ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

JR西日本とタイ国鉄

2009-09-30 06:45:19 | 鉄道
福知山線脱線事故の後遺症というか、JR西日本に対する厳しい報道が続いています。
昨日、石屋製菓について書きましたが、不祥事の後それをバネにして新たなステップを踏み出せるか、それとも後遺症のようにずるずる引きずるかは、企業トップの対応や発言で大きく結果が分かれるような気がします。
大きな被害をだした大企業の懲りない不祥事。マスコミ報道が厳しい論調になるのは当然ですが、一方では、現場で信頼回復のため頑張っている多くの従業員の苦労も理解する必要があるとおもいます。

話変わって2年前のタイ旅行の写真です。
JR西日本といえばバンコクの中央駅でスハネフ15を発見しました。

京阪神~九州各都市を結ぶ寝台特急が廃止され、JR西日本の余剰車両がタイに譲渡されたものです。妻面の塗装は変更されてますが、側面や内装はそのままでした。

そして駅の外れに慰霊碑とともに古い蒸気機関車が展示されていました。

この角度から見るのが最も特徴的ですが、C56型蒸気機関車です。
戦時中、旧日本軍がタイ~ビルマの輸送ルートを確保するため、連合軍捕虜を動員し突貫で泰緬鉄道の建設を行います。映画「戦場にかける橋」の鉄道です。
その時日本軍が日本本土から持ち込んだ機関車がこれです。
  ・軽量なので強度の弱い簡易路線でも使用可能だった。
  ・小型ながらテンダー式なので比較的長距離の運用もできた。
と、軍にとっては打ってつけの機関車でした。

日本国内では比較的距離の長いローカル線で重宝され、小海線では小型ゆえ「高原のポニー」の愛称が与えられます。
日本軍御用達、牧歌的な愛称、相反する2つの側面のある機関車です。
同型のC56-160号機は日本国内で今なお現役です。JR西日本の梅小路蒸気機関車館で動態保存され、各地の蒸気機関車復活運転に駆り出されています。

銘菓?いや迷菓でしょう!「白いお台場」

2009-09-29 06:00:22 | 日記
たぶん今日は、深夜残業で午前様です。だから、またまた朝更新です。

私用、公用とも北海道訪問の多い私にとって、北海道銘菓といえば、
六花亭のマルセイバターサンド、柳月の三方六、古くは江差名物御勝手屋羊羹です!
T中Y剛のキャラメルなんて、邪道中の邪道で眼中に無し。

でもやっぱり忘れていけないのは石屋製菓「白い恋人」

商品写真は石屋製菓さんのHPから拝借しましたが、さくさくの軽い口当たりのラングドシャに、商品写真の通りはみ出さんばかりのミルクの風味が生きたホワイトチョコ。
一時不祥事もありましたが、それすらバネにして人気上昇。北海道土産の横綱であることは間違いないでしょう。

さて、中津川~大弛峠ジムニードライブに同行してくれた職場の後輩H君に、大阪からお客様が見えられました。
手土産はズバリこれ!
白いお台場!!

ウーン、新千歳空港で良く見る風だが…、「なんだかなぁ?」

思わず加藤あい、じゃなかった、阿藤快のものまねも出そうなインパクト。
中身は一見「白い恋人」とそっくりでしたが、風味は、加藤あいと阿藤快ほど別物でした。

 ①ライグドシャより小さく、奥まってサンドされたホワイトチョコ。
 ②ラングドシャはまぁまぁでしたが、ホワイトチョコはミルクの風味というより、香料くさい。

H君の話によれば、大阪からのお客様は東京駅で「白いお台場」を見たとき、「これは買いだ!」と、関西人特有のウケ狙いアンテナが反応したそうな。
以前、福岡空港で「赤い恋人」を発見した時の衝撃もすごかったが、東京人よこれでいいのか!?

昭和60年、名寄本線興部駅

2009-09-28 06:58:01 | 鉄道
さて今日からお仕事。今週は結構ハードです。

興部とかいて「おこっぺ」と読みます。人間より乳牛の数の方が多い、オホーツク海に面した酪農の町です。
興部駅は、今は無き名寄本線と興浜南線の分岐駅でした。

懐かしい車がずらり、左から
スターレット、ライフ、スカイライン、ギャランΣ、コロナ、コロナでしょう。
右側駅出入口寄りのコロナは当時の最新型かな。

懐かしいといえば、名寄本線のキハ22。床が板張りで油塗り、後ろはキハ40-100番台、当時はまだ新型の範疇かな。ちなみにキハ40-100番台は、塗装変更、ワンマン改造、エンジン換装などを経てJR北海道で今なお現役です。


中学卒業旅行で京都から初めて北海道ローカル線巡りをした時の写真ですが、写真の8年半後、思いがけず5ケ月間ながら興部の住人になります。
真冬の風の強い夜、流氷のきしむ音が聞こえる街でした。

町内清掃

2009-09-27 08:48:34 | 日記
今朝は、春秋各1回の町内一斉清掃でした。うちのアパートの入口になっている2.5m幅道路は町道です。ゴミは少ないもののフェンスに蔓草が絡みつき車にも触れる状態になっていたので、軍手とカマを手に撤去です。

さて、この幅2.5m×全長10m区間こそ、新型カングーにとっての最大の難所と思われます。全幅1830㎜には結構プレッシャーです。
引越しの時4tトラックが入らず、2t×2台になったのもこの道幅のせい。
もっとも2tトラックが通るし、幅が同等のセルシオやアルファードに乗った住人もいたからだから大丈夫だけど、妻は現有のポルテでもドキドキ運転だからなぁ。


敷地内に栗の木があり、清掃のお礼に大家さんからいただきました。夫婦2人には多すぎる量です。何して食べよう?

カングーとジムニーは兄弟車?

2009-09-26 17:12:09 | KANGOO
んな訳はないが、全く無関係でもないです。

ルノーのディーラー行ってきました。
まずはお詫びでした。カタログの安全装備欄に記載ミスがあったそうです。
標準装備とされた、トラクションコントロールが付いていない、オプション設定もなし。これは残念。まぁ、これまでそんなハイテク装備のついた「高級車」乗ったことなかったので、ローテク安全運転に徹します。
公式ホームページでは修正されています。でも最近は軽でもついてるのに…。

「事前に読んでおいてください」と取扱説明書をくれました。

これはありがたい。スイッチ類の操作方法が国産車と違うみたいだし、ディーラーから自宅まで高速で1時間、下道で2時間弱の道のりです。納車の際、何も分からず帰ってくるのも、何となく気がかりでした。
さぁこれから事前学習です。

この説明書、現地仕様の内容を日本語訳したのかなぁ。日本仕様に無い装備までちゃんと正しい日本語で解説されていて、興味深いが読みにくい(笑)。

エンジンも3種類が説明されてます。
正規に日本に入っているのは1.6 16Vガソリンエンジンだけですが、ヨーロッパで人気の1.5 dCiコモンレールディーゼルエンジンも掲載されてました。
それとも、今後日本導入の予定があるのでしょうか?

いきなりジムニーの話題に戻りますが、このエンジン、ジムニーのヨーロッパ仕様(日本名:ジムニーシエラ)に設定されている1.5コモンレールディーゼルと同じものと思われます。
ヨーロッパのジムニーは、ルノー製ディーゼルの提供を受けた仕様のものがあります。エンジン形式は同じK9Kです。カングーとジムニー、意外なつながりが。