
まぁ、あまり期待しないで、小さめの8424を一つ買ってみた。(約13元=160円)
そしたら、正解!
8424だからかな? 他のものと比べてないから分からないけれど、瑞々しくて甘くて美味しい♪
あぁ~、やっぱり夏はスイカだねぇ~

今が最盛期だし、黒い種もいっぱいあったし(白い種だけのもモノはよくないとか…)、
食べてみてとても自然な甘さだったので、普通に育ったホンモノだと思う。(たぶん…

(人気の8424だけに、ニセモノも出回っているのだとか)
食べ過ぎないように気をつけつつ、この暑さを乗り切りたいと思う。