昔、邦題が「太陽がいっぱい」というフランス映画があったが・・・
こちらは「太陽は一体」どうしちゃったのだろう
とにかくシャッターを押せないで禁断症状が出始めた
愛犬と散歩しながら、沼辺で夕日が映る沼面を飛ぶ「クロハラアジサシ」を眺めたこともあった
最近はすっきりした青空も、星空もほとんど見ていない
輝く太陽が恋しい
昇る朝日も見られない!
雲の向こうに透かした太陽
こんなんばっかり
太陽黒点の異常?って、太陽自身の問題なのか?
われらの地球に問題があるのか?
いずれにしろ太陽が恋しい
2012年の金環日食、黒い部分は月だから「月と太陽」が同時に撮れる貴重な瞬間
こんな贅沢はいらないから、晴れた秋の空が見たい
まあ、金環日食ももう一度見たいがそこまでのぜいたくは言いません
この地では、生きているうちにもう見ることはできないでしょうが・・・
私は強運で、「つくば隕石」が落ちるのもたまたま外で立ち話をしているときに目撃した。
北西の空で「バーンッ」とはじけるところまではっきり見ました。
関東で初観察された「アカアシチョウゲンボウ」も友人のおかげでゆっくり見られました。
この時はたった六人ででの目撃でした。
牛久沼に「アカハシハジロ」が雌二羽、雄一羽が来た時も目撃したのは私一人でした。
しかし、それも天気が良ければの話です。
あーっ!フラストレーションがたまる。
明日の予報も曇り時々小雨・・・