いま、BSでF1の韓国GPをやってます。録画ですね。
そうか、間もなく最終戦、鈴鹿。
どうやら、レッドブルのルノーが強いようですが、中々荒れたレースだったようです。
今から20数年前、時代はバブル真っ盛り。F1ブームがありました。

ウィリアムズ・ルノー(1992)、ウィキペデイアより拝借。
ウィリアムズ・ルノー VS マクラーレン・ホンダ
今や、軽自動車とハイブリッド、そしてミニバン。チンタラ車ばかり作っているホンダが、
本気でレーシングカーを作り、そのイメージでスポーツカーを売りまくっていた時代でした。
今も昔も、ルノーはF1で頑張っているのですが、

うちのルノーは遅い。加速が悪い…。
なんせこのカングー、1460kgもあるのに、エンジンは1.6L(105馬力)。
欧州車はドイツのアウトバーンを想定しているので、高速での伸びはいいのですがね。
速いルノーといえば、RS~ルノースポール。

クリオ(日本名:ルーテシア)RSの新型が間もなく発売、なかなか楽しそうです。
カングーと同じく1.6Lエンジンですが、過給をかけてカングーの倍近い200馬力をひねり出しています。
価格は300万円弱だそうです。当然買えません。
そうか、間もなく最終戦、鈴鹿。
どうやら、レッドブルのルノーが強いようですが、中々荒れたレースだったようです。
今から20数年前、時代はバブル真っ盛り。F1ブームがありました。

ウィリアムズ・ルノー(1992)、ウィキペデイアより拝借。
ウィリアムズ・ルノー VS マクラーレン・ホンダ
今や、軽自動車とハイブリッド、そしてミニバン。チンタラ車ばかり作っているホンダが、
本気でレーシングカーを作り、そのイメージでスポーツカーを売りまくっていた時代でした。
今も昔も、ルノーはF1で頑張っているのですが、

うちのルノーは遅い。加速が悪い…。
なんせこのカングー、1460kgもあるのに、エンジンは1.6L(105馬力)。
欧州車はドイツのアウトバーンを想定しているので、高速での伸びはいいのですがね。
速いルノーといえば、RS~ルノースポール。

クリオ(日本名:ルーテシア)RSの新型が間もなく発売、なかなか楽しそうです。
カングーと同じく1.6Lエンジンですが、過給をかけてカングーの倍近い200馬力をひねり出しています。
価格は300万円弱だそうです。当然買えません。