このような催しのお知らせがきました。
ズバッ と ペーストしますが
急だわねぇー
びわ湖プロジェクトフォーラム2010開催!
日時:2010年4月11日(日)14:00~16:00
場所:あいとうマーガレットステーション2F
Ⅰ 池上講座 第1弾
「農業の持続性と地域力」
近畿大学大学院 池上甲一 (90分)
2030年、今から20年後の農業を考えるとき、今のままの方法が続けられるのでしょうか?滋賀の農業用水は、多くをびわ湖からの逆水に頼っています。また、担い手の問題や気候変動の影響など、今後顕在化する課題が目の前に迫っています。今回は第1弾として、池上先生から問題提起をしていただきます。「地域支援型農業」による生産者と消費者の連携や「農業でのカーボンオフセット」などそれらを克服するための視点を今後もシリーズで講座開催していきます!
Ⅱ びわ湖の森の健康診断キキダス結果報告会
これまで、25箇所の調査が行われました。
今回はその結果の概要と、キキダスから見えてきた様々な効果などについて報告いたします!
----------------------------------------
びっくりですねぇ。
滋賀県の農地や工場は、川の水ではなくて
びわ湖である 川下から 川上に水を逆流させて
使っているみたいですね。
うーん。電気代がかかるわけですね。フムフム。
でも 事務所の横を通っている小川は ちゃんと
田んぼに流れて行ってるんだけどなぁ。。。。
「炭」つかって欲しい。農業地にまいて欲しい。
でもホントは、森林にまきたい!!
森林土壌では リンが欠乏してきているらしいし
ならば、竹炭なんて ばっちりなんだけどなぁ。
炭素固定の計算が とーってもしやすいのになぁ。
みえないCO2の 計算式より ずっと確実に簡単に
検証できるのにね。
海中や地中の奥にCO2封じ込めるより
ずっと 費用対効果あると思うんだけどね。
「それらを克服するための視点」かぁ
楽しみにしてよっと。
ズバッ と ペーストしますが
急だわねぇー
びわ湖プロジェクトフォーラム2010開催!
日時:2010年4月11日(日)14:00~16:00
場所:あいとうマーガレットステーション2F
Ⅰ 池上講座 第1弾
「農業の持続性と地域力」
近畿大学大学院 池上甲一 (90分)
2030年、今から20年後の農業を考えるとき、今のままの方法が続けられるのでしょうか?滋賀の農業用水は、多くをびわ湖からの逆水に頼っています。また、担い手の問題や気候変動の影響など、今後顕在化する課題が目の前に迫っています。今回は第1弾として、池上先生から問題提起をしていただきます。「地域支援型農業」による生産者と消費者の連携や「農業でのカーボンオフセット」などそれらを克服するための視点を今後もシリーズで講座開催していきます!
Ⅱ びわ湖の森の健康診断キキダス結果報告会
これまで、25箇所の調査が行われました。
今回はその結果の概要と、キキダスから見えてきた様々な効果などについて報告いたします!
----------------------------------------
びっくりですねぇ。
滋賀県の農地や工場は、川の水ではなくて
びわ湖である 川下から 川上に水を逆流させて
使っているみたいですね。
うーん。電気代がかかるわけですね。フムフム。
でも 事務所の横を通っている小川は ちゃんと
田んぼに流れて行ってるんだけどなぁ。。。。
「炭」つかって欲しい。農業地にまいて欲しい。
でもホントは、森林にまきたい!!
森林土壌では リンが欠乏してきているらしいし
ならば、竹炭なんて ばっちりなんだけどなぁ。
炭素固定の計算が とーってもしやすいのになぁ。
みえないCO2の 計算式より ずっと確実に簡単に
検証できるのにね。
海中や地中の奥にCO2封じ込めるより
ずっと 費用対効果あると思うんだけどね。
「それらを克服するための視点」かぁ
楽しみにしてよっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます